ココロの手帳にメモっとこう

楽しかったこと
うれしかったこと
忘れたくないから心の手帳にメモしておこう

鎌倉ハイキング

2011-06-18 23:59:02 | もっとほかのこと

 

登山部がなかなか活動できないんで、
紫陽花もとめて鎌倉散策。

鎌倉ってゆーのは一年中いつでもにごわっている場所。

北鎌倉の駅は小さいもんだから、9:30の時点でホームはもう人だらけ。

まずは、駅からすぐの明月院。

いろんな種類のあじさい。

むらさきのふちどりがかわいい。

なんだかハート型に見える。

ぽんぽんと咲いているのが風情あるなぁ。

境内にはこんな枯山水のお庭もあった。

お次は浄智寺。
なんかしゃべってばっかりでお寺の印象があんまり・・・・・。
失礼致しました。

せっかくだからシステムで葛原岡大仏ハイキングコースを行ったらば、
けっこうな山道なうえにぬかるんでいて、
転ばないようにするのがタイヘンだったー。

葛原岡神社の『魔去る石』

 


なんでも、ここの石に小皿を投げつけて割れると、魔が去るらしい。
去って欲しい魔だらけなもんでやってみた。
割れるには割れたけどー。
えいやーっと投げつけたら、角度が全然合っておらず、
石じゃなくて地面に叩きつけて割れたっていう。
これでもご利益あるんでしょうか。

ここにはこんなかわいいあじさいも。

 

 

 

さらに歩いて源氏山公園の源頼朝像。

中井貴一を思いだしちゃうんだよねー。


頼朝っていうと、タッキー主演の大河ドラマ『義経』のときの

そこから銭洗弁財天へ。
100円でろうそくとざるをお借りしてお参りしてからお金を洗う。
洗ったお金は使ったほうがいいんだよねー、って言いながら。
欲張って一万円札を洗っときました。

佐助稲荷神社


何重もの赤い鳥居。
山の木々に囲まれた神社で、木にリスがいたー。
しっぽがふわふわ。
リアルちー&でーだぁ。

さらにハイキングコースを進んで足元ぐっちゃぐちゃにしながら
やっと普通の道路におりて、そこから大仏様の高徳寺。
何度か来ているけど、やっぱり大きいなぁーと思ってしまう。

そろそろランチってところで雨が降り始めて、
どこのお店も人でいっぱい。
長谷寺の方への道なんて人であふれてたもんね。

雨のなかやっと『woof curry』というお店でカレー。


外でカレー食べることってあんまりないな。

雨は止みそうもなかったんでお寺めぐりはあきらめて歩いて小町通りへ。
いろいろお店ひやかしたかったけど、どうも雨だと動きがにぶってねー。
夜は鎌倉在住の人に教えてもらった居酒屋でカンパイだったんだけど、
わたしとしたことがどうにも調子が出なくて退散。
しょうがないなぁ。

鎌倉はまだまだ見たいところがたくさん。
ハイキングコースもいろいろあるし、また次回!

2011.6.21 0:53


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネガティブスパイラル

2011-06-18 09:17:34 | ケータイ。
「僕の見ている風景」をききながら思うこと。

やさしくないFCやめたら、こっちのFCにあと2口入れるなぁとか。
思っちゃう自分。

やめたらラクになるんかな。
でも、楽になっても、確実に、楽しいことがひとつへる。


ネガティブスパイラルってどうやって抜けるんだっけ。
抜け出す材料がみあたらない。
それって東京ドームにあるのかな。


めんどくせーな、自分。


kageroイイ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする