洗足池のほとりにある日蓮宗の御松庵妙福寺。古刹なり。
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2018年1月31日 - 00:02
日蓮上人がこの池のほとりでこの松に袈裟をかけ、足を洗ったので洗足池になったそう。袈裟がけの松がこちららしい。寺の裏手にある。裏手は池に接している。 pic.twitter.com/TEENNljPyO
プロアマ問わず冬場の足元の冷えに困っている自宅作業員(机派)の皆さんに伝えたい。
— 百万(まさかの実名) (@hyakumanga) 2018年1月27日 - 22:07
世の中には「履くこたつ」なるものが存在してだな…。 pic.twitter.com/wdUgqxRMD4
2月4日(日)、14日(水)に大阪平野区の旧環濠集落遺跡の寺社様を巡り歩きます。
— 祈りの山旅 中澤 広隆 (@inorinoyamatabi) 2018年1月30日 - 09:19
下町に受け継がれる信仰のカタチを肌で感じていただける1日です。
詳細、お申し込みは以下ブログをご参照ください↓… twitter.com/i/web/status/9…
もしもツイッターを始めていなければ、この動画の存在は知らなかった。「国民主権・基本的人権・平和主義は要らない」「尖閣軍事利用しよう」。アイコラやCGでもなければフェイクニュースや居酒屋の悪ふざけでもない。彼らは本気なのだ。メンバー… twitter.com/i/web/status/9…
— 森達也(映画監督・作家) (@MoriTatsuyaInfo) 2018年1月30日 - 12:08
前面結氷した諏訪湖の氷が、日出直後の昇温によってヒビ割れ、ヒビに入った水が夜間に凍って膨張してせり上がることで発生する御神渡り。昇温によって大きな音とともに氷にヒビが入る様子を音入り4Kで撮影成功!! pic.twitter.com/imK81Kqzf2
— 気象予報士Kasayan 番外編! (@kasayan77) 2018年1月30日 - 13:03
諏訪湖の氷が割れるところが撮れた pic.twitter.com/APHicI9fd0
— よしの。@祝☆4U単独ライヴ! (@yoshinoD40) 2018年1月31日 - 08:36
土に還り、樹木の養分となる。遺体をカプセルに入れ木の下に埋める。人間埋葬の新しい形、「追憶の森カプセル」の提案(イタリア) karapaia.com/archives/52186… @karapaiaより
— 指輪ホテル (@YUBIWAHotel) 2018年1月31日 - 13:33
【皆既月食】あいにくの天気予報ですが、本日1/31、日本全国で#皆既月食 が起きます。時刻は、
— 国立天文台 (@prcnaoj) 2018年1月31日 - 09:44
・部分食の始まり 20:48
・皆既食の始まり 21:51
・食の最大 22:30
・皆既食の終わり 23:08
・部分食の終わり 2… twitter.com/i/web/status/9…
部分食が始まっている。
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2018年1月31日 - 20:50
#皆既月食
禅の教えだったものが魂を抜き取られ、
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2018年1月31日 - 23:11
わかりやすい技術として横文字になると学術に援用されるのね。
音楽にまつわるお子様のお話を伺ってハッとした点があった。僕ら世代は音楽と言えばクルクル回る円盤状の物体を店に買いに行って手に入れていたけど、お子様の世代はデータの形で最初に触れるためにその感覚が全くないとか。実体がないため曲には始まりと終りがあるという「時間の感覚」もないそうで。
— ジャンゴレコード (@djangorecords) 2018年1月31日 - 23:10
また白く戻った月が陰陽になっている。
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2018年1月31日 - 23:43
褐色の時と空気の質感が違う感じがする。
マック食品のこのやきそば、
— 原キョウコ (@body_wisdom) 2018年1月31日 - 23:56
麺もソースもすごくいい。
青海苔と紅生姜も別添えでついてる素晴らしさ。
東京でも売っているといいのになー。 pic.twitter.com/zphhTqBW6o