『比較福祉社会学の展開』2024年12月新発売!!2022年『東アジアの高齢者ケア:韓国・台湾のチャレンジ』絶賛販売中!
大学教授キョトンCブログ!!
1月12日(金)のつぶやき
もうすぐ、韓国出張。 goo.gl/crQrhC
— 西彰 (@kyotonC) 2018年1月12日 - 07:03
「もうすぐ、韓国出張。」 goo.gl/crQrhC
— 西彰 (@kyotonC) 2018年1月12日 - 07:07
もうすぐ、韓国出張。
昨年の夏休み(9月上旬)に、ゼミ生連れてソウルに1週間近く
滞在して以来の韓国。
今回は、単独出張。
今回は、ソウルで4泊、テジョンで2泊、昌原で4泊。全部で10泊。
今、日本も寒いが、韓国はさらに、チョー寒い。
風邪をひかないか、本当にチョー心配。
ソウル滞在中は、初めて<原州>訪問。
国民健康保険公団本部を訪ねるのでR.
以前、ソウル市内に公団があった時に、本部を訪問し、職員の皆様の前で、
日本の介護保険で使うマークシート基礎調査について
発表したことがある。
その後、ハナ銀行の建物に、公団が移転した時にも一度たずねたことがある。
その後公団は、ソウルから2時間かかる原州に移ってしまったが、
その原州には、トライしていない。
今回、初めてのトライ。
移動方法も、現地の地図も分からない。
大丈夫だろうか。
もう、24日が出発なのに。
テジョンは、本当に久しぶりだ。
社会福祉館の社会福祉士の皆さんの明るいこと。このブログにも、
写真を当時載せた。
今回、社会福祉館を訪問すると同時に、初めて
テジョンの<老人保護専門機関>を訪問する。
どこに、あるのだろうか。
現地の地図、さっぱり分からない。
最後は、昌原。
喜縁病院、喜縁老人療養院を訪問。久しぶりでR.
2年ぶりか。
日本の高齢者虐待防止について、多くの職員さんの前で、
30分ボランティアでお話しする。
スヌーズレンの現況も拝見させていただく。
以前、生のニンイクを<調子に乗っちゃって>幾つか食したら、
翌日体調が悪化し、その後風邪を引いたので、
<生ニンニク敬遠大作戦>を展開したいと思う。
1月10日(水)のつぶやき
「竹茂食堂!!」 goo.gl/bFx4x8
— 西彰 (@kyotonC) 2018年1月10日 - 22:49
竹茂食堂!!
本学の堺学長が、本日の進一層ブログで、本学正門前にある
竹茂食堂について熱く語っています。
http://www.tku.ac.jp/presidentblog/2018/01/post-163.html?utm_source=dlvr.it&utm_medium=facebook
小生のブログに、<ひげ親父>様として登場されるのが、
竹茂食堂の<堂長>です。
ゼミの学生や卓球部の部員が数多くお世話になっております。
毎年秋には、ゼミ展示のポスターを貼っていただいています。
またゼミ展示にも毎年お越しいただいております。
本当に、ありがたいです!
1月9日(火)のつぶやき
第56回高等学校選抜卓球大会 IN 多摩 goo.gl/1kycjt
— 西彰 (@kyotonC) 2018年1月9日 - 17:55
「第56回高等学校選抜卓球大会 IN 多摩」 goo.gl/1kycjt
— 西彰 (@kyotonC) 2018年1月9日 - 18:05
第56回高等学校選抜卓球大会 IN 多摩
1962年スタートの高校生卓球部のための卓球大会である。
1月7日(日)に開催された。
東京経済大学主催なので、毎年1月上旬に開催される大会には、
学長が最初に祝辞を述べられる。
毎年、飄々とした語り口。
堺憲一先生らしい口調である。
朝9時スタート。
のはずが、到着していない高校の到着を待って9時10分スタート。
学長に続いて、小生が卓球部部長として<歓迎の言葉>を5分5秒。
100周年記念館の暖房は8時前から入っているらしいのだが、
何せ大きな体育館兼講堂。
寒いったらありゃしない。
高校生達は、9時前から練習しており、体が温まったところで、
地べたに座り、学長と私の話を聞くことになる。
風邪を引かないか心配になるが、こちらも朝から年1のスピーチ。
どうしても<頑張ってしまう>
午後からは女子のトーナメント。
夕方からは、男子、女子の準決勝、決勝。
優勝は、男子も女子も<早稲田実業高等学校!>
表彰式で、賞状を読み上げ、トロフィーや副賞を渡すのも小生の役目。
午後は2時間ほど抜けて、自分の作業をしていたが、なかなか
ハードな日曜日。
17時30分近くにすべて終了。
その後、速攻で後片付け。
40名近い部員全員参加で後片付け。
卓球部OBの大倉卓球会メンバーと私は、大会打ち上げ会場に直行。
19時に全部員が集まり、慰労会の開催。
4年生含めた部員全員がチームワーク良く頑張りました。
部員全員グッジョブ!!
1月8日(月)のつぶやき
想定外。クレジットカードが使えない。 goo.gl/dbwvfw
— 西彰 (@kyotonC) 2018年1月8日 - 11:02
「想定外。クレジットカードが使えない。。。。」 goo.gl/dbwvfw
— 西彰 (@kyotonC) 2018年1月8日 - 11:16
想定外。クレジットカードが使えない。。。。
昨日は、東京経済大学主催<高等学校選抜卓球大会 in 多摩>
が開催された。
この話は、明日。
一昨日、想定外の不思議なことが発生。
1月末の韓国出張の航空券を1週間ほど前に、DeNAトラベル
を通じてクレジットカードで購入。
これは普段通りの手続きで、
本学に着任してから14年間、何のトラブルもなく、
同じクレジットカードで航空券を購入できていた。
が
し
か
し
2日前、3月のスウェーデン出張の日程が固まったので、
航空券を購入しようとした。
いつものルーティーンである。
航空会社はSAS(スカンジナビアエアライン)。機体が古いケースが
多くなっているので(トイレの便座の後方一部が欠けているなど)、
ちょっと心配であるが、
他の航空会社よりや安いし、時間が比較的短い(といっても
トータル12時間はかかる)。
で、いつものルーティーンの手続きをしただけなのに、
<未購入の状態だった>
E-チケットの発券は数日かかるのだが、せっかちなので、
DeNAのマイページに入ってみる。
そこで、未購入であることが判明。
せっかちも、時にはプラスなのだ。
いつものことだから、てっきり購入できていると思うわけで、
このまま放置していたら、
格安チケットがなくなるところだった。
いまだに、分からない。何故、クレジットカードが使えないのか。
出張中のスウェーデン国内3箇所のホテルの予約はスムーズに
できたのに。。。
普段全く使わないクレジットカードでSASの航空券を購入したが、
<理由が分からないのは、何とも気持ち悪いものでR>
1月6日(土)のつぶやき
本日は、東京経済大学体育会部長・OB現役懇親会! goo.gl/tnyH2g
— 西彰 (@kyotonC) 2018年1月6日 - 18:30
「本日は、東京経済大学体育会部長・OB現役懇親会!」 goo.gl/tnyH2g
— 西彰 (@kyotonC) 2018年1月6日 - 18:32
本日は、東京経済大学体育会部長・OB現役懇親会!
卓球部の部長として、この懇親会に参加。
卓球部は団体として、本日、<体育会会長賞>を受賞した。
我が卓球部は、創部以来初めて全日本卓球選手権大会において
2年連続男女同時出場を果たした。その結果、ベスト32
まで勝ち進むことができた。
また、創部以来初めて2年連続2部残留を果たした。
今、男子は完投で84校中13位、女子は69校中12位という
好位置につけている。
今後の目標は、ベスト10入り、さらにはベスト6入りである。
軟弱な部長の健康問題は別として、我が卓球部は<絶好調!!>
女子4年の高橋佑希さんは、父母の会会長賞(最優秀個人賞)を受賞した。
ぶっちぎりの達人である。
私の授業はとってもらえなかったが、普段接していて<人格者>であることは、
確かである。
懇親会の後半、高橋さんが代表で受賞のスピーチをした。まじめで好感度抜群の
スピーチであった。
そのスピーチを動画に取り、部員のラインに前陣速攻で送った。
最後に、卓球部の高橋優樹君が、第59代東京経済大学体育会本部役員の
<委員長>として、スピーチした。
まじめで好感度抜群のスピーチであった。
そのスピーチを動画に取り、部員のラインに前陣速攻で送った。
そう、ふたりとも<ダブル・タカハシユーキ>
孫ができたら、<ユーキ>押しで、プッシュしたいぐらいだ。
3月中旬の納会(伊豆方面)で、この二人を祝福したいと思う。
1月5日(金)のつぶやき
「今度は右足首。」 goo.gl/G7GM8X
— 西彰 (@kyotonC) 2018年1月5日 - 22:16
今度は右足首。DVD6枚セットが完成!!
眼球の出血は随分減ってきた。
眼球全体が黄色風になってきているので、明日こそ眼科に行かないと。
今日の午後から、歩く時に、違和感が。
昨日の夜は、股関節が痛くて歩きづらかったが、
今日の午後は、股関節の痛みがなくもっぱら、右足首。
なんて日だ、高山!
踵の痛みではなく、足の真ん中辺りに<ヒビが入っているような痛み>
明日はまた別の場所が痛むのだろうか。。。。
痛い話ばかりではない。
今日は嬉しいことがあった。
<2017年12月16日・17日の国際シンポジウムの実況中継>が
な
ん
と
<豪華DVD6枚セット>になって完成したのでR.
我が社には、AVセンターというマルチメディア組織がある。
この素晴らしい組織の素晴らしいスタッフに2日間ぶっ通しで
録画してもらったのでR
固定カメラで、音声も含めて全て保存してある。
休憩時間もぶっ通しで、予めこちらで範囲を指定した時間帯全てを
記録しているのでR.
<ノーカット版>でR
今回のシンポジウムで発表していただいた方に、
<直接お目にかかっての手渡し>を今後する予定でR.
私の場合、明るい時間は仕事と瞑想と迷走なので、手渡しタイムは、
夕食タイム。
まあ、新年会をやりながら・・・ということになろう。
さて、あの DVD は韓国や台湾でも再生できるのだろうか?
できないと、こまりまする。
1月4日(木)のつぶやき
眼球の出血。 goo.gl/XUmrMs
— 西彰 (@kyotonC) 2018年1月4日 - 11:41
「眼球の出血。」 goo.gl/XUmrMs
— 西彰 (@kyotonC) 2018年1月4日 - 11:42
眼球の出血。
人生後半に入って、<眼科>関係で苦しむとは予想だにできなかっただに。
2017年12月28日、朝、監督に指摘されて鏡を見る。
おったまげー!
ずっとトラブル続きの<右目>
緑内障の点眼薬3種を両目に、垂らしたあと、1時間ほど、
両目がウサギの目のように充血する。
その充血とは全く異なる<出血>が眼球の右半分に広がっている。
年末年始は、眼科も休み。
救急病院に行ったところで、眼科の専門家がいるわけではない。
インターネットで調べた範囲では、構造的な問題ではないので、
<1週間ぐらいで元通りになる>そうな。
で、
ちょうど1週間。
相変わらず、<出血状態>
眼科は、明日から。
明日から大学の授業が始まる。
午後の授業が終わったら、<眼科直行>
元そうであったような<白目のある眼>に戻りたい。
1月2日(火)のつぶやき
目覚ましのない朝。 goo.gl/cxCCHb
— 西彰 (@kyotonC) 2018年1月2日 - 10:42
「目覚ましのない朝。」 goo.gl/cxCCHb
— 西彰 (@kyotonC) 2018年1月2日 - 10:43
« 前ページ | 次ページ » |