『比較福祉社会学の展開』2024年12月新発売!!2022年『東アジアの高齢者ケア:韓国・台湾のチャレンジ』絶賛販売中!
大学教授キョトンCブログ!!
巻頭言のお年頃?
歴史ある連字符社会学の学会から<巻頭言>のオファーがあった。
まず驚いたのは、巻頭言を書くようなお年頃に自分が入っていることであった。
気がつかなかったなあ。
巻頭言ショック!
定年退職までまだ数年あるし、若い学生達と話す環境にいると
自分の年齢のことをすっかり忘れる。
巻頭言は、それほど長くないが、テキトーなことは書けないので、凄いプレッシャー。
おまけにテーマは自由。
何をどう取り上げても良いらしい。
連字符社会学の提唱者であるマンハイム先生の<知識社会学的アプローチ>をするかなあ?
できっこないので、すぐに引っ込める。
昨日の今日なので、まだ名案に至っていないが、6月締め切りだし、引き受けることにした。
長くこの学会に入っているし。
この1年半コツコツ頑張ってきた単著も今月中には脱稿できそうだし。
本当は私の教え子達に執筆してもらう編著書の第1章を早めに書いて、教え子達に発破をかけるという重要なミッションがあるが、それは6月スタートにしよう。
5月一杯は、巻頭言で悩むことにしよう。
過去20年分のバックナンバーの巻頭言だけを集めているが、多様性に富んでおり、参考にならない。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 収録環境、飛... | 久しぶりの私... » |
コメント |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |