goo

放送大学

放送大学のスクーリングは12月上旬だが、

事前に3週間前に?PPTの教材を送らなければ

ならない。

 

昨年度は50枚のスライドを用意した。

2日間で8コマ(1コマ90分)?10コマだったか?の

スライドでR

 

学会発表が終わってから

自分へのご褒美として

<ペントハウス2>を2時間ほど鑑賞。

 

慟哭女優の演技に感心しながら見る。

日本にも韓国のような、慟哭女優がいるのだろうか?

 

楽しいドラマではないが、人間のサガを感じるには

最高のドラマだと感じる。

 

二人の慟哭女優が、別のドラマでどのような演技を

しているか興味津々。

 

さて、スライドの最初の10枚ほどのデータ更新、

加筆修正を行った。

 

放送大学では日本とスウェーデンの介護制度の比較に

ついて2日間ZOOMで教えるのだが、

スウェーデンの介護レベルがまた悪化していることに

驚く。

 

特に、ホームヘルプサービスの利用者の比率が減って

いる。

日本側の最新サービス供給比率も調べ、データ更新を

しなければならない。

 

が、しかし、それは明日の仕事。

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ソウル・東ア... 組織人として... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。