goo

試験のタイミング。

受験生にとっても、大学生にとっても、今月が勝負の月となる。

我が息子も、受験生。

どうなるやろか?


先日、年明け1回目の授業でテストがあるとのコメントを拝読した。

我が社は明日から授業がスタート。

ということは、明日あるいは明後日にテストがあるということ。


大学によってスク-ルカレンダーは異なるが、

我が社の場合は、

そのうち、木曜日の場合は、

1月6日、13日、20日と3回ある。

その20日に福祉論bは「授業内試験」を75分で実施する。

320人ほどの受講生の採点を、10日間ほどでやりきり、2月1日に学務課に提出することになる。

以上が私の場合。



最初、年明け1回目の授業でテストがあるとのコメントをいただいた時、<ありえない話だあ。。>と思ったが、

もしそれが金曜日ならば、

<ありえる話>となる。


手帳を見ると、金曜日5限のゼミは、明後日の7日のみ。その後のゼミはない。

もし金曜日の講義科目で、授業内試験をする場合には、7日にならざるをえない。

木曜日と金曜日でえらくスケジュールが異なってくるのでR.




でも、年明け1回目の授業でテストがあるとのコメントが木曜日の授業なら、やっぱり不思議。

あと2回分の授業内容が試験範囲に入らないわけだから、受講生に優しいような気もするが、正月気分が抜けない人にとっては過酷なような・・・



試験のタイムミング

難しい。

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )