鉄ちゃん爺やの 独り言

鉄ちゃん爺やは大阪に住んでますので
画像で隠れた関西の名所も紹介します。

鉄ちゃん爺や    但馬の小京都を訪ねて

2014-02-01 18:52:54 | 旅行
浜坂の民宿で朝食を食べながらこの日は
出石(いずし)へ向かうことに決めましたんや。

昨夜から雪が降り続き民宿をスタートしたけど
辺りの風景が一変してまんがな。

(民宿をスタートして 県道を走行中)


photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット

豊岡市の出石に抜けるには3回ぐらい雪の峠を越えますんや。

関西ではこの辺りが豪雪地帯でスキー場も有りまんねんで。

(国道9号線 ハチ北の峠入口にて撮影)


photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット

何せ小便の近い仲間が居ますんで
30分ぐらいでトイレ休憩ですわ。

ここは神鍋スキー場が見える道の駅でおます。

(道の駅 神鍋高原  国道482号線)


photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット


photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット

ここは早くも兵庫県豊岡市の日高町になってまんな。

豊岡市はこれから向かう出石町(いずしちょう)温泉で有名な
城崎町に竹野町ここ日高町などを合せて
2005年(平成17年)4月1日に
新しい豊岡市としてスタートしたんだって。

右手に奥神鍋スキー場を左手には神鍋スキー場を見ながら
最後の峠越えも下りにかかりますんや。

(国道482号線の 雪景色)


photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット


photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット

大阪人は雪が珍しいんで居眠りもせず
みんな外を眺めてまんがな。

豊岡の旧市内に入ると雪の量は減ってしまいまっせ。

(但馬の小京都 出石のシンボル)


photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット


photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット

「辰鼓楼」(しんころう)と呼ぶ現在は時計台になってま。

元は「辰の刻」(7時~9時)に太鼓を打って
藩士に登城を知らせる為に使われたそうですわ。

現在の「辰鼓楼」は1871年(明治4年)に作られた物に
藩医の浜口と言う蘭方医が大病をし住民が願をかけて祈祷
大病が治ったのに感謝して、1881年(明治14年)に
オランダ製の大時計を寄贈したのがルーツなんだって。

現在は三代目の時計が動いているんだけど名前は昔のまま
「辰鼓楼」(しんころう)は出石のシンボルになってまっせ。

(出石町の マンホールの蓋)


photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット

余談でっけど、札幌の時計台も1881年(明治14年)に
完成した物なんだって、でもどちらが古いのかは不明だとか。

お互いに争わないように引き分けちゅう事にしときまひょ
民間人が作った日本一古い洋式時計台ちゅう事でおます。

出石(いずし)と言えば関西では「そば」が最も有名でんな。

(出石の皿そば 協同組合のPR看板)


photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット

関西は「うどん」が一般的なんやけど、
ここだけは不思議なことに「蕎麦」ですわ。

なんでも1706年(宝永3年)に信州上田から
ここ出石に移封さされた仙石政明(せんごくまさあきら)
と言うお殿様が蕎麦職人を大勢引き連れて
ここ出石に5万8千石で入ってきたのがルーツだとか。

江戸に近い信州上田から雪深い但馬の出石に移らされた
腹いせもあり、江戸幕府へのあて付けのような
こんな行動をしたんだとか。

農民を引き連れることは御法度だけど、
職人なら良かったんだよね。

わてらも昼食に「出石の皿そば」を
食べることにしましたんや。

(出石の皿そば  古都)


photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット

出石は人口なら1万人を少し上回るぐらいの小さい街でっせ。

そんな街に「皿そば」の店が50軒を上回っているとか。

城崎温泉から天橋立(あまのはしだて)などに旅行する際に
ここが昼食を済ませるのに都合がいい、
手頃な観光地ということもあったんでしょうな。

(出石の皿そば  5皿でワンセット)


photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット

男性なら追加でもう5皿、それぐらいが適当でっしゃろな。

店によっては20皿食べたら「そば通証」を発行したり
30皿食べた方には、名前を店内に掲げるんだとか。

50皿食べたら無料になるとの噂の店も有るようでっせ。

どこの店も「出石焼」の白い徳利とお皿や
汁を入れる容器に店のネーム入り。

最初は出汁だけで蕎麦を食べ
途中で卵や山芋や薬味を入れるのが出石流なんだって。

腹も収まったことで出石城址まで散策に出かけまひょ。

(出石の皿そば 近又さん)


photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット

行列しなくても「皿そば」の店は沢山あるのにね。

味も「皿そば」の食べ方も、ほぼ同じだと、
わては思うんやけど。

観光の本やパンフレットに載っている有名店なのかな。

(出石の絵地図の案内板)


photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット

(出石城址)


photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット

出石城は江戸時代には但馬では唯一の
お城のある城下町でしたんや。

現在は豊岡市の旧市内の方が大きい町でっけど
江戸時代には豊岡藩は京極家の3万5千石→1万5千石。

当然ながらお城は造れない陣屋だけの小さい大名ですわ。

かたや、出石藩は豊臣秀吉の時代から小出氏6万石
途中で松平氏が10年ほど入城してから信州上田へ移封
変わって仙石氏が5万8千石で入ってきたんだとか。

幕末に「仙石騒動」と呼ばれるお家騒動があり
3万石に減らされたけれども無事に明治維新まで存続。

だから出石藩は「城持ち大名」格の殿様が配されたんだね。

(出石城址   隅櫓 & 登城門)


photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット

明治時代の廃城令でお城の建物は全て取り壊されたそうで
石垣だけしか当時の物は残ってないんだって。

わてが昭和40年代に訪れた頃は
記憶では隅櫓も登城門もなかったはず。

おそらく昭和後半か平成になってから再建されたのかな?

(同級生と ツーショット)


photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット

もう少し「辰鼓楼」(たつころう)の上の方まで
綺麗に入れて欲しかったけど仕方がないよね。

カメラなど触った事のない同級生が写してくれたんだから。

(出石町の道標)


photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット

「おりゅう灯篭」とは出石川の船着場に残る灯篭ですわ。

この辺りに長州の桂小五郎が京都から逃げてきて
隠れていた長屋も残っているそうな。

でも今回は高速道路が混む前に大阪へ戻りたいとの事で
出石の町を巡ることはできまへんでしたんや。


(道の駅で 雪景色と自分撮り)


photo by kuroda0729 from フォトフレンド for マイポケット

コンパクトデジカメで自分を写す練習をしてますんや。

半年ぐらい経ちますんで少しはサマになりましたかな。

意識しないで自分で撮るのは案外と難しいもんですわ。

ほな、今日はこれで失礼します  さいなら~♪




















コメント (24)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鉄ちゃん爺や  但馬の浜坂... | トップ | 鉄ちゃん爺や    京都・... »
最新の画像もっと見る

24 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いつもコメントありがとう~♪ (ユウ婆さまへ)
2014-02-08 12:29:38
我が町は朝の8時ごろから雨に変わりましたので
屋根に5cmぐらいの積雪で済みましたよ。

兵庫県の方が積雪は多いようですね。

今年初の飲み会は一週間延期になりました。

返信する
鉄ちゃん爺やさん こんばんは (ユウ婆)
2014-02-07 22:10:58
北の大地と見まごうばかりの雪景色ですね
明日の御地もこ゚の様な状態になりそうです

出石の皿そば 具材は色々とありましたが 食べ方の説明もなく同行者と共にまごつきましたよ

9日の飲み会 足元に気を付けられてお楽しみくださいね 
返信する
いつもコメントありがとう~♪ (yukiusagiさんへ)
2014-02-04 08:09:50
確かに雪国の方は雪が降らなければ良いのにと思いますよね。

今年は雪が少ない方なんですね。

蕎麦は確かに信州の何処で食べても美味しいですな。

蕎麦粉の生産は長野県が一番だと
考えてましたが北海道のようでした。

出石でも北海道産の蕎麦粉を使っている店が多いんだって。

出石の蕎麦のルーツが信州の上田なので
イメージ的には信州の蕎麦粉を使って欲しい気もしますね。
返信する
いつもコメントありがとう~♪ (ひかるさんへ)
2014-02-04 08:03:09
私は行列に並んでまで食べ物の店に入ることはないんですが
大阪でも同じような光景が見られますね。

ネットや観光用の雑誌による評判が影響しているんでしょうな。
返信する
珍しい? (yukiusagi)
2014-02-04 05:06:41
黒田さん お早う御座います。

珍しい雪景色に嬉しいんでしょうね。
もう飽きてきますよ~。
たまに見るからいいんでしょうね?
雪国に住んだら・・・いかが~?
年々年をかさむので雪掻きも大変になります。
それでも今年は少なくて助かってます。

お蕎麦は何処で食べてもやはり信州が美味しい気がしますよ~。

いつも ありがとう御座いますヾ(*^▽^*)〃

返信する
Unknown (ひかる)
2014-02-03 21:03:29
どここかもステキな雪景色ですね~。同じ日本とは思えないわ。行列ができるお店はやっぱり気になります(笑)
返信する
いつもコメントありがとう~♪ (げんたろうさんへ)
2014-02-03 19:13:25
私たちも雪の少ない大阪ですから
新雪を踏みしめて
子供のように喜んでましたよ。

雪国の人なら首を傾げるでしょうね。

余部の旧鉄橋は廃止になりましたが
新しい鉄橋を山の上から観光用に
PRしているようですよ。
返信する
いつもコメントありがとう~♪ (abms4144さんへ)
2014-02-03 19:08:25
私たちは同級生のS君が予約した
古都という店でしたので
待ち時間はゼロで食べれましたね。

出石では皿そば以外もある様ですが
やはり名物だから他のを食べる人は殆どいないとのことでした。
返信する
こんばんは!! (げんたろう)
2014-02-03 18:53:16
雪景色、良いですね~!!
ずっと以前に餘部~豊岡のほうへ年末に遊びに
行ったときに、大雪だったことがあります。
その時のことを思い出しましたね~。
私も雪が珍しいところに住んでいますので、
雪を見ると嬉しくなってきますね~~!!
返信する
温泉+魚介類=満面 (abms4144)
2014-02-03 09:40:09
北海道以来の冬景色かな
それにしても寒い中~皿そばを待つのも大変
独りなら~外の店へ?
当地でも待つ姿を見ると~先ず避けますが
味絶品のお店~お土産話にもなるお店なんですね!
好きともとの連日満面の笑顔ですね!
返信する
いつもコメントありがとう~♪ (オババさまへ)
2014-02-03 08:29:55
あし@が1月末で廃止になったんですな。

私は11月に脱退したんだけど、訪問の足跡は皆さんの処に付いてましたね。

メールアドレスを盗まれたような感じで
私の所にもインドから偽ソフト会社から毎日勧誘のメールが届きますな。

「X]で消去するのは煩わしいけど
実害はないので仕方がないかな。

返信する
いつもコメントありがとう~♪ (くちかずこさんへ)
2014-02-03 08:23:55
城崎温泉は私も暫くご無沙汰ですが
外湯めぐりに冬場の蟹が良いですよ。

大阪からはJR特急電車の終着駅になりますね。



返信する
こんばんは~(^▽^)/ (オババ)
2014-02-02 20:26:20
色々なところをご案内頂きましてm(._.*)m
どこも行ったことが無いので・・・
魅せて頂きながら心和ませて頂いてます
感謝(^人^)感謝♪です。

あし@マークが無くなり・・・
 何だか寂しい気持ちもしますが少々慣れるのに
 時間が掛かりそうだわ

2月も どうぞ!('-'*)ヨロシク♪お願い致します。
返信する
ご案内ありがとうございます。 (くちかずこ)
2014-02-02 19:35:04
いつか観光バスで通ったような気もします。
城之崎にはいつか行きたいと思っていますよ。
蟹と温泉を楽しみに。
返信する
いつもコメントありがとう~♪ (hide-sanさんへ)
2014-02-02 18:35:14
確かに現在の出石の皿そばでは
どこの店も卵と山芋を使いますね。

昭和の40年代には記憶では
そんなに統一されてなかった感じ。

でも~ そば湯を最後に飲む時には少し違和感を感じますけど。

ここの蕎麦は実をそのまま石臼で引きますので
赤褐色の蕎麦になりますね。
返信する
いつもコメントありがとう~♪ (TAKAOSANさんへ)
2014-02-02 18:30:22
飲み助の私は運転だけさされるのはご免だけど
本当に有難い同級生ではありますね。

その変わり前夜の二次会でのカラオケでは私より
随分とハッスルしてましたよ。


返信する
いつもコメントありがとう~♪ (isikazu62さんへ)
2014-02-02 18:26:20
天橋立はJRから第三セクターに変わった為に
鈍行電車では別料金になるんで
暫くは訪れていませんな。

関西では天橋立と城崎温泉を
1泊2日で行くツアーでは定番ですね。

返信する
雪の出石 (hide-san)
2014-02-02 17:29:24
雪の出石城もなかなか雰囲気があって良いですね。
東京の麻布十番にある、永坂更科蕎麦もお皿でしたね。
もっともお皿はもっと大きくて、大せいろを食べると、
蕎麦の好きなボクでもそれ以上は食べられません。
写真を見るとそばつゆに卵が入っていますね。
雪の中で食べる蕎麦はまた格別。
しかも冷たいのを・・・
返信する
呑めない友達 (TAKAOSAN)
2014-02-02 13:10:35
こんにちは。
こういう時、一人居ると便利ですね。
呑み会には誘い辛いのですけど。
返信する
くろださんこんにちは (isikazu62)
2014-02-02 11:13:01
天橋立に城崎とは東京オリンピックの後ですから47,8年前になりますか、同僚といったことがありまして
天橋立では「薬くさいコーラ」を初めて飲んだり
城崎では台風にあったりと懐かしいやら2度と行けないのかと寂しい思いも出てきます。

私ら散歩仲間もどこか旅行への話も出てきますが
いつの間にか途切れていまだに実行されていません。


返信する
いつもコメントありがとう~♪ (karamatsu3さんへ)
2014-02-02 09:00:06
奥様の実家は但馬の豊岡市なんですね。

私の実母の出身地は但馬の竹田だから隣町みたいなもんですな。

城崎温泉は会社の慰安旅行で行ってから
30年近くは訪れてませんけど
現在も冬場は特に賑わう温泉街ですね。

皿そばも西紀SAで食べたのは
今一でしたね
国道9号線の養父の峠にある店は美味しいです
ここは出石の支店でしたかな。
返信する
いつもコメントありがとう~♪ (TAKAOSANさんへ)
2014-02-02 08:52:39
マイカーを提供してくれたN君は
一滴もお酒は飲めませんし
レンターカーのワゴン車を運転してくれたS君も殆ど飲みませんね。

だから~ その点は気も使わずに
私たち飲み助は、皿そばをアテにあいてビールを飲んでましたよ。

おかげで割り勘負けをしなかった1泊ミニ同窓会でしたかな。
返信する
雪景色 (karamatsu3)
2014-02-02 06:41:02
 見られて良かったですね。

 出石蕎麦、現地で食べたことはありませんが、
新大阪駅構内だったか食べたことがあります。

 豊岡は義母の里で妻にとっては思い出深い地のようです。
城崎は妻との出会いの橋所、懐かしいです。
返信する
こんばんは (TAKAOSAN)
2014-02-01 20:37:51
出石蕎麦、ええですね。
やっぱり運転手さんに気を使って、アルコールは呑まないのですか?
蕎麦屋でも一杯やりたいものですね。
今年は豊岡も雪が多いのでしょうか?
返信する

コメントを投稿

旅行」カテゴリの最新記事