昨日、ファンクラブのSKさんから「薬王院が真壁のひな祭りに参加して
雛人形を飾っている」とメールが有った。
しかも「池の中に小舟に乗せた雛人形がある」と書かれていた。
これでは行くしかない。
ということで、家族の医療費の軽減申請で市役所に行ったついでに
薬王院まで足を延ばして、舟遊びしている雛人形を撮ってきた。
ところが薬王院の階段を上がっていたら、ばったりとSKさんとすれ違い
あれーと驚いたら、知り合いの方を案内して来たらしい。
教えていただいたお礼を言って、池のある本堂脇に急いだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/cc/3462fc76db46ae1e8fc04afe09380d28.jpg)
池の中で舟遊びしている雛人形、奥で樋から水が落ちているのて
波紋で影が揺らいでいるのが残念だけれど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f1/710699444a4e8138d511c7e2d03bca33.jpg)
舟遊び中のお内裏様をアップ、おやおや乱れてますね。冠が曲がってますよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/9f/c715ed1ae6b914b1b6091f73e4ae7e04.jpg)
舟遊び中の三人官女も杯を傾けて白酒を飲んでいる?
(あなたも仲間に入りたいことでしょう(笑))
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/52/50f0eeafb402843453c22f7f3f72445e.jpg)
中の島には花見をしているような雛人形も飾ってある
水面に映る緋毛氈が印象的だ。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/7c/2fcae01a557246fa91dcf20d11019cbb.jpg)
花見のお内裏様をアップで、男雛が女性的なお顔ですね。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/c8/2189b1e29957e1654d7517374befe7ee.jpg)
こちらは女雛のアップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/16/91a14aad0b2c0b1a9ef636b68cc48600.jpg)
本堂に登る階段脇のガラス戸内にある立雛
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a0/53e91a0c3dcdfe4b5ee451040939eabd.jpg)
薬王院が真壁のひなまつりに参加している案内板が階段の下に出ている
D49という番号は、ひな祭りの案内マップの場所を示す番号
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/30/baa3249f6e32c8604aa9128beaa01d0d.jpg)
案内板のある階段を登ると、建物の左右の廊下に雛人形が飾ってある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/32/00bbdaa075e13c326a5233f2d9dda910.jpg)
左側の昭和8年のおひな様という雛人形、SKさんのおすすめである。
私が写真を撮っていたら、薬王院の方(女性)から、「ひな人形の前に
飾ってある写真が邪魔ですか」と聞かれたが、私は「いいえぜんぜん」と
答えた。写真は舟遊びのひな人形の写真だった。
構図を変えれば良いだけの話なので、私は気にしなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ae/22aed5ddee6f99c958528d21dda2792e.jpg)
昭和8年のひな人形部分をトリミングでアップ、目の部分が現代とは
違うかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/fa/da2589eb9cba1ab861e0dd5fbe38971f.jpg)
こちらは右側に飾ってある7段飾りと呼びそうなひな人形
本日は病院まで2往復もしたので、本日の記事はここまで
おまけの写真は、薬王院の駐車場で見た、カマキリの巣
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ca/2ff6cf32e5da791783bcacfba821715d.jpg)
桜川市観光協会のホームページにひなまつりのマップが出ています
雛人形を飾っている」とメールが有った。
しかも「池の中に小舟に乗せた雛人形がある」と書かれていた。
これでは行くしかない。
ということで、家族の医療費の軽減申請で市役所に行ったついでに
薬王院まで足を延ばして、舟遊びしている雛人形を撮ってきた。
ところが薬王院の階段を上がっていたら、ばったりとSKさんとすれ違い
あれーと驚いたら、知り合いの方を案内して来たらしい。
教えていただいたお礼を言って、池のある本堂脇に急いだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/cc/3462fc76db46ae1e8fc04afe09380d28.jpg)
池の中で舟遊びしている雛人形、奥で樋から水が落ちているのて
波紋で影が揺らいでいるのが残念だけれど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f1/710699444a4e8138d511c7e2d03bca33.jpg)
舟遊び中のお内裏様をアップ、おやおや乱れてますね。冠が曲がってますよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/9f/c715ed1ae6b914b1b6091f73e4ae7e04.jpg)
舟遊び中の三人官女も杯を傾けて白酒を飲んでいる?
(あなたも仲間に入りたいことでしょう(笑))
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/52/50f0eeafb402843453c22f7f3f72445e.jpg)
中の島には花見をしているような雛人形も飾ってある
水面に映る緋毛氈が印象的だ。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/7c/2fcae01a557246fa91dcf20d11019cbb.jpg)
花見のお内裏様をアップで、男雛が女性的なお顔ですね。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/c8/2189b1e29957e1654d7517374befe7ee.jpg)
こちらは女雛のアップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/16/91a14aad0b2c0b1a9ef636b68cc48600.jpg)
本堂に登る階段脇のガラス戸内にある立雛
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a0/53e91a0c3dcdfe4b5ee451040939eabd.jpg)
薬王院が真壁のひなまつりに参加している案内板が階段の下に出ている
D49という番号は、ひな祭りの案内マップの場所を示す番号
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/30/baa3249f6e32c8604aa9128beaa01d0d.jpg)
案内板のある階段を登ると、建物の左右の廊下に雛人形が飾ってある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/32/00bbdaa075e13c326a5233f2d9dda910.jpg)
左側の昭和8年のおひな様という雛人形、SKさんのおすすめである。
私が写真を撮っていたら、薬王院の方(女性)から、「ひな人形の前に
飾ってある写真が邪魔ですか」と聞かれたが、私は「いいえぜんぜん」と
答えた。写真は舟遊びのひな人形の写真だった。
構図を変えれば良いだけの話なので、私は気にしなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ae/22aed5ddee6f99c958528d21dda2792e.jpg)
昭和8年のひな人形部分をトリミングでアップ、目の部分が現代とは
違うかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/fa/da2589eb9cba1ab861e0dd5fbe38971f.jpg)
こちらは右側に飾ってある7段飾りと呼びそうなひな人形
本日は病院まで2往復もしたので、本日の記事はここまで
おまけの写真は、薬王院の駐車場で見た、カマキリの巣
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ca/2ff6cf32e5da791783bcacfba821715d.jpg)
桜川市観光協会のホームページにひなまつりのマップが出ています