
毎年六月、しょうぶを見に、二見の松下という集落に行きます。ここに道の駅があって、きなこ餅やよもぎ餅がおいしいのでした。それを半年ぶりに買いに行こうと、しょうぶはないけど、行ってしまった! もう冬ですもんね!
そして、いつも参宮線の写真が撮れてないから、今回こそと思って行きましたが、見事に失敗して、一枚も写真が撮れなかった。ああ、何ということだ。
私たちが年に一回行かせてもらう「二見しょうぶ園」というのは、山に囲まれた平地で、その平地部分を囲むようにアジサイの道があって、その真ん中部分にいろんなしょうぶが植えられていました。


ちゃんときなこ餅を買いました。六月はあん餅にしたけれど、今回はよもぎ餅にしました。
さて、お餅も買った。観光客はそんなにいない。でも、しょうぶもないし、とりあえず松下駅まで行ってみようとしたんです。
電車の時刻も調べてなかった。
駅に着くと、しばらくは来ないみたいだし、海と川に仕切られてる集落の絶景スポットを探そうと、いつものやみくも歩きをしてみましたけど、ほんとに海が入り込み、五十鈴川の放水路も設定されていて、橋を渡らないことには人の住んでるところにたどり着けませんでした。
海側の、二見シーパラダイスや、夫婦岩あたりなら、それなりに旅館街や集落はありますが、もっと一般の人たちが住んでいる古い集落があるはずだし、地図で見たら、お寺もあるし、神社もあるようでした。
集落と、町歩きと、電車の撮影と、動画も撮ろうとするし、何だか欲張りな気持ちで、地図も持たず、行きたいところはすぐその辺にあるはずなのに、川だか海だかに阻まれて、なかなか行けなかった。
どうなっているんだろう。
とにかく、ジタバタしながら、二見町の江集落には着いたんですけど、そもそもこの「江」って、なんて読むんだろう。
わからんことが多すぎますね。明日調べなおして、書き直します。左ひざはガクガクなんです。明日はもっとガクガクだと思うな。