熊本熊的日常

日常生活についての雑記

ありがとう 2022年後編

2022年12月31日 | Weblog

今年参詣した神社仏閣など

  1. 玉前神社(千葉県長生郡一宮町一宮)
  2. 青龍山茂林寺(群馬県館林市堀工町)
  3. 尾曳稲荷神社(群馬県館林市尾曳町)
  4. 江戸総鎮守 神田神社(東京都千代田区外神田)
  5. 上野東照宮(東京都台東区上野公園)
  6. 大國神社(東京都豊島区駒込)
  7. 報徳二宮神社(神奈川県小田原市城内)
  8. 金沢山称名寺(神奈川県横浜市金沢区金沢町)
  9. 金沢八幡神社(神奈川県横浜市金沢区寺前)
  10. 瀬戸神社(神奈川県横浜市金沢区瀬戸)
  11. 常盤神社(茨城県水戸市常磐町)
  12. 茨城縣護國神社(茨城県水戸市見川)
  13. 雲松山泉龍寺(東京都狛江市元和泉)
  14. 鎮護山善國寺(東京都新宿区神楽坂)
  15. 妙徳山圓福寺(東京都新宿区横寺町)
  16. 横濱關帝廟(神奈川県横浜市中区山下町)
  17. 帰敬山西永寺(新潟県柏崎市西本町)
  18. 法相宗大本山 興福寺(奈良県奈良市登大路町)
  19. 華厳宗大本山 東大寺 戒壇院千手堂(奈良県奈良市雑司町)
  20. 氷室神社(奈良県奈良市春日野町)
  21. 率川神社(奈良県奈良市本子守町)
  22. 安居神社(大阪府大阪市天王寺区逢阪)
  23. 堀越神社(大阪府大阪市天王寺区茶臼山町)
  24. 学晶山榮山寺(奈良県五條市小島町)
  25. 高野山真言宗 小松山福寿院 金剛寺(奈良県五條市野原西)
  26. 寄足山生蓮寺(奈良県五條市二見)
  27. 高野山真言宗 神福山青竜院 瀬之堂 大澤寺(奈良県五條市野大沢町)
  28. 高鴨神社(奈良県御所市鴨神)
  29. 高天彦神社(奈良県御所市北窪)
  30. 宝珠山玉蔵院延命寺(埼玉県さいたま市浦和区仲町)
  31. 穴八幡宮(東京都新宿区西早稲田)
  32. 光松山放生寺(東京都新宿区西早稲田)

 

今年訪れた美術展、美術館、博物館など

  1. 「ポンペイ」東京国立博物館
  2. 「文様のちから 技法に託す」根津美術館
  3. 「絵画のゆくえ2022 FACE受賞作家展」SOMPO美術館
  4. 「ハリー・ポッターと魔法の歴史」東京ステーションギャラリー
  5. 「フランソワ・ポンポン展」群馬県立館林美術館
  6. 「御大典記念特別展 よみがえる正倉院宝物 再現模造にみる天平の技」サントリー美術館
  7. 「メトロポリタン美術館展」国立新美術館
  8. 「上野リチ ウィーンからきたデザイン・ファンタジー展」三菱一号館美術館
  9. 「ミロ展 日本を夢みて」Bunkamura ザ・ミュージアム
  10. 「シルクロードの旅」東洋文庫
  11. 「芥川龍之介生誕130年 室生犀星没後60年 記念展」田端文士村記念館
  12. 「空也上人と六波羅蜜寺」東京国立博物館
  13. 「未来へつなぐ陶芸 伝統工芸のチカラ展」パナソニック汐留美術館
  14. 小田原城
  15. 「第14回 春のいぶき展」小田原邸園交流館 清閑亭
  16. 報徳博物館
  17. 「春日神霊の旅 杉本博司 常陸から大和へ」神奈川県立金沢文庫
  18. 「かたちのチカラ 素材で魅せる」根津美術館
  19. 「シダネルとマルタン展 最後の印象派、二大巨匠」SOMPO美術館
  20. 「没後50年 鏑木清方展」東京国立近代美術館
  21. 「工芸・Kogeiの創造 人間国宝展」和光
  22. 「第62回 東日本伝統工芸展」日本橋三越本店
  23. 「ふつうの系譜 京の絵画と敦賀コレクション」府中市美術館
  24. 「大英博物館 北斎 国内の肉筆画の名品とともに」サントリー美術館
  25. 「牧歌礼賛/楽園憧憬 アンドレ・ボーシャン+藤田龍児」東京ステーションギャラリー
  26. 「仏教絵画 浄土信仰の絵画と柳宗悦」日本民藝館
  27. 「絵のある陶磁器 仁清・乾山・永樂と東洋陶磁」三井記念美術館
  28. 「沖縄復帰50年記念 特別展 琉球」東京国立博物館
  29. 水戸 偕楽園
  30. 徳川ミュージアム
  31. 「若冲と京の美術 京都 細見コレクションの精華」茨城県近代美術館
  32. 「燕子花図屏風の茶会 昭和12年5月の取り合せ」根津美術館
  33. 「「見努世友」と古筆の美」出光美術館
  34. 国立歴史民俗博物館
  35. 「「美」の追求と継承 丸紅コレクションのきもの」丸紅ギャラリー
  36. 「青花の会 骨董祭 2022」√K Contemporary
  37. 「木工藝学林 清雅舎 展 須田賢司と5人の木工家」日本橋三越本店 本館6階 美術特選画廊
  38. JICA横浜 海外移住資料館
  39. 「生誕100年 朝倉摂展」練馬区立美術館
  40. 「歌枕 あなたの知らない心の風景」サントリー美術館
  41. 「生誕150年 板谷波山」出光美術館
  42. 「東北へのまなざし 1930-1945」東京ステーションギャラリー
  43. 「よめないけどいいね! 根津美術館の書の名品」根津美術館
  44. 「生誕140年 ふたつの旅 青木繁X坂本繁二郎」アーティゾン美術館
  45. 豊島区立熊谷守一美術館
  46. 「蔵出し蒔絵コレクション」根津美術館
  47. 「浮世絵動物園」太田記念美術館
  48. 「美をつくし 大阪市立美術館コレクション」サントリー美術館
  49. 「植田正治 ベス単写真帖 白い風」フジフイルム スクエア 写真歴史博物館
  50. 「日本の中のマネ」練馬区立美術館
  51. 「合縁奇縁 大倉集古館の多彩な工芸品」大倉集古館
  52. 「畠山耕治 青銅を鋳る」菊池寛実記念 智美術館
  53. 第69回 日本伝統工芸展 日本橋三越本店
  54. 「Colors United 飯田哲夫個展」The Artcomplex Center of Tokyo
  55. 「柳宗悦の心と眼 日本民藝館所蔵 朝鮮関連資料をめぐって」韓国文化院 ギャラリーMI
  56. 「仙厓のすべて」出光美術館
  57. 「野田弘志 真理のリアリズム」奈良県立美術館
  58. 奈良国立博物館
  59. 国立民族学博物館
  60. 藤田美術館
  61. 京都鉄道博物館
  62. 鉄道博物館
  63. 国立科学博物館
  64. 「鉄道と美術の150年」東京ステーションギャラリー
  65. 「古美術逍遥 東洋へのまなざし」泉屋博古館東京
  66. 「清代木版年画+UKIYO-E」日中友好会館美術館
  67. 「ヴァロットン 黒と白」三菱一号館美術館
  68. 「響きあう名宝 曜変・琳派のかがやき」静嘉堂@丸の内
  69. 林妙子・柴田克哉二人展 ギャラリー山咲木
  70. 「大蒔絵展 漆と金の千年物語」三井記念美術館
  71. 「惹かれあう美と創造 陶磁の東西交流」出光美術館
  72. 「パリ・オペラ座 響き合う芸術の殿堂」アーティゾン美術館
  73. 「平子雄一 X 練馬区立美術館コレクション」練馬区立美術館
  74. 「第68回 練馬区美術家協会展」練馬区立美術館
  75. 「濱紅鶴作品展」練馬区立美術館
  76. 「国宝 東京国立博物館のすべて」東京国立博物館
  77. 「将軍家の襖絵 屏風絵でよみがえる室町の華」根津美術館
  78. 「マリー・クワント展」Bunkamura ザ・ミュージアム
  79. 「京都・智積院の名宝」サントリー美術館
  80. 「人間写真機・須田一政」フジフイルムスクエア写真歴史博物館
  81. 「板谷波山の陶芸」泉屋博古館東京
  82. 「川内倫子 球体の上 無限の連なり」東京オペラシティアートギャラリー
  83. 「桃源郷通行許可証」埼玉県立近代美術館
  84. 「雰囲気のかたち」うらわ美術館

 

今年聴講した講座、講演、各種見学、参加したワークショップなど(敬称略、陶芸関係は除く)

  1. 「春日信仰と小田原文化財団 春日神霊の旅展によせて」花山院弘匡(春日大社宮司)、多川俊映(興福寺寺務老院)、杉本博司(美術作家、小田原文化財団設立者)、瀬谷貴之(神奈川県立金沢文庫主任学芸員)
    会場:小田原三の丸ホール 大ホール
  2. 「復帰50年記念 沖縄の美 記念講演 柳宗悦に魅せられて」澤地久枝(ノンフィクション作家)
    会場:Zoom Webinars(日本民藝館)
  3. 国立民族学博物館友の会 第130回東京講演会「島世界に進出したサピエンスと海のあるくらし」藤田祐樹(国立科学博物館主幹)、小野林太郎(国立民族学博物館准教授)
    会場:モンベル御徒町店
  4. 青花の会 講座 「古道具坂田と私 1」中村好文
    会場:工芸青花
  5. 青花の会 講座 「工芸と私64 工芸とメディア」
    会場:一水寮悠庵
  6. 第1回 興福寺文化講座「光明皇后と五重塔」森谷英俊(興福寺貫首)
    会場:歌舞伎座 花籠ホール

 

今年訪れた飲食店(記載に値しないと思われたところは除外)

  1. 青のこと(東京都調布市布田)
  2. ビストロ キフキフ(東京都港区高輪)
  3. ふくい望洋楼(東京都港区南青山)
  4. 京王プラザホテル 樹林(東京都新宿区西新宿)
  5. emile(群馬県館林市日向町)
  6. 竹や(東京都文京区湯島)
  7. カフェ 加賀麩不室屋(東京都港区赤坂)
  8. 韻松亭(東京都台東区上野公園)
  9. 手打ちそば 石月(東京都千代田区丸の内)
  10. 小松庵総本家 駒込本店(東京都豊島区駒込)
  11. 上海ルージュ(東京都中央区銀座)
  12. きんじろうカフェ(神奈川県小田原市城内)
  13. たいめいけん(東京都中央区日本橋室町)
  14. 京都石塀小路 豆ちゃ 日本橋COREDO(東京都中央区日本橋)
  15. 南国酒家 京王新宿店(東京都新宿区西新宿)
  16. TORAYA TOKYO 東京ステーションホテル(東京都千代田区丸の内)
  17. Café & Restaurant プティ・ポワレ(茨城県水戸市千波町東久保)
  18. 小松庵総本家 丸の内オアゾ店(東京都千代田区丸の内)
  19. 銀座 つるとかめ(東京都中央区銀座)
  20. 中華料理 華都飯店(神奈川県横浜市中区山下町)
  21. 青菜(東京都千代田区丸の内)
  22. 割烹 杵家(新潟県柏崎市西本町)
  23. 高級中国料理 天下第一味 揚子江菜館(東京都千代田区神田神保町)
  24. イタリア料理 ジェローネ by Takeru Quindici(東京都新宿区西新宿)
  25. 奈良うどん ふく徳(奈良県奈良市高畑町)
  26. ロジウラパーク(奈良県奈良市上三条町)
  27. Capitolo dal Spacca Napoli(東京都新宿区神楽坂)
  28. てんぷら山の上Roppongi(東京都港区赤坂)
  29. サムシング クアトロ店(埼玉県さいたま市浦和区)

 

今年贈答品に利用した店

  1. 資生堂パーラー 京王百貨店新宿店(東京都新宿区西新宿)
  2. ルピシア トリエ京王調布店(東京都調布市布田)
  3. 株式会社 ういろう(神奈川県小田原市本町)
  4. ワインショップ・エノテカ 丸の内店(東京都千代田区丸の内)
  5. 山梨おいしい果物園(山梨県南巨摩郡富士川町)
  6. 白玉屋榮壽 奈良店(奈良県奈良市三条通)
  7. 茅乃舎 東京駅店(東京都千代田区丸の内)

 

今年利用した宿泊施設

  1. 離れのやど 星ヶ山(神奈川県小田原市根府川)
  2. NIPPONIA HOTEL奈良ならまち(奈良県奈良市西城戸町)

いずれも素晴らしいものでした。関係者の皆様に感謝申し上げます。前年に引き続いての感染症の世界的流行に加えて地政学上の異変その他の様々な混乱があり、ここに挙げた施設のなかには本日時点で営業を終了しているところもあります。しかし、縁というものは思わぬところでつながっているものです。関係者の皆様にはまたどこかでなにかの形でお世話になるでしょう。どうぞよろしくお願いいたします。


ありがとう 2022年前編

2022年12月30日 | Weblog

今年読んだ本

  1. 虎屋文庫 『ようかん』 新潮社
  2. 山田風太郎 『あと千回の晩飯』 朝日文庫
  3. 山田風太郎 『戦中派不戦日記』 角川文庫
  4. 赤瀬川原平 『老人力 全一冊』 ちくま文庫
  5. 平井京之介 『微笑みの国の工場 タイで働くということ』 臨川書店
  6. 赤瀬川原平 『千利休 無言の前衛』 岩波新書
  7. 梯久美子 『百年の手紙』 岩波新書
  8. 袖井林次郎 『拝啓 マッカーサー元帥様 占領下の日本人の手紙』 岩波現代文庫
  9. 知里幸惠 編訳 『アイヌ神謡集』 岩波文庫
  10. 和田誠 『お楽しみはこれからだ 映画の名セリフ』 国書刊行会
  11. 和田誠 『お楽しみはこれからだ 映画の名セリフ PART2』 国書刊行会
  12. 前野直彬 『精講 漢文』 ちくま学芸文庫
  13. 折口信夫 『日本藝能史六講』 講談社学術文庫
  14. 和田誠 『お楽しみはこれからだ 映画の名セリフ PART3』 国書刊行会
  15. 岡野弘彦 『折口信夫伝 その思想と学問』 ちくま学芸文庫
  16. 内村鑑三著 鈴木範久訳 『代表的日本人』 岩波文庫
  17. 内田百閒 『蓬莱島余談 台湾・客船紀行集』 中公文庫
  18. 和田誠 『お楽しみはこれからだ 映画の名セリフ PART4』 国書刊行会
  19. 岡野弘彦 『折口信夫の晩年』 慶應義塾大学出版会
  20. 比嘉春潮・霜多正次・新里恵二 『沖縄』 岩波新書
  21. 折口信夫 『口訳万葉集』(上中下) 岩波現代文庫
  22. 大江健三郎 『沖縄ノート』 岩波新書
  23. 和田誠 『お楽しみはこれからだ 映画の名セリフ PART5』 国書刊行会
  24. 村松貞次郎 『大工道具の歴史』 岩波新書
  25. 陳天璽 『無国籍と複数国籍 あなたは「ナニジン」ですか?』 光文社新書
  26. 宮本常一 『民間暦』 講談社学術文庫
  27. 曽田文子 『さいごのスケッチBook』 文芸社(私家版)
  28. 宮本常一 『ふるさとの生活』 講談社学術文庫
  29. 宮本常一 『庶民の発見』 講談社学術文庫
  30. 和田誠 『お楽しみはこれからだ 映画の名セリフ PART6』 国書刊行会
  31. 宮本常一 『家郷の訓』 岩波文庫
  32. ボードレール 堀口大學訳 『悪の華』 新潮文庫
  33. 茨木のり子 『詩のこころを読む』 岩波ジュニア新書
  34. 和田誠 『お楽しみはこれからだ 映画の名セリフ PART7』 国書刊行会
  35. 田中克彦 『ことばとは何か 言語学という冒険』 ちくま新書
  36. 田中克彦 『ことばと国家』 岩波新書
  37. 高間大介(NHK取材班)『人間はどこから来たのか、どこへ行くのか』角川文庫
  38. 小倉芳彦訳『春秋左氏伝』(上中下)岩波文庫
  39. 長谷川櫂『和の思想 日本人の創造力』岩波現代文庫
  40. ジョン・W・ダワー著 猿谷要監修 斎藤元一訳『容赦なき戦争 太平洋戦争における人種差別』平凡社ライブラリー
  41. ジョン・ダワー 著 三浦陽一・高杉忠明・田代泰子 訳 『敗北を抱きしめて』 増補版上下 岩波書店
  42. 『昭和天皇独白録』文春文庫
  43. 高階秀爾『ピカソ 剽窃の論理』ちくま学芸文庫
  44. 渡辺清『砕かれた神 ある復員兵の手記』岩波現代文庫
  45. 品田悦一『万葉集の発明 国民国家と文化装置としての古典』新曜社
  46. 金田一秀穂『ことばのことぱっかし』マガジンハウス
  47. 三遊亭円朝『怪談 牡丹灯籠』岩波文庫
  48. 今和次郎『日本の民家』岩波文庫
  49. 山本義隆『原子・原子核・原子力 わたしが講義で伝えたかったこと』岩波現代文庫

 

購読中の定期刊行物、サブスクリプション

  1. 月刊『文藝春秋』文藝春秋
  2. 月刊『みんぱく』 国立民族学博物館
  3. 季刊『民族学』 千里文化財団
  4. 年3回刊『青花』 新潮社
  5. 月刊『角川 短歌』 角川文化振興財団
  6. 月刊『角川 俳句』 角川文化振興財団
  7. 年刊『KUKAI』高野山真言宗総本山金剛峯寺

 

今年観た映画など

1 『拝啓天皇陛下様』DVD

 

今年聴いた落語会・演劇・ライブなど

  1. 桂文珍 大東京独演会 14 国立劇場 小劇場
     桂文五郎 家ほめ
     桂文珍 平林
     桂二葉 真田小僧
     桂文珍 くしゃみ講釈
     桂文珍 三十石
  2. 第十七回 狂言 ざざん座 喜多六平太記念能楽堂
    狂言 萩大名
          大名 高野和憲
          太郎冠者 内藤連
          亭主 野村万作
             後見 竹山悠樹
    狂言 隠狸
          太郎冠者 月崎晴夫
          主 中村修一
             後見 野村裕基
    素囃子 男舞
          笛 成田寛人
          小鼓 大山容子
          大鼓 柿原光博
    狂言 蟬
          蟬の亡魂 深田博治
          旅僧 破石晋照
          所の者 竹山悠樹
            地謡 中村修一
               内藤連
               野村裕基
               石田淡朗
             後見 高野和憲
                月崎晴夫

  3. 第519回 花形演芸会 国立演芸場
    入船亭扇ぱい「一目上がり」
    桂二葉「天狗さし」
    立川こはる「三方一両損」
    だーりんず「出世争い/面接/公園」
    鈴々舎馬るこ「魔法世界たらちね」
    入船亭扇辰「茄子娘」
    養老瀧之丞 奇術
    柳家㐂三郎「船徳」

  4. ちょうば りょうば 二人会
    桂りょうば「子ほめ」
    桂ちょうば「竹の水仙」
    桂ちょうば・りょうば「子は鎹」(リレー)

  5. 初代国立演芸場さよなら公演 特別企画公演 演芸大にぎわい 東から西から
    三遊亭まんと「十徳」
    寒空はだか 漫談
    和田奈月 和妻(奇術)
    ナイツ 漫才
    笑福亭福笑「入院」
    東家三楽(曲師:伊丹秀敏) 浪曲「源太時雨」
    やなぎ南玉 曲独楽
    柳家小さん「寝床」

  6. 興福寺 塔影能
    独鼓 玉之段 謡 片山九郎右衛門
           小鼓 大倉伶士郎
    狂言 太刀奪 茂山千五郎 茂山茂 山下守之
           後見 柴田鉄平
    能  天鼓  片山九郎右衛門 福王知登
           河村裕一郎 吉阪一郎
           井上敬介 杉信太郎
           間 松本薫
           後見 青木道喜 大江信行 浅見慧一
           地謡 河村和貴 梅田嘉宏 深野貴彦 分林道治
              片山伸吾 蒲田保親 浅井文義 古橋正邦
           働キ 浅井風矢