Sound of KYOTO~すきま~ミュージック・ライブラリーと音楽エッセンス

iTunesStoreをはじめ多くの配信サイトで配信中の音楽紹介や、環境音楽として役に立つヒントを京都からお届けします。

新大宮商店街そばの 岩地蔵さん

2022-10-26 14:45:33 | 京のお地蔵さん
新大宮商店街を通っている時に、向こうにこのお地蔵さんを見つけました


大きな岩の上に鎮座されていますが、

横から見ると、このようになっています


中のお地蔵さんはよく見えませんが、一体でしょうか


そして横このポストのようなものはなんだろうと、御賽銭箱かな?と入れ口らしいものを押してみましたが、違いました、

それにしても支えている岩が立派ですね


側のマンションの住人が出てきたら聞いてみようかと思いましたが、どなたとも会えませんでした、
さて、金属のポストのようなものは何でしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地蔵盆のオシャレな お地蔵さん

2022-08-25 18:14:36 | 京のお地蔵さん
8月21日(日)にチャリブラして見つけました

いつもは何の気ないお地蔵さんなのですが、今日はオシャレをしています


それもそのはず、この土日は京都の夏の定番地蔵盆をどこの町内でもしています

GoogleMapのいつものお地蔵さんと見比べてください、
お化粧されて、今年もコロナの影響で子供達の祭りは中止が多いですが、町内会でお坊さんを呼んでお参りをします
以前の様子説明は、こちらこちらをどうぞ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えいでん元田中駅そばの お地蔵さん

2022-07-23 12:27:42 | 京のお地蔵さん
えいでんに沿ってチャリを走らせて見つけました

えいでん元田中駅のそばで、丁度ひえいが入ってきた、

と思ったら、出町柳駅行きの電車も交差しました

元田中駅からはこの位置に、小さなお地蔵さんがあります


周りにはお花が咲いて、ブロックの上に鎮座されています


1体だけのようですが、ちゃんとお世話されているようです


そばのお花が綺麗です、なんの気ない景色に癒されました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひっそり延命地蔵尊

2022-07-07 10:31:41 | 京のお地蔵さん
一度も通ったことのない路地で見つけました、場所はこちらです

有名なお地蔵さんでしょうか?

こちらに説明がありました、大徳寺からこの場所に移設されたもののようです



中のお地蔵さんがよく見えませんが

大事にお世話されているようです

この路地裏でも、京都の悠久の歴史を感じました


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御所側のポツンとお地蔵さん5

2022-06-29 09:33:19 | 京のお地蔵さん
御所東の寺町通を東に入ったところで見つけました、またしてもポツンとお地蔵さんです

この手のお地蔵さんは、家がなくなった後の空き地か駐車場に残ったもののようですね

場所は同志社新島会館が向こうに見えますが、それの北側です


お顔もあまりわからない石仏ですが、相当古いのでしょう

古い町家が取り壊され空き地になると、このようにポツンとお地蔵さんが出来るのでしょうね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポツンとお地蔵さん4

2022-05-22 15:44:29 | 京のお地蔵さん

真教寺そばのお地蔵さんからホンの2〜30m離れた駐車場に、ありました

こちらは、歴史がありそうな古さですがお花などはないようですね


ただ、お掃除道具はちゃんと用意されています


小さいお地蔵さんもいらっしゃいます、これも流行りでしょうか?
お地蔵さんだらけなので、まだまだ紹介は続きます!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子安観世音とお地蔵さん

2022-04-12 09:28:47 | 京のお地蔵さん
以前からこの京大近くを通る時は、ここに古い大きなお地蔵さんがあるなと認識していましたが、ちゃんと寄ってみました

まず左手側はお地蔵さんですね

横の表示はよく見えません


沢山の石地蔵さんがおられますが



ちゃんとお世話されています


そして右手の石仏は子安観世音とあり、謂れも書いてありますが、こちらのリンクもご覧ください


堂々とした大きなお姿ですが

裏に回ってみると、素晴らしい石仏です

となりに、懐かしい山口ナンバーの車が止まっていましたが、マンションの住人でしょうか

お世話用の道具なども確保されています

近くの方が、お賽銭をあげてお参りされましたので、ちょっとだけお話を伺いました
大切にされている町の守り神なのですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百万遍郵便局うらの お地蔵さん

2022-03-27 10:56:49 | 京のお地蔵さん

百万遍の交差点を北から通りかかって見つけました、郵便局の裏手にお地蔵さんがおられます

郵便局の駐輪場に、寄り添う様に建っておられます

赤い毛糸の帽子と、消火器の赤が印象的で、とてもカワイイです



ちゃんちゃんこも着せていただいて、良くお世話されている様で嬉しくなります

建物の隅っこで、見つけると本当に人々の営みを見ている様な気分になりますね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

船岡山北入口のポツンとお地蔵さん3

2022-03-19 12:20:09 | 京のお地蔵さん
チャリブラ(チャリでぶらぶら)していて、またポツンとお地蔵さんを見つけました、場所はこちらです

駐車場の角地にポツンと立っていますが、空き地になった大屋敷の角にあったのでしょうか



よく見るとこんな小さな3対のお地蔵さんもおられます

お顔もよくわかりませんが、長い風月を過ごして来られたのでしょうね


向こうに見えるのが船岡山に上がる入口です、
信長もこのお地蔵さんに手を合わせたかしら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大徳寺そばの立派なお地蔵さん2

2022-03-07 12:08:39 | 京のお地蔵さん
大徳寺界隈は良く通るのですが、立派なお地蔵さん2を見てきました

以前の記事から北へ道なりに、場所はこちらです


何か飾ってあると見ると、消防署からの表彰状でした

さて、観察してみると




やはり、入念にお世話されているようですね


中には沢山のお地蔵さんがおられます


他にも寺回りに立派なお地蔵さんがあるか、また探してみます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする