『比較福祉社会学の展開』2024年12月新発売!!2022年『東アジアの高齢者ケア:韓国・台湾のチャレンジ』絶賛販売中!
大学教授キョトンCブログ!!
突然ストップ!
一昨日の朝。
いつものように、朝6時の目ざましで、たたき起される。
しばらくして、携帯のアラームがけたたましく鳴る。
朝ストレートのコーヒーを飲み、貧相な朝食を食す。
7時近くになったら、朝シャン!
朝、頭を洗わないと、シャンとしない。
大学時代は、老夫婦の家の2階に間借りしていたので、朝シャンなど絶対に不可能。
大学院の頃も、朝シャンは出来る環境になかった。
研究所の職員になった26歳頃から、朝シャンの習慣が。
以来、一日も欠かすことなく、朝頭を洗う。
もちろん、顔も洗う。
ところが、あり得ないことが、発生。
その日の朝、忘れもしない17日。
お湯が出ないのである。
困った。水で洗えば、風邪をひくに決まっている。
まず、氷のように冷たい水で洗えるわけがない。
しょうがないから、電気ポットでお湯を沸かし、それで少しずつ洗うかと思案する。
本当に突然の給湯ストップには、参った。
近くに銭湯はないし、第一朝銭湯はやっていないだろう。
お湯のない生活は、この時期不可能なので、国分寺駅前のホテルに1泊しようかとまで考えた。
完全に諦めていたが、朝起きてから3時間ほどして、念のために蛇口をひねってみると、何と、お湯が出るではないか!!
何故数時間にわたりお湯が出なかったのか、解明できていないが、一安心。
ゆっくりと朝風呂に入り、昨日一日の疲れを癒す。
頸椎ヘルニアの痛みも、これで、少し軽くなったような錯覚を得て、アパートをでるのでR.
そうそう、朝シャンではなく、朝風呂!
嘘つきました!
小生のささやかな唯一の贅沢。それが朝風呂!
コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )