『比較福祉社会学の展開』2024年12月新発売!!2022年『東アジアの高齢者ケア:韓国・台湾のチャレンジ』絶賛販売中!
大学教授キョトンCブログ!!
何故か、不眠。
ムーミンではない。
フミン。
数年ぶりである。
ここしばらく、真夜中になると睡魔が襲ってきて、0時半になれば熟睡という健康的な日が続いていた。
夏休みの気分というのはこういうものだろうと、頑張りが利かない日々を満喫していた。
昨日は、ずっとパソコンの前に座り続けていて、肉体的疲労がなかったせいか、目がしょぼしょぼしない。
ウトウトもしなかった。
でも目は酷使しているせいか、夜10時ぐらいから、パソコンの文字が良く見えなくなっている。二重に見える。
でも、就寝時間なので、床に就いたが、ランラン・カンカンなのでR.
困った、困った。
19日、土曜日は、新しいメガネを買う日。
カレンダーに、予定を書いてしまった以上、もう当日変更することは、我が家では不可能だ。
徹夜状態の目で検眼して、メガネのレンズを注文しなければならない。
何という不条理。
一切、個別の事情は許されないのだ。
これが、残念であるが、我が家のオキテである。
今振り返ってみると、不眠の原因は一つ。
何度同じ失敗をしてきたことか。
経験則で、夜11時頃に<マジで原稿を書くと>、脳が覚醒して眠れなくなる。
<<福祉社会学入門>>の原稿を、ケリ付けたいと思った。
先日の記事では、表を一つ入れて・・・などとのんきなことを言っていたが、
表を入れるスペースもなく、本文だけで、2820字書くことに。
そして、中央法規のK氏に原稿を添付ファイルで送った。
人に迷惑をかけたくないので、昨日の金曜日のうちに、全て書き上げようと、ハッスルし過ぎたようだ。
原稿を仕上げている時には、普通ののんびりした調子だと思っていたが、脳だけが、何故か<マジ>になっていたようだ。
寝なくてはいけないという強迫観念から、5時頃飲みたくもない焼酎をストレートで飲んでみたが、頭が痛くなるばかり。
眠れない。
このまま、今日1日を過ごさなければならない。
このブログを書いている目の前の文字が、二重にダブって見える。
この状態で、メガネ屋で視力や乱視を測るのかあ・
困ってしまった。。。
//////////////////////////
昨日のアルコール
350cc の発泡酒 1本
今朝の血圧・脈拍
右・・・113-79-64
左・・・118-82-72
8月17日(金)のつぶやき
前田敦子嬢。 goo.gl/D5sJ7
10:00 from gooBlog production
「前田敦子嬢。 」 goo.gl/D5sJ7
by kyotonC on Twitter