![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/d9/454d44bbe3463aaf61bfe546e8fcc761.jpg)
福島県の矢祭町にある滝川渓谷は、以前は環境整備料という名目で
入山者から一人200円の料金を徴収していた。
それが東日本大震災の原発事故により、観光客の激減を招き、やむなく
料金を取らない無料開放をしている。
原発再稼働が取りざたされる昨今、原発事故が何をもたらすかを
考えてみたいものだ。
滝川渓谷は、地元の一人の男性が発見して、こつこつと山道をつくり
矢祭町に観光資源になると訴えて出来た渓谷である。
何年前であったろうか、たまたま349号線を走っていたら、手作りの
滝川渓谷という案内表示を見つけて、入っていった。
そこには初老の男性が立っていて、「私が道を作ったから見ていけ」という
いくつもの滝が連続する素晴らしい渓谷だよ、いま矢祭町に申請して
観光資源にする相談をしていると熱く語っていた事を思い出す。
あれから何度かこの渓谷には来ているが、最近はあの男性にあっていない
どうしているのだろうか。
来るたびに道はよくなり、四阿やベンチもできて、今や矢祭町を代表する
観光地になりつつある。福島の遊歩道50選にも選ばれている。
それがいま、原発事故の風評被害に泣いている。
観光客が「福島」と聞くだけで「汚染地域」と判断するため、観光客が
激減したという。
そんな福島を応援したくて、晩秋の紅葉を見に滝川渓谷に行った。
以下片道3キロの遊歩道でみた滝川渓谷の現在の様子だ。
あなたも歩きに行きませんか。
以下の写真は、順不同で道順にはなっていません
滝川渓谷についてはこちらの矢祭町のページをご覧ください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/e4/b7a07ab7f8d71ef3e8c8a54d351084ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/41/e139a45d84df978798722307e2a077a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/c4/7b8c399eeb5e8f4231d02ce8b1e5e4b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/59/463ee7c09f2573fbdb6125c314327ba4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ca/2cccbcef579e8040d03c7e96f69e5f23.jpg)
名前がわからないが昆虫が歩道の石の上で日光浴していた。
追記、アカスジキンカメムシの5齢幼虫らしい
アカスジキンカメムシは、5齢幼虫で越冬し、翌春に羽化
するという。
成虫は、緑色の体色に赤い帯模様があり、美しいカメムシだという
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/eb/89ff4415b9d31d4603ebe1baeeab04b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/0f/58ee88f03b065d5941ee27251dd2ac5d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/a3/a09bf38e92bdbefc78410c1e2406ba1a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/c3/8532149b07f3f41f54428c6650d89947.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/39/bce596bc54bb310ea5e2082bd596c486.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/84/31476315ba0dc9974264f5b2be93a4d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/fd/c55236990789dd1c04c525edb09e5697.jpg)
山頂のお店、「滝川の里」では十割そばが食べられるし、周りに
テーブルとベンチがある。
遊歩道の一部には、クサリ場があるので、しっかりした靴を履いていきたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b1/03b5dcea63a73c1cd8d8479fe21f8c41.jpg)
ガイドマップ全図
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/e6/8c62b3f01666f55f536ee6f501c9df3f.jpg)
ガイドマップの上半分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f3/00b91e15336238363366aaec9f83b46f.jpg)
ガイドマップの下半分
案内所や滝川の里で配布しているガイドマップ
尚、山頂の「滝川の里」前まで車で行ける道が有るので、お蕎麦を
食べたい人は、そちらの道からどうぞ。
矢祭町のホームページはこちら
管理棟のある住所は「おおぬかり」と読みます
矢祭町大字滝平72-4
========================================================
花貫ダムから花貫渓谷へ歩くの途中だが、福島を応援するため
滝川渓谷の様子を入れました。
花貫ダムの続編は、また書きますのでお許しください。