『比較福祉社会学の展開』2024年12月新発売!!2022年『東アジアの高齢者ケア:韓国・台湾のチャレンジ』絶賛販売中!
大学教授キョトンCブログ!!
グループホームあじさい苑訪問。
本日(2月7日)午後、
我が社の近くにあるグループホームあじさい苑をゼミ生9名連れて訪
問しました。認知症のグループホームは1ユニットあるいは2ユニット
で作られているケースが殆どですが(早期に作られたものは3ユニット
の場合もあります)、今回訪問したあじさい苑は、1階にグループホー
ム1ユニットとデイサービス、2階と3階にケアハウスを配置するとい
う在宅複合施設でした。あじさい苑ということで、淡い紫陽花色で屋内
のカラーリングが統一されており、快適な落ち着いた雰囲気になってい
ます。グループホームもケアハウスもたまたま1部屋空いていたので、
室内も見せていただきました。デイサービスについても、STさん(言語
聴覚士、昔は言語療法士と呼んでいましたが・・)による発語リハ、ち
ぎり絵、習字、楽器演奏などを拝見することが出来ました。福祉関係の
就職を希望しているゼミ生もおり、またスウェーデンに視察に行く前に
スウェーデンゼミ旅行参加者のほとんどが、今回日本のグループホーム
などを実際に見学できて、良かったと思います。
また、全く想定外のことでしたが、見学後の質疑の時間で、参加者全
員が、本当に全員が質の高い質問をしてくれたことで、さすが東京経
済大学学生!の中のキョトンCゼミ!!と感激しました。
と、一人悦に入っているのは、企画した私だけでしょうか。
我が社の近くにあるグループホームあじさい苑をゼミ生9名連れて訪
問しました。認知症のグループホームは1ユニットあるいは2ユニット
で作られているケースが殆どですが(早期に作られたものは3ユニット
の場合もあります)、今回訪問したあじさい苑は、1階にグループホー
ム1ユニットとデイサービス、2階と3階にケアハウスを配置するとい
う在宅複合施設でした。あじさい苑ということで、淡い紫陽花色で屋内
のカラーリングが統一されており、快適な落ち着いた雰囲気になってい
ます。グループホームもケアハウスもたまたま1部屋空いていたので、
室内も見せていただきました。デイサービスについても、STさん(言語
聴覚士、昔は言語療法士と呼んでいましたが・・)による発語リハ、ち
ぎり絵、習字、楽器演奏などを拝見することが出来ました。福祉関係の
就職を希望しているゼミ生もおり、またスウェーデンに視察に行く前に
スウェーデンゼミ旅行参加者のほとんどが、今回日本のグループホーム
などを実際に見学できて、良かったと思います。
また、全く想定外のことでしたが、見学後の質疑の時間で、参加者全
員が、本当に全員が質の高い質問をしてくれたことで、さすが東京経
済大学学生!の中のキョトンCゼミ!!と感激しました。
と、一人悦に入っているのは、企画した私だけでしょうか。
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )