Kuniのウィンディ・シティへの手紙

シカゴ駐在生活を振り返りながら、帰国子女動向、日本の教育、アート、音楽、芸能、社会問題、日常生活等の情報を発信。

息子の7年生のバスケットボールリーグ大詰め

2008-02-18 | バスケットボール・リーグ
今日は、夕方上の息子の7年生のボーイズ・バスケットボール・リーグの試合が、バッファロー・グローブ・ハイスクールであった。今シーズンこのリーグは、全部で10試合あるのだが、今日は7試合目。その後、トーナメントもある。

このバスケットのリーグは、バッファロー・グローブ・パーク・ディストリクトのプログラムなのだが、トーナメントを行うのは、7年生からなので、リクレーショナルな目的とはいえ、ややコンペティティブになっているかなとも感じる。1月初めから始まったこのリーグももう大詰めを迎える。

息子のチーム、コネッティカットは、今まで5勝1敗で、結講強い。しかし、今日の相手チームは、ノース・カロライナというチームで、コネティカットが唯一負けたチーム。たしか接戦の末、1点差で惜敗したと記憶している。昨日、野球のクリニックで息子のチームの監督バリーに会った時、「明日は負けられない!」という感じのことを匂わせていた。

バリーとこのとき初めてゆっくり話したのだが、(最近、私も他のアメリカ人の親たちと同じようにドライブスルーのように息子を練習場の中学校にただおろし、迎えに行くだけなので、監督とあまり話す機会がない)バリーの息子のジューディは4人兄弟の末っ子なので、バリーはいろんなスポーツで監督の経験がかなりあるようだ。野球のリーグでも監督をやっていたのを主人が記憶している。バリーが言うには、このところさまざまなスポーツで、年々トラベルチームに入る年齢が低くなり、その数も増えているという。トラベルチームなどに入って、子供たちが小さな頃からコンペティティブな環境に入り、プレッシャーを感じるのはよくない。しかし、スポーツを楽しみながら、ある程度コンペティティブになるのも必要である。そのバランスのとり方がむつかしいねとバリーは強調していた。私も同感。

そして、バリーが、息子がこのところリバウンドやカットに積極的になっていて、技術が向上していることを言ってくれたので、「鋭く一人一人を見てくれているんだ。」とうれしくなった。うちは、野球一家で、息子も野球に賭けていて、バスケットは冬のトレーニングだと割り切っている。でも、やるからには、チームに貢献できるようがんばってほしいのが親心。

さて、試合の方だが、強豪チームを相手に、コネティカットはかなり善戦。リードしたかと思うと、逆転の繰り返しのシーソーゲームというすごい試合になった。相手のチームの3人の選手たちの動きがかなりシャープで速い。確実にシュートを決める選手が1人いて、リードされがちになる。

息子も、素早くコートを横切って、いい場面でロングシュートを何回か試みるが、なかなか決まらない。他のメンバーも相手チームにちょっと押されぎみなのをどうにか阻止しようと必死にボールを取り返している。すごい接戦の試合になっていった。

後半過ぎに、ちょっとしたことで、点数を広げられ、「ああ、これまでか!」と思ったら、またまたあきらめずに、コネティカットが追いつきそうになる。そして、残り数十秒で、バリーが背の高い2人の選手に3ポイントシュートの指示をだす。しかし、その2人がミスってしまい、相手にボールがわたり、また数ポイント入り、最後は45対41でコネティカットが負けた。

終わって、全力を尽くしたという感じで、みんなうなだれ気味。バリーがミーティングだとみんなを集めるが、最後にミスって、シュートができなかった背の高いジェイクが顔を上げず、ひたすら泣いている。ミーティングの最中、もう1人指示がだされて、シュートが最後できなかったアレンも責任を感じて、顔を上げて泣いている。

みんな勝つことに一生懸命だ。試合中もバスケットというスポーツはみんな走りっぱなしで、全力を尽くしているのが、見ていてわかる。いいチームに息子は入ったと思うし、息子の動きが毎試合よくなっているので、親としてとてもうれしい。アメリカって、いろんなスポーツを楽しめる国で、その国でスポーツを頑張っている息子が、私はうらやましい。