goo

西荻窪大学、参上!

来春から、西荻窪大学に非常勤講師として勤務することになった。

もう女子大学から離れて7年が終わろうとしている。

名古屋の女子大のことは良く分かっているが、都内の女子大の様子は全く分からない。

 

先方の担当の先生からお話しがあった時に、まず受講生の数を聞いた。

すると、だいたい40名ほどで、どの科目も100名を超えることはないと。

まずこの時点で、快諾。

二桁であれば、理想的。

何とかコントロールできる範囲だ。

気質も、派手さはなく、どちらかと言うと地味とのこと。

与えられた課題を必死にこなす学生が多いとのこと。

学生気質に関しては、一般化は難しいので話し半分に聞いておいた。

 

こちらが尋ねてもいないのに、ペイは安いかもしれないとのお話しこと。

まあ、これも実際に働き始めてみなければなら分からない。

高くはないので覚悟のほどとのお話しに、一応覚悟を決める。

これまでの経験上、大学によってそれほど格差があるとは思えないが、唯一の例がになるかもしれないか。

 

非常勤を引きうける時に大きな障壁になるのが、時間割の問題。

東京経済大学で担当する授業科目の時間割が先週発表になったので、それとバッティングしない時間帯を見つけなければならない。

こちらがお願いする曜日と時間帯を最優先していただけるとのことで、これもラッキー池田!

 

これからシラバスを突貫工事で、明日明後日に仕上げなければならない。前期と後期、何をどうレイアウトするのか、思案のしどころ。

 

国分寺から、7駅ぐらいか。最寄駅から徒歩12分(実際には16分ぐらいかかるのでは)。

 

新しいキャンパスを訪問できるのは、気分転換にもなる。

4月からの受講生の皆さん、お手柔らかに。

 

 

 

 

 

 

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )