goo

岩手県大船渡市盛あんどん七夕祭りボランティア のお知らせ

1.     交通手段および交通費について

 大船渡に行く前にボランティア保険に加入してください。600円ほどで1年間有効です。最寄りの<社会福祉協議会>で各自手続してください。

  大船渡市にはバスを利用し現地に向かいます。バスは日中発(10:00頃東京発)~夕方着(18:00頃大船渡着)の便、夜中発(23:00頃東京発)~朝方着(7:00頃大船渡着)の2つがあり日中の便、夜行バスのどちらかを利用しても構いません。バスの乗り場は、新宿バスタ発~大船渡サンリアショッピングセンター前になります。夜行バスに関しては、周りの状況などにより寝ることができないことなどが考えられるため、日中での便をお勧めします。

 日中、夜行便どちらの場合もショッピングセンター到着後、宿泊する公民館まで案内していただきます。また交通費に関しましては、基本的に自己負担となります。片道約8,000円から8,500円になります。

2.     持ち物について

 Tシャツ、履きなれたスニーカー、タオル、バスタオル、タオルケット、常備薬、ボディーペーパー、歯ブラシなどの日用品、携帯型の充電器、着替え、etc…

 七夕まつりは例年8月の炎天下の中での作業となるため、動きやすい格好、着替えが必要になります。また、公民館に他大学の学生と共同で短期間ではありますが生活を共にするため、普段の日用品なども必要になります。そのため必要に応じて寝袋を用意することも考えられます。

 

3.     具体的なボランティア内容

 ボランティア活動は七夕祭りで使用する山車の組み立てのお手伝いをさせていただくことと、山車に張り付ける絵の制作、また、山車を通過させるメインストリートにおいて装飾をつけるための竹の立て掛けの手伝い、その竹の運搬などが主な活動になります。また、地元の青年団の方と飲み会などを通じて交流を図ることもボランティアの一環になります。

 活動場所においては8つほどの各町にそれぞれ振り分けられそれぞれ異なった場所においての活動となります。また、ボランティアの期間は8月3日から9日まで、準備期間は3日から6日まで、本番は7日8日の両日、9日は後片付けになります。3日から5日までの間に現地に行くことになります。

 

4. 終りに

 この七夕まつりは他大学の学生と主に作業を行いまた現地の方とも飲み会などで交流を深めることもできます。飲まなくても交流はもちろん可能です。また、地元の青年団の方や他大学の学生と交流することで見聞が大きく広がります。そのため人脈という個人の資産・資源を広げるという意味においても、とても良い機会になるのではないでしょうか。興味のある方は是非検討をしてください。またどんな些細なことでも結構ですのでご不明点などがありましたらお気軽にご連絡ください。よろしくお願いいたします。

 誠に勝手ながら、募集の締め切りは6月17日(金)とさせていただきます。


 キョトンCまでご連絡を。担当者につなげます。

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )