『比較福祉社会学の展開』2024年12月新発売!!2022年『東アジアの高齢者ケア:韓国・台湾のチャレンジ』絶賛販売中!
大学教授キョトンCブログ!!
深夜のコンビニ。
たまにコンビニを利用するが、真夜中にわざわざ訪問するのは初めてである。
店員さんを脅すためではない。
B4サイズの資料125枚を、全てコピーするためである。
大学のコピー機なら、125枚を表向きにセットすれば、自動的に1枚ずつ取り込んで、125枚を数分でコピーしてくれる。
が、
コンビニのコピー機はそこまで多機能ではない。
1枚ずつセットしなければならない。
昨日は、午後8時から12時までかかって、125枚の再校ゲラの最終チェックをした。
出版社社長様からの、<文脈を大切に><繰り返しの文章がないように>と言われた事を思い出し、
その2点を特に重点的にチェックした。
4時間一歩も動かず、集中チェックしたところ、社長様による指摘箇所以外に、もう一か所新発見。
無駄なリフレインも、もう一か所新発見。
再校段階なので、あまり修正してはいけないのだが、新評論様は、太っ腹。
クオリティを上げるためなら、再校ゲラ段階でも加筆修正してもOKとおっしゃっていただいている。
ふらふらになりながら、
最寄りのコンビニへ。
開店しているのだが、フロアを洗剤付けて洗っていらっしゃる。
コピーを始めたのだが、足元がスリッピー。
業者が、少し右に寄ってもらっていいですか・・・。とおっしゃる。
こんな大事な場面で、スリップして、再校原稿が泡だらけになり、私もついでに転倒してしまったは、元も子もない。
勇気ある撤退をして、少し離れたコンビニへ。時間は00:40。
お客は、大学生風の男子が二人立ち読みしているだけ。
ここは、業者が床を泡だらけにしていることがないので、落ち着いて残り80枚のコピーをする。
自宅に戻ったのは、1:30。
チカレタベー。
コピーを取ったのは、理由がある。
今日、125枚の原稿を<速達書留>で朝9時半に郵便局から、新評論に送った。
万が一、<郵便事故>が起きても、対応できるようにとの思いからである。
さて、今晩からは、翻訳出版の方の最終チェックに入る。
オリンピックも気になるが、<両立>させながら、頑張る。
////////////////////
昨日のアルコール
500cc の発泡酒 1本
今朝の血圧・脈拍
右・・・116-88-69
左・・・126-82-78