goo

マイ年金問題。

日本年金機構からグリーンの封筒が送られてきたのが、

今年の4月。

ZOOM対応で獅子てんや瀬戸わんや状態だったので、

年金問題はうっちゃっておいた。

ZOOM収録の方法とZOOMミーティングの運営が

ある程度<安定化>したので、

やっと自分の年金問題に向き合う。

 

年金に関するたくさんの資料やインターネット情報の

洪水の中で、溺れそうになっていた。

 

そこで得た結論は、<年金相談>に、とにかく行くこと。

年金相談事務所ではなく、<街角 年金相談>

に行くのがベスト。

 

何故かというと、予約が不要なので、時間が出来た時に

フラッといける。

職場から、7分歩いたところにある。

 

若い社会保険労務士さんが担当であった。

説明が上手い方でラッキー。

 

専門家は知識があり過ぎて、相談者が必要としない情報

まで披露したがるものであるが、極めて抑制的な30代

後半男子。

 

国民年金部分も、受給を繰り下げられること、70歳まで

待てば、142%で受給できる。しかし、100%を

5年間もらえない。共済年金部分も同じ構造。

 

その専門家は、来年9月に意思決定しても大丈夫ですよと。

ラーゴムに、68歳から受給できるようにするかなあ。

 

在職老齢年金と年金受給繰り下げの関係が最も聞きた

いことであった。

もっと知りたいのは、年金の2階部分の共済年金で

あったが、それは日本年金機構のデータベースからは、

補足できないとのことであった。

 

5年間遡れるので、今は動かなくても問題ありませんと

アドバイスを受けた。

 

その結果、来年の9月までは、ステイ状態に。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )