(信州のお酒 真澄)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/da/681b2ee265d1a3b07e6b8ad5a4a6a59b.jpg)
(信州のお酒 松本城)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/c5/e6ade52a0d755b0b103d31109c735b28.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/19/4ac1a83f83954c8843fe9f06e728b24b.jpg)
(居酒屋 太助)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/80/179e48eeb1aad04ea0c5d8e1a240581b.jpg)
「馬刺し」が食べたかったので昨夜はホテルの近くで見つけた
居酒屋さんへ飛び込みで、日本酒を少し飲み過ぎ二日酔いの感じ。
この日はAM6時ホテルで一番乗りの朝食を終えてJR松本駅へ。
(JR松本駅 お城口駅舎)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/c3/84433c922cf39cf30943b308ef503b09.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/64/eaf6eadddfac249b7c47f6b6cb295480.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/d4/85cdd57f21e244f21e53e4cb4e38617b.jpg)
(JR松本駅舎 お城口駅舎)(2011年撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/7b/6a1f238e593590560d03016c3e36797a.jpg)
前回は2011年4月の東日本大震災の直後に訪れましたが
その際とJR松本駅は、ほとんど変わりがないように思いまぁ。
北アルプス側の出入り口は改造されて新しくなったのかも?
(211系 普通電車)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/92/382ac3e4c3d71a8e26a39ad00bb072d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/36/34f0769048e6eff304823c1c691bded4.jpg)
前回までは115系の近郊型電車だったので全席がクロスシート
今回は211系に変わり通勤電車のようなロングーシートでおます。
JR東日本はロングシートの車両を増やしているので私のような
旅行気分で電車に乗る者にとってはサービス低下と感じる次第。
JR松本駅から篠ノ井線で各駅停車でJR長野駅まで。
ロングシートの電車なので写真が写せまへんでした。
2011年に通過した頃の画像を貼り付けておきます。
(JR篠ノ井線 明科駅名標)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/58/6095e4acf207c1939141a82b72850dbc.jpg)
(JR姨捨駅から川中島平を一望する)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/cc/55231f71efe2109dceb729eb97dc63a1.jpg)
(JR姨捨駅に停車中の 115系電車)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/f9/14e17760bfb06ae13a65ca3ed0b8e300.jpg)
懐かしい信州色の115系近郊型の電車でおます
数年前に残念ながら全車両が引退してしまったとの事。
(姨捨公園の標識)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/36/190dd989f41c5cefdfc793c25b700384.jpg)
AM7時30分にJR松本駅を発車してAM8時45分に
定刻通りにJR長野駅に到着しました。
(JR長野駅 善光寺口の駅舎)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/d4/453c85bcec1b452d1a4a2843e5bc441c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/0a/ec08609a0eb215e6c299e0bc1756f558.jpg)
北陸新幹線の長野駅は従来通りですが在来線の駅舎が
新しく立派な姿で蘇ったように感じました。
こちらが善光寺への参詣に訪れる表参道につながりますかな。
(北陸新幹線長野駅側の駅舎)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/32/7b162965c3b67af19a0b8e5a5de18182.jpg)
(長野市の マンホールの蓋)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/33/9e6528bf1a229a56974abc838c7616ec.jpg)
こちらは2011年4月に撮影した際と同じように感じます。
なんだか善光寺側が立派になりましたので裏口のような感じがし
人通りもまばらで、すれ違った人も2~3人だったはず。
(善光寺本堂)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ab/e2a250628d5890112bccdfe7d4a45381.jpg)
長野市と言えば善光寺ですよね、牛に引かれて善光寺参り!
2度ばかり参詣しました、前回は2009年だったかな。
ホテルからタクシーで開門時間に合わせて飛び込んんだはずで
この時はご朱印だけ拝領して次の地点へ動いた記憶がおます。
初めて訪れたのは子供がまだ小学校の頃で家族旅行で、この時は
内陣を一回りしてご本尊の前立とか称するのを拝見したはず。
(北陸新幹線の延伸図)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/dd/adde97b01120d6d0060d8dc4e5c2c348.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ac/4c86c442cd02c720ace0f23d63011248.jpg)
1997年に当時は長野新幹線として東京駅から長野駅まで
開業した頃は、鉄ちゃん爺やは関東に単身赴任して2年目。
そして2015年に北陸新幹線と名称が変わり金沢駅まで延伸。
今年の3月16日に福井県の敦賀駅まで開通したのをご存じかも。
(1998年長野オリンピックのロゴマーク)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d7/0b62cd50252be2ad707e00b243c0c6bf.jpg)
このパネルは前回に訪れた2011年にも駅構内に掲げられ
その際も写真を撮ったような記憶が残ってますんや。
(北陸新幹線 かがやき509号 指定席特急券)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/9c/72f5630f5a4812f256c6ff9c4b3b5301.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/1b/7a2ac475f729d24b82c195aa80e52cfc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/60/f82d88331c397f7464b810d54a158d6c.jpg)
(北陸新幹線 かがやき509号 長野駅に到着)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d9/e9d2589f50cfc4df3a9eb03e468dfd0c.jpg)
北陸新幹線の「かがやき」は大宮駅を出ると長野駅までノンストップ
約1時間チョイで走りますので凄く長野駅が近く感じるかも。
そして長野駅から富山駅までノンストップで約46分ですから
関東から北陸が随分と近くなった感じがするんですよね。
鉄ちゃん爺やは長野駅までは大宮駅から一度だけ乗りましたが
長野駅から二つ目の上越妙高駅までは初体験となります。
(北陸新幹線 かがやき509号 4号車)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/a1/678fb454543065eb2b77d5e9c0174d0d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/0b/0ef7fc26747489390938fdc7636436b2.jpg)
指定席に座ろうとしたら通路側の席から「わん~!」と
犬に吠えられてびっくりしましたがな。
まさか~ 新幹線の車中で犬に吠えられるとは想定外ですよね。
ご婦人がケージに愛犬を納めて乗車されていたようです。
ごめんなさい~ と謝られたので、良いですよと返事を。
(富山市内の 昔の得意先の工場)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/5f/22f65bb54f7733849d1252926e75190f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/26/314b7a63e4e8f7b54cf51e253c4f2e8c.jpg)
引退するまで10数回ほど出張で訪れたことのある工場です。
FRPで高級なユニットバスを製造していた日立さんの孫会社。
現在は日立グループから外れてヤマダ電機の支配下に移ったとか。
立ち上がって写すべきでした失敗の画像になりました。
(北陸新幹線 富山駅舎)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d7/2895719404be7d0b31242148830e482f.jpg)
(前回2014年 工事中のJR富山駅舎)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/0c/4b46f7acac3c6a660af5c9d463d0e91b.jpg)
(JR富山駅 ガード下のSHOP)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/8a/735fae0810f1a1169137c7b513713286.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/cd/184f926c72b2cb9b0c978c61dfa94134.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/11/fb2d23e3377bd1d4264f661a9f78702c.jpg)
前回に訪れた際は在来線がまだ地上を走っていましたんや。
北陸新幹線は高架が完成し試運転が始った頃だと思う。
左側の壁のようなのが北陸新幹線の富山駅になります。
(JR富山駅 地上のホーム)(2014年10月撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/f6/c0adff312b230e497bdc05e574e4d486.jpg)
(何度かお世話になった 立ち食いそば)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/c8/7ecfb9b4088ce3222cbe440bcad47fdf.jpg)
(特急はくたか号 富山駅着)(2014年10月撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/01/711c8b8b2e67d02faa271fc188ccc9a4.jpg)
この地上を走っていた在来線も2015年から高架の上へ。
越後湯沢駅から富山駅まで走行していた「特急はくたか号」は
廃止となり北陸新幹線の「はくたか号」に引き継がれました。
当時は富山駅前で南北で分断されていた路面電車が富山駅の
駅舎の高架下を通過して相互に走れるようになったようです。
(富山LRT 富山駅北終点) (2014年10月撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/0a/047b54b8a1581dbc3b4874e97e235e35.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/a1/559d740060e30e8cb85dfdcfb73ebe9e.jpg)
(今夜の泊りは マンテンホテル)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b7/278021b3a00ea3fe1aab5257eb429814.jpg)
キャリバックをフロントに預けて路面電車で岩瀬浜へ
各地で流行のLRTの路面電車を待って乗りました。
(富山市の路面電車 車内風景)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/c3/4afb3a075e42802d7aea417b993cb9ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/5b/e898cbbdd9abd40663649d114b6ff218.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/f5/68d61e09cc8b0f90b1b9b663376891ac.jpg)
岩瀬浜は江戸時代には北前船の風待ちの港だつたそうです。
現在はひなびた漁港で富山名物の「白エビ」の水揚げ港だとか。
(日本海を見ることができました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/fc/a05b2694f4844da513ccbd3804093eb9.jpg)
(油槽船が座礁してます)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/04/27af6514293f71f606254b571ce2536e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/51/c3498548daed6dd5e73f26b8d9c1dbcc.jpg)
(砂浜の向こう側は 日本海です)![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/5e/c7540746bd6f16b25c8253c24a2c1691.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/5e/c7540746bd6f16b25c8253c24a2c1691.jpg)
(岩瀬浜駅)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/cb/46eeeb0908e9885e6e0f30d4daca1c1d.jpg)
(富山市の LRT路面電車の車内)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/34/64c2142c2edaf6413e7fd8e564a188a9.jpg)
富山駅から岩瀬浜駅までは国鉄時代は富山港線という路線でした。
国鉄民営化の際にLRTの路面電車となり最近では全国でも
黒字の経営を誇る優等生の交通機関として注目が。
(富山駅高架下の 路面電車)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/c1/cfc4378df8e274fb701614f188ac30f0.jpg)
旧型の路面電車は富山駅高架下で折り返し運転になるようで
新型のLRTは高架を潜り抜けて岩瀬浜駅に直進します。
旧型は富山駅高架下を折り返して南側の市内を循環するようです。
(富山市の 旧型路面電車)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/2e/af52731b3989e815fc529f86e4ee8f1b.jpg)
(富山市の 旧型路面電車)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/77/68cf2448062e3e601d64a87be3791733.jpg)
(富山市の LRTの新型路面電車)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/92/74c07dd1213440aef3a363fab5b4880e.jpg)
長くなりますので本日はこれでお仕舞にしまひょ。
次回は富山城周辺散策と旅行最終日の夜になりますので
最後の晩餐と洒落込みまして富山の料理を紹介する予定。
ほな~ これで、さいなら~♪
ボクも入社3年目で、富山と新潟の顧客開拓で歩きました。
富山は母型の実家がありました。
昭和26年弟の納骨に母の長姉が行きました。
善光寺やら姨捨へと早いもんで10年以上になりますが
其の後何処へも行けなくなりました。
カミさんに「この後の旅行はお父さん次第」と言われてます。
富山の駅前は北陸新幹線が開通して周辺は
凄く変わってしまいましたよ。
富山地鉄も高架になったようですから。
黄砂の関係で立山連峰の残雪が今回も
観れなかったのが残念でしたけど。
体力が落ちてきましたよね。
85歳が老人の男の峠かもしれません。
政界の二階元幹事長さんを見てたら急に衰えて
2~3年前と様変わりしてしまいましたね。
麻生さんも、もうすぐ85歳なので今は元気だけど
急に衰える時期が来るのかもしれませんね。