『比較福祉社会学の展開』2024年12月新発売!!2022年『東アジアの高齢者ケア:韓国・台湾のチャレンジ』絶賛販売中!
大学教授キョトンCブログ!!
急に弱気になったスウェーデン
アンデシュ・テグネル(Anders Tegnell)氏。
スウェーデン公衆衛生局のコロナ対策司令塔だ。
強気だったテグネル氏が、<改善の余地があった>と弱気のコメン
ト。
経済をだめにしないために、都市封鎖を行わなかったスウェーデン。
経済を犠牲にしても、命を大事にし、都市封鎖を行ったノルウェー
とデンマーク。
スウェーデンと言えば、集団免疫の獲得。
これを目標にしてきたと日本のマスコミは報じてきたが、公衆
衛生局は目標にしていないと反論。
先月末に、ストックホルムでマクロな免疫調査をした結果が報告
された。調査はまだ継続中だが、得られた結果は <7.3%>
この結果を受けて、司令塔のテグネル氏は、<余地ある宣言>
をしたので、結果的に目標にしていたのではないか。
そもそも、目標にしていたかどうかは別にして、<集団免疫>
という戦略は非現実的だ。常識的に考えて最低60%ぐらいが
感染し免疫ができないと。
7.3%を得るために、スウェーデンでは4,500人が亡く
なっている。
犠牲者の多くが介護施設の高齢者や外国人であると言われて
いるが、もしそうであるならば、<感染の社会化>をめざす
今のやり方は、間違っている。
市中には感染者が少ないのだから。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )