昨夜NHKの「プロフェッショナル」という番組で、
絵本作家の荒井良二さんを取り上げていました。
最近よく目につく荒井良二さんの絵本。
子どもの落書きのような自由奔放な絵で、
一体ご本人はどんな人なのだろうと興味津々。
雰囲気からして、お若い方だと思っていたら、
なんと主人と同い年でした!
冒頭の、引越し間近のお宅の台所のシーン。
冷蔵庫ややかんにまで描かれた顔の落書きに、
思わず、くすっ
印象的だったのは、荒井さんの子どものようにきらきらした瞳。
何かおもしろいことないかなあ、と模索する
いたずらっ子のようなような表情。
それでも、自分の描きたい絵を描けるようになるまでは、
ずいぶん苦労もされたようです。
新しい絵本の製作にとりかかる様子も、
新しいものに挑戦しようとする荒井さんの
苦悩の一端がうかがえました。
一冊の絵本の製作にかける情熱、可能性。
子どもには邪念もなくすらすら描ける絵も、
大人にとってはこんなに難しいことなんだ、と
自由奔放に見える絵の裏側を覗いてしまったような気がします。
いえ、そんなふうに見ないほうがいいのでしょうけど。
我が家にある荒井良二さんの絵本は、これ↓
『にせニセことわざずかん』
荒井 良二
この絵本、自分の中ではウケてたのに、
買ったとき家族の反応はイマイチだったんですね。
ところが、すっかり荒井さんファンになった主人が、
ページをめくるなり吹き出しまして・・・。
絵がないと雰囲気が伝わらないのですが、
どんぐり乗せくらべ(団栗の背比べ)
旅はくつずれ(旅は道連れ)
トンビがかたをもむ(鳶が鷹を生む)
でかい犬に手をかまれる(飼い犬に手を噛まれる)
ぬげるが勝ち(逃げるが勝ち)
・・・とまあ、こんな調子なんですね。
読み終えた主人曰く、
「鼻からぼたっと血(棚から牡丹餅)、
オオタコに教えられ(負うた子に教えられ)も
載せてほしかったなあ・・・」
・・・
絵本作家の荒井良二さんを取り上げていました。
最近よく目につく荒井良二さんの絵本。
子どもの落書きのような自由奔放な絵で、
一体ご本人はどんな人なのだろうと興味津々。
雰囲気からして、お若い方だと思っていたら、
なんと主人と同い年でした!
冒頭の、引越し間近のお宅の台所のシーン。
冷蔵庫ややかんにまで描かれた顔の落書きに、
思わず、くすっ
印象的だったのは、荒井さんの子どものようにきらきらした瞳。
何かおもしろいことないかなあ、と模索する
いたずらっ子のようなような表情。
それでも、自分の描きたい絵を描けるようになるまでは、
ずいぶん苦労もされたようです。
新しい絵本の製作にとりかかる様子も、
新しいものに挑戦しようとする荒井さんの
苦悩の一端がうかがえました。
一冊の絵本の製作にかける情熱、可能性。
子どもには邪念もなくすらすら描ける絵も、
大人にとってはこんなに難しいことなんだ、と
自由奔放に見える絵の裏側を覗いてしまったような気がします。
いえ、そんなふうに見ないほうがいいのでしょうけど。
我が家にある荒井良二さんの絵本は、これ↓
『にせニセことわざずかん』
荒井 良二
この絵本、自分の中ではウケてたのに、
買ったとき家族の反応はイマイチだったんですね。
ところが、すっかり荒井さんファンになった主人が、
ページをめくるなり吹き出しまして・・・。
絵がないと雰囲気が伝わらないのですが、
どんぐり乗せくらべ(団栗の背比べ)
旅はくつずれ(旅は道連れ)
トンビがかたをもむ(鳶が鷹を生む)
でかい犬に手をかまれる(飼い犬に手を噛まれる)
ぬげるが勝ち(逃げるが勝ち)
・・・とまあ、こんな調子なんですね。
読み終えた主人曰く、
「鼻からぼたっと血(棚から牡丹餅)、
オオタコに教えられ(負うた子に教えられ)も
載せてほしかったなあ・・・」
・・・