ほぼ是好日。

日々是好日、とまではいかないけれど、
今日もぼちぼちいきまひょか。
何かいいことあるかなあ。

あけまして おめでとう!

2006-01-01 | 日々のこと。
怒涛の年末が過ぎ、なんとか無事お正月を迎えることができました。
なかなか更新ができませんが、皆様今年もよろしくおつきあいのほどを・・・

ここ数年、年末になると思いもよらない出来事が起こっていたので、とりあえず家族みんなが揃って元気でお正月を迎えることができ、ほっとしています。
3年前は年末に私が突然倒れ、救急で診てもらい一日入院するというアクシデントがありました。
たいしたことはなかったのですが、倒れた拍子にあごを切り縫ったため、消毒をしてもらいにお正月も毎日病院通い・・・

去年は、クリスマスの夜に2件隣の家から出火し、全焼。
その家のおじさんは助け出されたのですが、数日後お亡くなりになったため年末はお葬式のお手伝いでした 

今年は、この大雪と寒さのせいか親たちが少し体調を崩し心配したのですが、どちらの親も大事に至らずほっとしています。

だからねー、年末の大掃除とお正月の準備は早くからしなきゃいけない、とよーくわかってはいるんだけど・・・
それでもラストスパートで、子どもに手伝ってもらってお餅もついたし(餅つき機で)、おせちもこさえたし・・・、窓拭きが途中になってしまったけど、雪降ってたし(言い訳)・・・。

おせちは黒豆、栗きんとん(子どもがすきなのでこの二つはかかせません)、たたきごぼう、数の子、海老のうま煮、伊達巻などをつくりました。
伊達巻は子どもたちが、材料をミキサーにかけオーブンで焼くというやり方で。
なますを作るつもりでしたが、みんながいらないというのでパス。
かわりに二日目の夜くらいにサーモンのマリネを作ります。
いり鶏も食べるときに作ることにしました。
こういうのって、できたてのあったかいのを食べるほうがいいって言われるので。

結局おせちを作ってもそれだけでは飽きちゃうし、主婦はお正月もいつもと同じように台所にたつことになるんですよね 
それでも、こうやって家族一緒で過ごすお正月はあと何年かなあ・・・と思うと、娘二人に手伝ってもらってお正月の準備ができる今が、一番幸せな時期なんだろうなあと思います。
いずれ、おとーさんと二人で淋しくお正月を迎える日もくるのでしょうから・・・。
まっ、そのときは二人で年末年始を温泉でのんびり過ごすのもいいかなあ・・・








コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« クリスマスの思い出 | トップ | き、消えた・・・ »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (もけ)
2006-01-02 09:24:06
あけましておめでとうございます。

大晦日だろうがお節料理だろうが、台所でばたばたするのはいつも私だわ。はなが少し手伝ってくれればいいのに(オットにはもう期待しなけど)…など、年始早々グチ入ってるけど、何もなくお正月が迎えられたことを、まず喜ばなくてはね。

家族でワイワイと囲む食卓が最高のご馳走ですね。

昨日は(オットの)両親・姉夫婦・姉の長男夫婦とにぎやかにお正月宴会でした。新婚のおヨメさん、ぜんぜん気を張らずに自然体で、いいな~。

飲みすぎでサイアク~と言いながらオットが仕事に行ったので、今から実家に行ってきます。妹のツインズ姫に早く会いたいよ~!
返信する
Unknown (アーティチョーク)
2006-01-03 16:33:45
くっちゃ寝さん、明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いします。

おせちといえば、今年は生まれて初めて棒だらを炊こうとして年末の29に作り方を検索したんです。すると、5日~7日かけて毎日水を替えながら戻してから、味付けして炊くと書いてあるじゃありませんか!しかもあんな長いのを水につけるにはバスタブを使わないと。

結局お正月には間に合わないということで、カチンカチンに乾いたまんまの状態で今も放置しております(-_-;) トホホ。
返信する
お正月 (くっちゃ寝)
2006-01-04 10:25:39
もけさん、あけまして おめでとうございます。



年末年始は主婦にとって、愚痴りたくなる時期ですよね。

我が家は元旦は主人の両親と、二日目は私の両親と食事をするくらいの淋しいお正月でした。

義姉夫婦は仕事の関係で、お正月が終わってから来られるし、いつもは賑やかな私の実家も、今年は誰も帰って来れなくて両親もちょっぴり淋しそうでした。

その分私たちがせっせとおせちをたいらげましたが・・・



もけさんも、実家でのんびりとしてきてくださいねー。

返信する
棒だら (くっちゃ寝)
2006-01-04 10:39:32
アーティチョークさん、あけまして おめでとうございます。

こちらこそ、今年もいろいろお世話になりますが、よろしくお願いします



棒だらですか!

京のおせちですねえ。

といっても、私も作ったことはないですが・・・

生協のチラシなんか見てると、水にもどしてあってすぐに料理できる棒だらなんかも載ってたような気がします。

上手に炊けたら、作り方教えてくださいね。



そういえば、もうすぐ茶話会!

原稿、準備しなくては・・・
返信する
おなつかしゅう ございます (Jimmy M)
2006-01-05 18:37:58
ブログは初めてですので うまくいくかな?

お元気なご様子、安心しました。すっかりシュフしてますね。尚子さんもシュフしながら仕事も

がんばっていますよ。里美さんも相変わらず独身で、情報企画課長として独自性を保持しています。私は昨年の4月から尚子さんちの近くの国際○○に出向しました。あなたもご存知の会社です。プランニングやクリエイティブを久しぶりにやり、創作の楽しさを思い出しました。でもやはりプレッシャーはかかりますね。

昨年6月ごろ、近くの店で彼女たちと一緒に呑みました。私は芋焼酎派。吉兆宝山、富乃宝山が値ごろ感があり、好みです。

土曜日は午後1時から地元の邦楽研究会で20代中心の若者(筝、尺八、三絃)たちと合奏練習、私は49歳ということにしています。途中で抜けて夕方から大阪市内で2月5日初弾・初吹き会のリハーサルに行きます。8日は朝9時から別の会で3月の演奏会用のリハーサルです。9日はYSの40年社史の原稿を書かねばなりません。あなたの名前もちゃんと出していますよ。また時々は投稿させていただこうかな。尚子さんも「ぴよこ」のHPをもっています。ご存知だとはおもいますが・・・ではまた ごきげんよう。気がむいたらメールください。
返信する
ご無沙汰してます! (くっちゃ寝)
2006-01-06 09:25:52
Jimmy Mさん、コメントありがとうございます!

お名前見て、すぐにわかりました

お元気そうでなによりです。



尚子ちゃんも、里美さんも、年賀状だけのつきあいになってしまいました。

大阪はやっぱり遠い・・・。

でも、年賀状で近況を教えてもらい、去年3人で飲みに行かれたことも知ってましたよ。

私はすっかり弱くなって、昔のように無茶はできません



お仕事のほうも、Jimmy Mさんらしいお仕事に戻りましたね。

尺八もずいぶんお上手になられたことでしょう。

若い方たちと一緒にされてるなんて、すてきですね。

ただ、くれぐれもおやじギャグをとばさないように気をつけてください



たいしたことは書いてませんが、よかったらまた遊びにきてくださいね
返信する

コメントを投稿

日々のこと。」カテゴリの最新記事