鎌倉からの帰りにJR原宿駅に立ち寄ってみました。
駅舎が新しくなったとの噂を聞きましたもんで。
(JR原宿駅舎)
(旧の JR原宿駅舎) (2014年2月 撮影)
鉄ちゃん爺やは、やはり古い昔の駅舎の方が趣もあり好きなんだけど。
何時来てもJR原宿駅界隈は人出が多いのには感心しますわ。
(JR原宿駅前)
それじゃ次の明治神宮へ向かうことにしまひょ。
鉄ちゃん爺や実は、明治神宮を参拝するの初めてなんですわ。
(明治神宮 一の鳥居)
大鳥居が新しく成ってまっせ、前回は平成29年だったかな?
古いけど尊厳のある鳥居だった、今度のは国産で吉野杉なんだって。
ここまでは3回ぐらい来てまっけど、ここから先は未知の世界でおます。
鳥居の前で一礼してから、進むことにしまひょ。
(明治神宮の 南参道にて)
(明治神宮の 神橋)
同じ画像を3枚も貼り付けてしまいました、削除が出来ませんのであしからず!!
ご祭神は明治天皇さまと昭憲皇太后さまをお祀りしてあるそうですね。
1920年(大正9年)に創建され戦前は官幣大社だったんだって。
お社などは1945年(昭和20年)4月の空襲で焼失し戦後になって
再建された神社なので、宝物殿以外は重要文化財に指定などされてまへん。
(明治神宮 三の鳥居)
(明治神宮の 南神門)
初詣には毎年ながら参拝者100万人を上回り日本一だとか。
(明治神宮の 拝殿)
コロナが始まってから、どこの寺社も「書き置き」という形式で
1枚の紙切れで頂いて、朱印帳に貼り付けるのが普通になりました。
(拝殿前から 南神門を撮影)
(奉納された 葡萄酒)
明治天皇さまと昭憲皇后さまはワインがお好きであらせられたそうです。
反対側に日本酒も奉納されているので両方ともお気に入りなのかも?
(奉納された日本酒)
鉄ちゃん爺やが好んで飲む日本酒をピックアップしてみまひょ。
まずは広島の銘酒「賀茂鶴」で10年ぐらい前に酒造所にも
見学させて頂いた、関西より西では名の知れたお酒ですかな。
(広島県・西条の 賀茂鶴)
次は新潟の「越乃寒梅」で鉄ちゃん爺やが若い頃は幻の酒とか
称されて、関西では殆ど見かけることがおまへんでした。
最近は、よく見かけるようになりましたけど。
(新潟県・亀田郷の 越乃寒梅)
次は四国は琴平のお酒「金陵」で今は亡き義父が若い頃に勤めていた
そんな関係で、お正月には金陵の盃で日本酒を飲んでいた記憶が。
(香川県・琴平町の 金陵)
最後は長野県・諏訪市のお酒「眞澄」で信州では有名な感じ。
信州の酒場で「真澄」の話をしたら初対面でも親しく成りそうな
そんな経験がありました、特に松本市より南側で名の知れたお酒。
(長野県・諏訪市の 真澄)
今日はこれでお仕舞にしまひょ。 ほな! さいなら~♪
西の横砂は金陵でしたね。
サラッととしていて飲みやすいお酒です。
訂正して、お詫びします。
行きたいところですが何分にも前立腺がん手術後トイレが近いので
何処へ行こうとも考えてしまうです。。
明治神宮参拝したこと無いのです。
いつでも行けると思っていたら行かないものですし、
千葉に住んでいるとどうしても、東京駅の西側には行かないですね。
今度、一時帰国した時にいってみますかね?
スーパーにも灘や伏見の酒が目立ちますね。
100年が経過し人工的に植えられた
参道の樹木とは思えない森になりましたね。
関東にお住いの方でも明治神宮に行かれてない方が多いのには驚きです。
別に奉納金などで納めてあるのかも?
お酒が入っていたら酒樽があんなに新品で
並んでいるのが不思議かもしれません。
東京都の西半分からの参拝客が多いのかしら。
私も大阪で参拝客数の1番である
住吉大社にはご無沙汰してまけど。
体調如何ですか?
今日私も期日前投票行ってきました。
暖かくなり天気さえ良ければ過ごしやすいですね。
こちらも桜も花びら舞うようになってきました。
散る桜も風情あり。
4月もよろしくお願いします。