この夏もお墓参りに郷里の山口県防府市に帰った
電動チャリでウロチョロしていると、防石鉄道蒸気汽車に屋根がついていたのでじっくり観察してみた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/39/a4cc866c2d01b7e5ce94a15687dd01f7.jpg)
こちらそのなかなか優秀な防府市観光案内所で借りた電動チャリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/f1/08040b2e09a5fd6214526167da83961b.jpg)
ちゃんと駅ホームの高さまで階段を作って中を眺められるようになっている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/2e/bcbce59c38fe26e1b6c77d3040f8be33.jpg)
なかなか存在感がありますな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b9/cb4b500933493208a10d3312c82d8825.jpg)
説明文が窓に張ってありますが、三田尻(現防府駅)から堀(徳地町)まで18.8kmを走っていたのですか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/fa/d8af3a6a9e89990747cfc9fd1a3cfcd0.jpg)
ここは鉄道記念広場なのですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/09/bb7a2e3e01ec0d190e896d05bedc0174.jpg)
そしてこの列車の製作国ドイツから感謝のお手紙を頂いたのですか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/42/aaa57abdb5cda2b50705dc6f1852a0aa.jpg)
昔の車両は簡単なもんですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/0b/7024bcc2285dcb0a45eaae8ccb126203.jpg)
こちら入れませんが木造りの客車の中です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/35/6b2c613d486d59a1e840c7dc2701975f.jpg)
乗るときも結構外が見えて恐いですな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/b7/4f3a6b9c520fea2d72f835ceec4464f6.jpg)
運転手さんはここで石炭を燃やしていたのでしょうね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/c2/3922a9a5883321c16b23a953bd409a75.jpg)
機関車は鉄のかたまりですが、力強いです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ee/f6c489a0782583f1cb03ac4109bc52e0.jpg)
そして全景はなかなか洒落ていますね
小さい時一度乗った様な記憶がありますが、1964年には廃線になったようです
電動チャリでウロチョロしていると、防石鉄道蒸気汽車に屋根がついていたのでじっくり観察してみた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/39/a4cc866c2d01b7e5ce94a15687dd01f7.jpg)
こちらそのなかなか優秀な防府市観光案内所で借りた電動チャリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/f1/08040b2e09a5fd6214526167da83961b.jpg)
ちゃんと駅ホームの高さまで階段を作って中を眺められるようになっている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/2e/bcbce59c38fe26e1b6c77d3040f8be33.jpg)
なかなか存在感がありますな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b9/cb4b500933493208a10d3312c82d8825.jpg)
説明文が窓に張ってありますが、三田尻(現防府駅)から堀(徳地町)まで18.8kmを走っていたのですか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/fa/d8af3a6a9e89990747cfc9fd1a3cfcd0.jpg)
ここは鉄道記念広場なのですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/09/bb7a2e3e01ec0d190e896d05bedc0174.jpg)
そしてこの列車の製作国ドイツから感謝のお手紙を頂いたのですか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/42/aaa57abdb5cda2b50705dc6f1852a0aa.jpg)
昔の車両は簡単なもんですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/0b/7024bcc2285dcb0a45eaae8ccb126203.jpg)
こちら入れませんが木造りの客車の中です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/35/6b2c613d486d59a1e840c7dc2701975f.jpg)
乗るときも結構外が見えて恐いですな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/b7/4f3a6b9c520fea2d72f835ceec4464f6.jpg)
運転手さんはここで石炭を燃やしていたのでしょうね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/c2/3922a9a5883321c16b23a953bd409a75.jpg)
機関車は鉄のかたまりですが、力強いです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ee/f6c489a0782583f1cb03ac4109bc52e0.jpg)
そして全景はなかなか洒落ていますね
小さい時一度乗った様な記憶がありますが、1964年には廃線になったようです