『比較福祉社会学の展開』2024年12月新発売!!2022年『東アジアの高齢者ケア:韓国・台湾のチャレンジ』絶賛販売中!
大学教授キョトンCブログ!!
楽勝と惜敗。
昨日は、
和光市総合体育館で
平成26年度・秋季・関東学生リーグ戦・入替戦
が行われた。
過日のリーグ戦で、男女とも2部最下位となった。
昨日は、午前中に3部の優勝決定戦が行われ、男子は、東海大学と千葉商科大学が闘い、千葉商科大学が3部優勝。
女子は、慶応大と東海大が闘い慶応が3部優勝。
女子の方が試合が早く13時半過ぎにスタート。スタンドから応援。この段階では、比較的おとなしく応援。途中3時半頃を離れたが、
見事慶応大を4対1で下し、楽勝で<東京経済大学卓球部女子は2部定着が決まった>
部員がたった5人しかいないのに、最強メンバー2人いるので勝利することができた。
前にも書いたが、この最強2人組は、全日本選手権に出場する。
さて、男子は、惜敗、惜敗。
3時半から6時までの激闘。最終の第7試合までもつれる。
第7試合もフルセットの末、相手の千葉商科大学<高橋選手>が先に11点をゲットしてしまった。
生まれて初めて、我を忘れ、恥も外聞もなく、大声を上げ、ガッツポーズしながら応援した。
私にも、そのような<ガッツ>があることをこの歳になって発見した。
大声をあげすぎて、今、喉がつぶれている。
選挙の後、声が出なくなった候補者のように。
もともと喉が弱いので、覚悟の上での、応援。
私のガッツを引き出すほど、東京経済大学卓球部男子諸君は頑張った。
男子選手の<泣く姿>を初めて見た。
涙腺も弱い小生は、もらい泣き思想のなったが、ぐっと<ガッツ>で我慢した。
10月17日(金)のつぶやき
お土産です。
しばらく前の話。
今、急に思い出した。
お土産をもらったことを。
研究室に突然やって来て、ハニカミながら
袋からお土産なるものを取り出した。
そして、<オーストラリア>に行ってきましたと言いながら、手渡ししてくれた。
それが、この写真。
オーストラリアといえば、コアラ。
オーストラリアと言えば、カンガルー。
そう、カンガルー。
昨年の演習形式の<文献講読2>の受講生。
ゼミ生ではない。
卒論ゼミ生でもない。
毎年のように海外旅行しているという。
何でも現地で語学研修を数日受ければ、しばらく観光しても良いそうだ。
豊かなご家庭なのであろう。
羨ましい。
小生も若いうちに、大学生のうちに海外旅行できていたら、<国際化>できていたであろう。
羨ましい。
初めての海外出張が、26歳。
次の海外が、43歳。いきなりのスウェーデン。しかも1年間。
45歳からは、ありがたいことに毎年スウェーデンを訪問できている。
でも、、<国際化>が遅かったことは否めない。
カンガルーのお土産をくれたK君といつか、<ちょい飲み>をしてオーストラリアの土産話を聞きたいと思う。
10月16日(木)のつぶやき
イ・ヨンエの体当たり演技。
プロレスの話ではない。
彼女が<チャングムの誓い>で大ヒットを飛ばす前に、どのような映画やドラマに出ていたかに関心がある。
ラスト・プレゼント
に続き
<火花>を鑑賞中。
いずれも2000年頃の作品でR.
私の知っている限りでは、<ハン ヒョジュ>は清楚なお嬢さん役が多く、いわゆる<ベッドシーン>は見たことがない。
数年後にそうのようなシーンを見ることができるかも知れないが、現時点では無理である。
<イ・ヨンエ>は、同じく清純派女優であるが、大胆なシーンもこなせる。
今見ている<火花>の冒頭、タイでのロケシーンでは、マックスのベッドシーンであった。
はっきり言って、驚いた。
韓国の大学院の博士課程まで進んだ彼女。
器の大きさを感じる。
どんな役でもこなせる、実力派女優である。
鑑賞中の<火花>では、小生が注目している<チャン ソヒ>も出ている。
イ・ヨンエ と チャン・ソヒ は、ともに駆け出しの放送作家で親友同士の設定。
2ショットがかなり多い。
どういう結末になるかわからないが、いい作品に出合えて、ホッとしている。
10月14日(火)のつぶやき
台風とキングオブコント。
2週続けての台風。
日本を襲う、10月の台風は、あまりこれまでなかったのではないか。
昔は、8月や9月に台風がやってきたものだ。
また、来週あたりに、三度目の正直台風がやってくるのだろうか。
困ったものである。
キング・オブ・コントを初めてしっかり見た。
予選を勝ち抜いた10組。
この10組の初戦はしっかり<ながら見>をすることができた。
ほぼ全て初めて目にするコントグル―プなのだが、実力があった。
それぞれにメッセージ生が込められていた。
メッセージ生はないものの、構成がしっかりしているグループもあった。
第2回戦も最初は見ていたのだが、途中から記憶にない。
決勝戦も全く見ることができず。
優勝の瞬間だけ、見ることができた。
そう、机に座ったまま、居眠りをしていたのだ。
今は、締め切りに追われることもなく、<自由の身>でR.
夜中12時まで起きておれない。
11時には、睡魔に襲われる。
昨日は、台風が名古屋を襲う中、11時のかなり手前で、居眠りしてしまった。
肝心の決勝戦が見られず、大後悔。
//////////////////////////////////////////////
昨日のアルコール
ハートランド 1本
今朝の血圧・脈拍
右・・・116-89-69
左・・・107-79-73
右肩の痛み
なし
睡眠時間
6時間半(居眠りは除く)
10月13日(月)のつぶやき
7物件を5時間で。
監督様が、昨日7時半名古屋発の新幹線にお乗りになり、国分寺に10時過ぎにご到着。
西武線で、所沢へ。
今回も入居中の物件を1つ見せていただく。
売りたいということで、仲介業者に申し込んでいるにもかかわらず、全く掃除もされておらず、リアルな生活そのまま。
部屋の1つが作品作りのためのアトリエになっていて、床に色つきの砂がまかれたまま。。。。
どう対応していいか、こちらが気を使った。
当然却下。
興味深い物件が3件ほどあったが、全てに共通するのは、家周りの道が狭いこと。
対向車が来ると、どちらかがバックしなければならない様な物件ばかり。
春日井の自宅まわりが、理想的な道幅のため、所沢や新所沢の物件のまわりがひどく窮屈に見えるし、実際狭過ぎる。
自宅にいる時間の長い監督が、車の移動に関する<生活の不便>を感じる以上、それを尊重しなけれなならない。
まだまだ、物件まわりが必要になる。
私の同僚は、家を買う時、、半年間週末を利用して探したそうな。気の長い奥様が、家を買うのは諦めて、賃貸にしておこうと提案するほど長い作業であったようだ。
こちらはまだ、たった2回。
2月ぐらいまで粘ることになりそうだ。
今世話になっている仲介業者の担当者は、すこぶる熱心で、新幹線で監督と名古屋に向かっている途中で、再度物件をPDFで送ってくれた。
新所沢から近い。グルニエが2つもあり、グルニエまでのアプローチが、簡易はしごではなく、普通の階段。7帖のグルニエと3帖のグルニエ。
何だか不思議なレイアウトだが、面白そうだ。
///////////////////////////////////////////////////////////
昨日のアルコール
350cc の缶ビール
お昼の血圧
右・・・
左・・・
睡眠時間
5時間半
10月11日(土)のつぶやき
MY CODE
という
遺伝子解析検査がつい最近、商品化された。
病院に行くことはない。
送られてきたキットを開封し、何も食べない状態が30分経過した時点で、<唾液>を容器に入れ、DNAなんちゃら
という会社に
郵送すればいいのでR.
少量の唾液で済むのだが、これがなかなか必要とされるメモリまで届かいないので、閉口した。
人よりも唾液の分泌量が少ないようだ。
必死に、梅干しとレモンを連想し、唾液が<ジュワー>と出てくることを期待したが、
なかなかジュワーとはならない。
唾液を採取後、付属のブルーの液体を入れ、容器を振る。
それを同封されている封筒に入れて送るだけ。
簡単でR.
人間ドックのように毎年行うことは不要だ。
A、T、G、Cで構成される30億文字の遺伝子情報は、<変わらない>からだ。
<変わらない>から、逆に、自分の遺伝子情報と向き合うことは、恐ろしいことでもある。
私は、<好奇心だけは、人2倍強い>
私は基本的に心配性ではあるが、時に<楽観的>でもR.
楽観性は、年齢に由来するのかもしれない。
若い30代、あるいは40代で、MY CODE を購入したかと言えば、その年齢では、オッカナイから、していなかったと思う。
この年齢段階に来て、ジタバタせず、結果を受け入れる<心の余裕>ができたから、チャレンジできた。
この商品は、3ランクに分かれる。
30項目の場合、約10000円
100項目の場合、約20000円
250項目の場合、約30000円
その会社が提供できる全ての250項目、つまり250の疾病に関する遺伝子情報を解析し、疾病の発症リスクを教えてくれるのだ。
日本人の平均発症リスクに比べて、何倍という形で。
絶妙の値段設定。
30項目でお安く情報サービスを受けても、結果を見て、100項目調べておけば良かったと思うであろう。
100項目で中程度にお安くサービスを受けても、結果を見て、250項目全て調べてみたいと思うであろう。
徐々にランクを上げていくのは、結果的に不経済だ。6万もかかってしまう。
ならば、いっそのこと、<ヘソクリ>をかき集めて、<1発勝負!>
エントリーから遺伝子解析結果の提供まで、すべて<WEB>システム。
紙媒体で結果が送られてくることはない。
認知症を含めて幾つかの深刻な疾病に関しては、結果を見ないという選択もできる。
ただし<がん>に関しては、全て開示される。
がんは深刻な疾病と見ていないのでR.
10月8日(水)のつぶやき
私の認知症リスク。
アルツハイマー型認知症に罹患する<小生>のリスクは、
日本人全体平均との比較で、
な
ん
と
7.1倍
では
なく
0.71倍
と出た。
嘘やろ?
こんなに物忘れが急に増えだしているのに。
まだ自覚しているから良いのかもしれないが。
唾液は、驚異の試料でR.
しかし、世の中には、怖がりの人々もいるようで、
このリスクに関する情報はすぐに開示されない。
<本当に出しまっせ。覚悟できてまっか?>という警告の後、
<よろしおま>と答えると、
数字が出てくる仕掛け。
良くできておりますがな。
////////////////////////
昨日のアルコール
グレープフルーツの酎ハイ 1本
睡眠時間
7時間半
10月7日(火)のつぶやき
台風一過。
昨日の午前中は、激しい雨。
実は昨日月曜日に関西に出張する用事があったのだが、キャンセルにして良かった。
新幹線も大変な状況であったし。
午前中は身動きが取れないので、アパートで作業。
2015年1月31日、2月1日の2日間にわたって東京経済大学で開催する国際シンポ『北欧と東アジアの介護政策と生活保障』の報告者の皆様に
メールを差し上げる。
パワーポイントの提出締切が11月30日ですよと。
結構早いかもしれないが、日本語のパワーポイントには英訳を、英語のパワーポイントには日本語訳を付けるという<いまだかって誰もチャレンジしたことのない仕掛け>を企んでいるからでR.
夏休み前に、同時通訳のキャプテン様と打ち合わせした時に、この企てについてお知らせしたら、随分と高評価であった。
調子に乗って、実際に進めることに。
いや、調子に乗る前から、やるつもりではいた。
問題は、誰が翻訳するかでR.
しかも時間がなく、14名ほどの報告者のパワーポイントファイルの翻訳を3週間程度でやっていただくことになる。
私は、そんな時間が取れないよ。
実は、今日、この難関を突破できることが分かった。
嬉しい!
問題は、たまに研究者にみられるのだが、自分の研究報告はオリジナリティ一杯だから、印刷物にはしないでくれーとおっしゃる方が。
誰でも自分の研究は可愛いので、盗まれるのはいやかもしれないが、
はっきり言います、
誰も盗んでいかへんよー。
数名からはすぐに返事をいただいたが、
まだ反応のない方が・・・。
メール読まないのかなあ。
/////////////////////////////////////////////
昨日ノアルコール
350cc の発泡酒 1本
今朝の血圧・脈拍
右・・・128-81-74
左・・・126-74-75
睡眠時間
6時間半
« 前ページ | 次ページ » |