
今日の里山さんぽは、3月4日に行われる葛城の森の植樹に備えて
最初は水戸信用金庫二階でで里山についてのスライド説明と植樹する木の
説明があり、その後に植樹する予定地まで葛城の森をさんぽしました。
(写真は植樹予定地の隣の広場を歩く参加者)
天気は良かったが、風が少し冷たく感じる日でした。
==================================================================
葛城の森のクチナシグサの現況観察
昨日(11日)保健保安林の下草刈りに行ったついでに、雪が降った後なので
クチナシグサがどうなったか、確かめにいきました。
最初の一株は少々色が悪いので心配したのですが、栄養葉と私が思っている
青葉が枯れているにも関わらず、クチナシグサの芽はみんな元気に伸びていました。

最初の一株、中央の薄緑色の塊がクチナシグサの芽だし、そこから左にのびているのが
昨年の暮れまで緑色の青葉があった茎、目出しはこの茎の地際に輪生状に生えている。

二株目を横から撮影、芽の姿がこれでわかると思う

三株目の様子

四株目の様子

五株目の様子
いずれもクヌギの落ち葉に埋もれていたので、取り除いて撮影、その後に
再びクヌギの落ち葉をかぶせたが、日の当たる方向は少し開けておいた。
何しろ今までの生態の記録がないので、何が一番良い方法かわからないので
全部手探りで進めている。
===================================================================
古い方の私のブログ「花と山を友として」から、「詩・短歌・俳句」カテゴリーの
一つを紹介します。
深夜勤のあなたへ
ついでに霞ケ浦の夕景を撮った写真をまとめて紹介した
「゜霞ケ浦暮色 」を紹介します。
ここの一枚目は、カスミでピンクに染まった夕日とそこに浮かぶ鉄塔
そして最後の湖面全体が赤く染まった夕焼け
この時の原板が出てきたら、もう少し大きい写真で紹介したいです。