12月は「師走」といって「先生」が走る月だそうだ。本当かと思い、日経新聞の朝刊2面に毎日掲載される「首相官邸」という欄を毎日丹念に読んだ。
総理大臣というのは忙しいのか暇なのかよくわからなかった。まず、総理大臣には3つの家があるらしい。首相官邸、首相公邸、富ヶ谷の自宅。官邸は執務のための場、自宅はプライベートの場、公邸はその中間、という感じなのだろうか。これら3地点間がどれほどの距離なのか知らないが、これらを転々とするだけでも忙しそうだ。
安倍首相は2回(2日と29日)、散髪に出かけている。日本の顔とも言える存在であるから身だしなみはきちんとしなければならない。なぜ、毎回「村儀理容室」なのだろう。何年か前、韓国映画で「大統領の理髪師」という作品があった。たまたま大統領官邸近くにあったということと、街の理容室という場所が大統領の居場所としては意表をついているということから、大統領が足を運ぶようになり、やがて官邸の中にお抱えになるという設定だった。しかし、安倍首相の「村儀理容室」はホテルのなかにある。国会議員の会合場所としてホテルがよく使われているが、それは警備上の理由なのだろうか。ちなみに私が散髪にでかけるのは1月半に1回程度の頻度である。
官邸、公邸、国会の外で会合などを行う場合、ホテルの利用が多い。ホテルオークラ5回、赤坂プリンス3回、ニューオータニ、帝国ホテル、フォーシーズン、虎ノ門パストラルが各1回。家族で利用するのは帝国ホテルが1回、年末年始はグランドハイアットで静養だった。街のレストランの利用は少なく、銀座のエノテーカ・ピンキオーリ、明石町の築地治作、西麻布の霞会館を各1回利用しただけである。
平日、公務を終えて公邸に戻るのは午後10時前後の日が多いようだ。早い日は午後7時頃のときもある。朝は午前8時頃から公務があるようなので、勤務時間の長さとしては妥当だろう。なにはともあれ、健康が大切である。
ところで、総理大臣の仕事とは何だろう?
総理大臣というのは忙しいのか暇なのかよくわからなかった。まず、総理大臣には3つの家があるらしい。首相官邸、首相公邸、富ヶ谷の自宅。官邸は執務のための場、自宅はプライベートの場、公邸はその中間、という感じなのだろうか。これら3地点間がどれほどの距離なのか知らないが、これらを転々とするだけでも忙しそうだ。
安倍首相は2回(2日と29日)、散髪に出かけている。日本の顔とも言える存在であるから身だしなみはきちんとしなければならない。なぜ、毎回「村儀理容室」なのだろう。何年か前、韓国映画で「大統領の理髪師」という作品があった。たまたま大統領官邸近くにあったということと、街の理容室という場所が大統領の居場所としては意表をついているということから、大統領が足を運ぶようになり、やがて官邸の中にお抱えになるという設定だった。しかし、安倍首相の「村儀理容室」はホテルのなかにある。国会議員の会合場所としてホテルがよく使われているが、それは警備上の理由なのだろうか。ちなみに私が散髪にでかけるのは1月半に1回程度の頻度である。
官邸、公邸、国会の外で会合などを行う場合、ホテルの利用が多い。ホテルオークラ5回、赤坂プリンス3回、ニューオータニ、帝国ホテル、フォーシーズン、虎ノ門パストラルが各1回。家族で利用するのは帝国ホテルが1回、年末年始はグランドハイアットで静養だった。街のレストランの利用は少なく、銀座のエノテーカ・ピンキオーリ、明石町の築地治作、西麻布の霞会館を各1回利用しただけである。
平日、公務を終えて公邸に戻るのは午後10時前後の日が多いようだ。早い日は午後7時頃のときもある。朝は午前8時頃から公務があるようなので、勤務時間の長さとしては妥当だろう。なにはともあれ、健康が大切である。
ところで、総理大臣の仕事とは何だろう?