夏休みを利用して郷里の山口県防府市にお墓参りに帰ってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/30/2ce44c372f4ae117092a3b3ef8385f20.jpg)
同級生から大平山のロープウェイが廃止になったと聞きましたので、電動チャリで登ってみました
そしたら、やはりそうですね、廃止のようですがもう少し上の乗り場まで行ってみましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/85/c74f814ea3798a949b44a4e65892ea6f.jpg)
なかなか急な道で息が切れます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/fa/ed177c2de1dd0bc534c30f7c707a78f3.jpg)
乗り場はシャッターが閉まっていますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/57/3ac021ee10724995c501fbf9c001d241.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ba/81e97d8d44280f0b2088c288dde4768f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ea/f1ef735f44f819e8ce7b693dc958a256.jpg)
側の孔雀はまだそのまま飼われています、餌は大丈夫なのでしょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/16/9ba6872ff37daadd1be44fba4d36cac9.jpg)
見えにくいですが、もうケーブルは撤去されているようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/69/95e6de3d33ba1ede857150356a8d9965.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f1/f19e6b0d8169e99dd9a1be4d4be626d8.jpg)
年代物の名盤や「歓迎」の看板が物悲しいですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/91/77097b563775a4d6754ee2b752ff8f3b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/88/32343afe192a00bef43fca8308655d0f.jpg)
しばし、休憩場所で地上を眺めて休憩しました、こちらにいた時お正月には初日の出で登った記憶などが蘇ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/fd/05f627b2de6376d2893d39e9f4542c40.jpg)
さあ、チャリまで降りましょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/80/6da99d73669c63ff0fec07481c2fff70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/42/8e7c758538a5a128c87d38c24bc48b33.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/a8/5add1f5c1185ddca14b2238ac5c059ab.jpg)
途中、水のない池や、動物のいない檻、観光めぐりの地図も草に埋もれそうです
こちらに詳細の説明文書がありましたが、一つの時代が終わったのでしょうね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/30/2ce44c372f4ae117092a3b3ef8385f20.jpg)
同級生から大平山のロープウェイが廃止になったと聞きましたので、電動チャリで登ってみました
そしたら、やはりそうですね、廃止のようですがもう少し上の乗り場まで行ってみましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/85/c74f814ea3798a949b44a4e65892ea6f.jpg)
なかなか急な道で息が切れます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/fa/ed177c2de1dd0bc534c30f7c707a78f3.jpg)
乗り場はシャッターが閉まっていますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/57/3ac021ee10724995c501fbf9c001d241.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ba/81e97d8d44280f0b2088c288dde4768f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ea/f1ef735f44f819e8ce7b693dc958a256.jpg)
側の孔雀はまだそのまま飼われています、餌は大丈夫なのでしょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/16/9ba6872ff37daadd1be44fba4d36cac9.jpg)
見えにくいですが、もうケーブルは撤去されているようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/69/95e6de3d33ba1ede857150356a8d9965.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f1/f19e6b0d8169e99dd9a1be4d4be626d8.jpg)
年代物の名盤や「歓迎」の看板が物悲しいですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/91/77097b563775a4d6754ee2b752ff8f3b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/88/32343afe192a00bef43fca8308655d0f.jpg)
しばし、休憩場所で地上を眺めて休憩しました、こちらにいた時お正月には初日の出で登った記憶などが蘇ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/fd/05f627b2de6376d2893d39e9f4542c40.jpg)
さあ、チャリまで降りましょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/80/6da99d73669c63ff0fec07481c2fff70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/42/8e7c758538a5a128c87d38c24bc48b33.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/a8/5add1f5c1185ddca14b2238ac5c059ab.jpg)
途中、水のない池や、動物のいない檻、観光めぐりの地図も草に埋もれそうです
こちらに詳細の説明文書がありましたが、一つの時代が終わったのでしょうね