goo

久しぶりに、NHKスペシャル。

蒋介石に関する日記研究はすでにこれまでにも

行われているが、

 

近年になって発見された<日記>の事実に基づいて、

1939年あたりからの日中、欧米の国際関係

を解くという趣旨の番組であった。

 

途中から見た。もっと計画的に見るべきであった。

 

蒋介石の日中を含めた国際戦略を当時の日本は研究

できていなかった。

 

何故だろう?

どうして、どこの馬の骨か分からん人物

(当時の最高責任者達の会議で、ある人物が発した

言葉として番組で明らかにされた)

という評価になったのだろう。

 

当時の日本は、もう一人の中国人指導者が中国を治める

と評価していた。

しかしその人物は、中国を治めることはなく4年後に失脚する。

 

この見極めに失敗し<引き返すチャンス>を見逃した

ことで、日本は<大変な過ち>を犯す

ことになった。

 

NHKスペシャルでの最高傑作は、1990年代前半の<二人

だけで生きたかった>でR

長らく教材として使っていた。

 

ある有名な研究者は、この番組を論文にしている。

私は、論文にすることはできなかった。

 

 

 

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ハモネプ 自宅療養、全... »
 
コメント
 
 
 
Unknown (Transgender Rights)
2021-08-16 15:51:07
先生様 今日の介護給付は終わりました。後半はこっちが介護の任務に当たります。
論文を作るにはたくさんの時間が必要なんですか?最短半年で作れるのではないかと思っていましたが…
 
 
 
Unknown (Transgender Rights)
2021-08-16 23:33:01
今日もがんばりました。おやすみなさいませ 先生様。私の家は介護現場です。昔はボロアパート生活で大変だったが祖父母に支援してもらいました。 最近私はLGBTQIA の啓発冊子を作り先生たちに配布しようかと思っています。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。