Sound of KYOTO~すきま~ミュージック・ライブラリーと音楽エッセンス

iTunesStoreをはじめ多くの配信サイトで配信中の音楽紹介や、環境音楽として役に立つヒントを京都からお届けします。

新山口駅の やまぐち工芸館せいと

2018-04-17 09:14:38 | 郷里防府市の話題

郷里山口の話題ですが、新幹線で京都へ帰る時にいつも新山口駅を利用するのですが、このお店は初めて知りました。

萩焼を揃えて売っています、ネットで検索するとアイスタ新山口のやまぐち工芸館というお店でした

このフクロウなんかは、机の上のマスコットに良いですね



茶器や酒器、花器などなど萩焼は独特の色合いです




作家さんの名前を出しての作品もあります





時間があったので、思わず色々観察してしまいました
どうぞ新山口での時間つぶしは1Fに降りて、萩焼を一度お試しください

*コロナ明けの2023.11月に帰郷した時には1Fのお店は無くなっていました、悲しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

展示館は¥300-の 山頭火ふるさと館

2018-03-28 09:28:52 | 郷里防府市の話題
またまた郷里の防府市の話題ですが、新しく山頭火ふるさと館ができていました
天満宮からすぐそばなので、多くの人が訪れるでしょう

こちら無料の廊下に展示されていたものですが、山頭火の感じをよく表しています

これなんか、山口弁で完全に「びったれ」ですね

休憩場所もあり

防府市出身の伊集院静さんなどの紹介があり

この奥が展示室ですが、少々休憩して失礼いたしました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春はもう少しの富海の海水浴場

2018-03-22 10:13:29 | 郷里防府市の話題
またまた郷里防府市の話題です
久しぶりの海の匂いは心をウキウキさせます

観光課で借りた電動ママチャリは行動半径が広いので、隣町の富海の海水浴場まで足を伸ばしました


昔子供たちを連れ帰ったときは夏には何度か伺いましたが、こんなコンクリートはあったかな

海外の方の尽力があったのも知りませんでした

帰り道、この道は火野正平さんの「こころ旅」でチャリで走られた道でもあります

途中、太陽発電が沢山ありました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防府天満宮 うめてらすでお茶

2018-03-16 10:16:52 | 郷里防府市の話題
防府天満宮のまちの駅うめてらすのお土産は以前書きましたが、今回はそこでお茶です
お土産を見てまわって疲れましたので、何か甘いものと休憩で伺いました

外の見える4人掛けのテーブルに座り、

メニューを見ます、SweetHomeというお店なのですね


パスタやランチなどいろいろありますが。。。

これが良いですね、豆乳ぜんざいはどんな感じなのでしょうか?


出てきました!豆乳にぜんざいですね、結構お腹もふくれますが甘いものを満喫です

さて、懐かしいツボや

防府の地図を見て、さて次はどこを回りましょうか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防府天満宮 うめてらすのお土産

2018-03-12 09:29:33 | 郷里防府市の話題
半年に一度は郷里の防府市での墓参りのために帰防します

今回も帰って電動チャリを借りてまずは、防府天満宮まちの駅うめてらすで休憩しました

中に入るとまずはお土産が目を引きます

中庭を見ながらぐるっと回って、お土産を見てみましょう

まず目に付いたのは、防府にある航空自衛隊のグッズ関係


身分証明書入れから祝儀袋までありますね、ビッックリポンです


こちら天満宮の梅を題材にしたお菓子関係

瀬戸内の魚を使ったかまぼこや

下関のフグなどの海系の作り物

源氏巻は娘も好きでしたね

外郎(ういろう)も山口の定番


そして萩の夏ミカン関係、などなど

ほぼ山口県界隈のお土産を網羅していました
さて、それでは休憩で次はカフェに寄ってみましょうか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

潮の香りを満喫した向島

2017-09-13 09:10:53 | 郷里防府市の話題
またまた郷里ネタです。
大平山の途中まで借りた電動チャリで登れたので、海に浮かぶ向島(358m)にも挑戦
が、厳しそうなので途中で下山です、向こうに防府市内が一望できます

そして、波止場に行ってみました


久しぶりに海の匂いを満喫、京都市内にいるとこれがないのですよね

向こうに見えるのは島を結ぶ錦橋、船が通る時は回転するようです

電動チャリは一気に行動範囲が広がりますので、嬉しいです
次回帰った時も、違う場所に行ってみましょうか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年廃止の大平山ロープウェイ

2017-09-05 08:00:34 | 郷里防府市の話題
夏休みを利用して郷里の山口県防府市にお墓参りに帰ってきました

同級生から大平山のロープウェイが廃止になったと聞きましたので、電動チャリで登ってみました
そしたら、やはりそうですね、廃止のようですがもう少し上の乗り場まで行ってみましょう

なかなか急な道で息が切れます

乗り場はシャッターが閉まっていますね



側の孔雀はまだそのまま飼われています、餌は大丈夫なのでしょうか

見えにくいですが、もうケーブルは撤去されているようです


年代物の名盤や「歓迎」の看板が物悲しいですね


しばし、休憩場所で地上を眺めて休憩しました、こちらにいた時お正月には初日の出で登った記憶などが蘇ります

さあ、チャリまで降りましょうか



途中、水のない池や、動物のいない檻、観光めぐりの地図も草に埋もれそうです
こちらに詳細の説明文書がありましたが、一つの時代が終わったのでしょうね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔懐かしトイレの玉粗神社

2017-04-07 09:44:08 | 郷里防府市の話題

今回も郷里の山口県防府市の風景です、前回の天徳寺からチャリで30分くらい走りましたでしょうか

大昔に一度だけ来た記憶のある、玉粗神社を訪ねてみました


まずは手を清めてと、奥を見るとトイレが、それでは行っておこうと懐かしい雰囲気です

昔は公衆トイレに良くあったスタイル、まずは用足しを

この門をくぐって

広い境内の奥に本宮がありますな

こちらでお参りして

振り返ると春の息吹が感じられます、お祭りの時はこの境内もいっぱいになるのでしょう

どこの神社も改修の費用には苦労されていますね

3月の初めでしたが、梅が咲き始めていました

この枯山水の橋を見て、また電動チャリで次に回りました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

右田ヶ岳登山入口の天徳寺

2017-04-02 11:29:14 | 郷里防府市の話題
久しぶりの山口県防府市郷里ネタです
墓参りに帰りましたが、防府市に着くとまず電動チャリを借りてそこら辺中を走ります

天気も良いのでこの佐波川を渡って、向こうの山ふもとの天徳寺を目指します

おお、テッペンに花崗岩の見える右田ヶ岳のふもとにあるのですね



チャリを置いてお参りしてみましょう


防府市の観光地はちゃんと説明板が充実していますね

お参りして


腰を下ろして見渡すと、静かで良いですね


と休憩していると、ランニング系のスタイルの方が境内を通って上がっていかれます

遠く山の上を見ると、右田ヶ岳の登山入口になっていました
近くの方は日常的に登られているようですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

周防国衙で一休み

2016-09-09 09:55:48 | 郷里防府市の話題
またまた郷里ネタです、こちらだだっ広い周防国衙跡地

借りた電動チャリで訪れて、しばし木陰で休みました

広い敷地に運動場のような原っぱが昔の遺跡です


ここに昔国衙がありどのような働きをしていたのか、説明文がありました

小さい時にはこの空き地で友達とよく遊んだものです
昔よりだいぶ整備されたように思いました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする