さあ山鉾紹介3回目、こちら橋弁慶山、素早く行きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/48/5a705599cadcf75ed98836a159f054ee.jpg)
移動時に見つけた下駄の販売、安いですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/7f/bfc4c614a42f841e5cbb0bef66cdeb85.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b1/319629a0a841ad162b0ef789d1530025.jpg)
さて、こちらは山伏山、二階にも展示がされていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/25/8755196d288e7a56b093a6f86c5b6b55.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/13/4ce7dc58afea8d114ed364e698bfc1d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/48/56ef4871aed4c330974efd67b4100176.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/45/17ac291f44c2d7bab2aa621ad6c04024.jpg)
結構メジャーな菊水鉾
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/d6/5a08692d23aa2f17503ec7489c59de37.jpg)
菊水の説明文が近くのビルに設置されていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a3/7218e2bc4d08113347039a666bd381f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/b9/59f3062e60f877a9c2be103fc4d39e9d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/9b/40d5faa627dcb1667c26ce11113ef1f7.jpg)
そしてもう一つ手拭いを購入した南観音山、写真のゆかたの美人さんに天女の様な図案の手拭いは¥1000-でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/78/fc6c68d542aa20101af536aa897e8893.jpg)
先生に連れられて小学生が山の説明を受けていました、お父さんも参加しているのだと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/01/c4b137debf3c7dab838c0dca88be73fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ef/5ea91ae039dea291f8ad30909cb73aff.jpg)
こちらは北観音山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/0a/0bc22c6e1d46b66bc7a4d0dfb0b1f49c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/bd/2dd9131c814609cc24163ee7516aad51.jpg)
山や鉾の隣のお店を回るのも面白い、こんなもんを売っています
今回始めて詳細に各山鉾を見て回りました、
山鉾巡航も良いですが今回の様に人の少ない午前中に回るのが秘訣ですね
来年はこれを参考に祇園祭を楽しみに皆さんお越しください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/48/5a705599cadcf75ed98836a159f054ee.jpg)
移動時に見つけた下駄の販売、安いですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/7f/bfc4c614a42f841e5cbb0bef66cdeb85.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b1/319629a0a841ad162b0ef789d1530025.jpg)
さて、こちらは山伏山、二階にも展示がされていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/25/8755196d288e7a56b093a6f86c5b6b55.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/13/4ce7dc58afea8d114ed364e698bfc1d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/48/56ef4871aed4c330974efd67b4100176.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/45/17ac291f44c2d7bab2aa621ad6c04024.jpg)
結構メジャーな菊水鉾
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/d6/5a08692d23aa2f17503ec7489c59de37.jpg)
菊水の説明文が近くのビルに設置されていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a3/7218e2bc4d08113347039a666bd381f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/b9/59f3062e60f877a9c2be103fc4d39e9d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/9b/40d5faa627dcb1667c26ce11113ef1f7.jpg)
そしてもう一つ手拭いを購入した南観音山、写真のゆかたの美人さんに天女の様な図案の手拭いは¥1000-でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/78/fc6c68d542aa20101af536aa897e8893.jpg)
先生に連れられて小学生が山の説明を受けていました、お父さんも参加しているのだと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/01/c4b137debf3c7dab838c0dca88be73fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ef/5ea91ae039dea291f8ad30909cb73aff.jpg)
こちらは北観音山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/0a/0bc22c6e1d46b66bc7a4d0dfb0b1f49c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/bd/2dd9131c814609cc24163ee7516aad51.jpg)
山や鉾の隣のお店を回るのも面白い、こんなもんを売っています
今回始めて詳細に各山鉾を見て回りました、
山鉾巡航も良いですが今回の様に人の少ない午前中に回るのが秘訣ですね
来年はこれを参考に祇園祭を楽しみに皆さんお越しください