『比較福祉社会学の展開』2024年12月新発売!!2022年『東アジアの高齢者ケア:韓国・台湾のチャレンジ』絶賛販売中!
大学教授キョトンCブログ!!
授業評価の季節
例年、後期はこの時期に、マークシート式授業評価を実施する。
先週のうちに済ませたケースも多いであろう。
本日の木曜1限で、最後の15分程度を使って実施した。
昨日、学生会のアンケート実施担当者がわざわざ研究室にやってきた。
明日の授業で、学生会主催のアンケートを実施させていただけないかと。
例年文書だけの依頼なので、時間がもったいないと思い、協力してこなかったのだが、今回は直接の依頼なので引き受けることにする。
大学主催の授業評価と学生会主催のアンケート調査の豪華2本立てとなった。
さて、どんなツッコミや反応があるのだろう。
楽しみではあるが、来年の2月か3月にならないと結果が分からないので、いまは待つだけ。
学生会のアンケートは、全学的な科目(総合教育科目)がおそらく中心であろうから、それを冊子にまとめて来春新入生に配付するのであろう。
受講生が少しぐらい増えたらと思うが、激減したらどうしよう。
例年授業評価は木曜日1限だけやっていたが、今回は明日の5限もやってみて、結果を比較してみたいと思う。
ついでに学生会のアンケートもやってもらうことにする。
こちらもどんな結果が出ることやら。
西荻窪大学は、前期に授業評価が当たったのだが、後期は実施対象科目ではないとのお知らせが届いた。あちらでは、すべての講義科目について実施しているのではなく、
ローテーションで回しているらしい。
武蔵境大学は、年明けに授業評価の通知が来るのであろう。現時点では何もお知らせが届いていない。
年内の授業は、明日の祝日でおしまい。
風邪で寝込むこともなくここまで漕ぎ着けた。
急に明日寝込むこともないので、明日の年内千秋楽を迎えることができそうだ。否、できる!
/////////////
昨日のアルコール
500cc の発泡酒 1本
焼酎 グラス一杯
昨晩の血圧 右・・・133-86-85 左・・・135-83-85
今朝の血圧 右・・・138-92-66 左・・・136-83-74