『比較福祉社会学の展開』2024年12月新発売!!2022年『東アジアの高齢者ケア:韓国・台湾のチャレンジ』絶賛販売中!
大学教授キョトンCブログ!!
第29回日本家族社会学会に参加。
毎年、9月上旬・中旬は、韓国か台湾に研究出張に出かけている。
そのため、この時期に開催される日本家族社会学会に参加するのは、
本当に久しぶり。
今回は何故参加する気になったのか?
そう、
<大事な役割>があるからである。
どの学会も概ねそうであるが、学会の2日目午後にシンポジウムが設定される。
そのシンポジウムの発表者ではなく、
3人の発表に対して、<20分から25分かけてコメントし、ディスカションに
持ち込む>という役割でR.
この歳になって、こんなハードな仕事・・・。
もう明日のミッションなので、
<ジタバタ・スルナヨ!>(シブガキ隊!)
の状態。
韓国でひいた風邪を<いまだにひきづっている>
咳が出始めたら、しばらく止まらない。
<どうにも止まらない!>
このシンポジウムは、一般向けに<無料公開>だそうである。
神戸ポートアイランド方面の皆様、是非、どうぞ。
私の微妙にウロタエル姿が、見れますよ!
http://www.wdc-jp.com/jsfs/conf/2019/
『高齢社会における生/死と家族』
日本家族社会学会では、アジアと欧米の家族と終末期/死をテーマに、公開シンポジウムを行います。どなたでも無料でご参加いただけます。 事前申込は必要ありません。当日、会場D号館2階の大会受付までお越しください。 お待ちしております。
9月15日(日)14時~16時半 神戸学院大学ポートアイランドキャンパス・D号館D201教室
プログラム(通訳なし)
- Is Family Care in the Community Sustainable? Park, Keong-Suk(朴京淑、ソウル国立大学)
- 欧米の終末期医療とケア―自己決定、安楽死、尊厳死、自然死、ACP― 浅川澄一(ジャーナリスト)
- 多様化する家族と新しい墓制・葬送のカタチ 安藤喜代美(名城大学)
- 討論者 西下彰俊(東京経済大学)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )