カルロス・ルイス・サフォン 著 「風の影」を紹介します。
舞台は1945年、スペイン、バルセロナ。
主人公のダニエルは、古書店を経営する父親に連れていかれた「忘れられた本の墓場」で、人生を左右する一冊の本と出合う。
本の名前は『風の影』
『風の影』に深く感動したダニエルは、店員のフェルミンの助けを借りて作家のフリアン・カラックスのことを調べようとする。
しかし、そこで判かったことは、カラックスの著書は、何者かによって全て焼き払われ、ダニエルが手にした一冊がその最後の作品だという事だった。
フリアン・カラックスという作家はいったい誰なのか?
調べが進む内に徐々に明らかになってくる、
内戦で傷付いた都市の歴史。
そして愛憎の物語。
フリアン・カラックスの過去が明らかになるにつれて、それらはダニエルの人生にも重なってゆく・・・。
「17言語、37カ国で翻訳出版され、世界中500万人の読者が熱狂した本格的歴史、恋愛、冒険ミステリー!」
と、言う事で読んでみました。
久々の翻訳本。
「ダ・ヴィンチ・コード」以来です。
私は外人の名前を覚えるのが苦手です。
読んでいる内に”これって誰だったっけ?”と、一々前に戻りながら読む羽目になります。
「ダ・ヴィンチ・コード」と比較しても、登場人物の人間関係が複雑で難解でした。
でも、何とか上・下巻を読み切りました。
簡単に言うと、この小説は
「上巻を読み切れれば、かなり面白くなる」という事です。
上巻の途中で嫌になって投げ出さなければ、
下巻は、怒濤の展開になりどんどん読めます。
これから読もうとされる方は
”頑張って、最後まで読んでください!”という感じですね。