
日本の首相さんは、伊勢の内宮さんで各国首脳を迎えるという演出を考えておられるそうです。いかにもあの人らしい、独善的な演出です。相手のことなんか考えない。とにかく自分さえ、しゃしゃり出て、それなりに絵になればいいと思っているでしょう。
あと1ヶ月もすれば、地震も収まって、自分の見栄えだけを気にすればいいと思っている。それ以外に何も考えなくても大丈夫だと思っているようです。
衆参同日選挙は止めにしたそうです。消費税アップも止めにした。すべてをサミット成功と、参院選勝利に向けていこうとしている。熊本の地震は、地域限定だから、適当におさまれば、適当に済ませていくいつものやり方なのでしょう。
福島の時もそうでした。何だかわけのわからんやり方に巨費を投じて、業者だけを儲けさせ、地域住民は切り捨てて、あとは核のゴミをどんどん持ち込むだけです。福島県の海側地方はもう彼の頭の中にはないのです。切り捨てた土地にイジイジ言っても仕方のないことで、そこにこだわりのある、何代も住んできた人には悪いけど、日本の経済発展のために犠牲になったと思ってもらい、どこかよその土地に住んでください。または、リスクはあるけど、そこに住むのは自由ですという、放置主義でいくのでしょう。
それを何ともできない自分が情けない。

つまらないことを、ついつい書いてしまいました。静かに、世の中が動き出すのを待つことにしたいと思います。
そして、伊勢志摩サミットの大騒ぎが早く終わることも祈りたいと思います。経済効果が言われていますが、ものすごく県民は何事に付けて制限され、束縛され、よその人たちはみんな三重県を敬遠しているというのに、誰のための経済効果なのか、これもかなりあやしいです。
地元のホテル・旅館は閑古鳥が鳴いているそうです。そりゃ、どこに行っても全国の警察の方・自衛隊・海上保安庁など、みんなが動員されていますから、一般の人が行ける空間は今の時点でないですからね。そりゃ、敬遠するのが当たり前です。これは経済効果の前段階というわけなんでしょう。
私は、知事さんがハクをつけて、国政に出て行くための、知事さんのためのサミット騒ぎなのだと思っています。早く知事さんは三重県を出て行ってほしいと思っています。あの人は三重県なんかには執着なんかないのです。自分の力量を試すために、いわば政治修行の1つとして三重県知事としてのステップを踏んだだけです。ただの通過点の知事業です。そりゃ、できる男はちがうのです。
知事さんの奥さんは、元シンクロの選手ですけど、夫婦で三重県で荒稼ぎです。うらやましいです(そうでもないかな。たまたま奥さんが達者な方だったということであり、うちの夫婦とは全く関係がありません)。まあ、あと数年したらお2人は東京へ出て行くんでしょう。そりゃもう東京に凱旋するのです。すばらしい未来しか見えないです。うらやましいなあ。できる人は違いますね。
またまた、つまらないことを書きました。みんな知っていることを、わざわざ書くなんて、私のアホさですね。反省します。貧乏人は、金稼ぎじゃなくてブログでむだ口たたいていろ、ということかな。

からたちの花が咲いてたんでした。とげとげのある、柑橘系の枝に、白い花が咲いていました。私はわりとすぐにからたちだと気づきました。調べたわけではないけど、この時期のみかんの花、その夜の香り、ものすごく好きなんです。これは三重県に来て知った、ありがたい体験です。ふつうの土地では味わえない、家族の香りのする感じです。まあ、これはウチだけかもしれません。

先日、家族で川へ遊びに行ったんでした。とはいえ、水は冷たくて、川遊びどころではなかったんですけど、あともう少ししたら、絶好の川遊びの季節です。甥っ子を連れて、行けたらいいんですけどね。母は暑い時期はキライで、絶対に行かないでしょうけど……。

通勤路沿いにある、台地の真ん中にそびえるサイロというのか、穀物倉庫ですね。いつも原っぱにボツンと立っている、少し心そそられる風景なんだけど、この前初めて写真におさめることができました。北海道ではなくて、三重県ですけど、ここでも穀物を収穫して、それを集めて、また配っていくことをしています。そりゃ、みんなの食べる物ですから、大事に麦も米も利用して行かなくては!

そこから少し行くと、信長軍に対峙した白米城があります。この山の上で籠城(ろうじょう)して、信長軍を苦しめた。でも、水がなくなったので、お米をサラサラ桶に流して、水があるように見せかけたという伝説付きのお城です。1度だけ行ったことがありますが、2度3度と行きたいのに、行けてないです。ザンネンです。

JAさんの育苗センターに行くついでがあって、そこでハウスの中を見せてもらいました。このハウスを流れる風、お米は全く育ってなくて、ただの苗なのに、お米のあったかい匂いがしました。もうそれだけでお米が食べたくなりました。いやはや、においというのは大事なものですね。
あと1ヶ月もすれば、地震も収まって、自分の見栄えだけを気にすればいいと思っている。それ以外に何も考えなくても大丈夫だと思っているようです。
衆参同日選挙は止めにしたそうです。消費税アップも止めにした。すべてをサミット成功と、参院選勝利に向けていこうとしている。熊本の地震は、地域限定だから、適当におさまれば、適当に済ませていくいつものやり方なのでしょう。
福島の時もそうでした。何だかわけのわからんやり方に巨費を投じて、業者だけを儲けさせ、地域住民は切り捨てて、あとは核のゴミをどんどん持ち込むだけです。福島県の海側地方はもう彼の頭の中にはないのです。切り捨てた土地にイジイジ言っても仕方のないことで、そこにこだわりのある、何代も住んできた人には悪いけど、日本の経済発展のために犠牲になったと思ってもらい、どこかよその土地に住んでください。または、リスクはあるけど、そこに住むのは自由ですという、放置主義でいくのでしょう。
それを何ともできない自分が情けない。

つまらないことを、ついつい書いてしまいました。静かに、世の中が動き出すのを待つことにしたいと思います。
そして、伊勢志摩サミットの大騒ぎが早く終わることも祈りたいと思います。経済効果が言われていますが、ものすごく県民は何事に付けて制限され、束縛され、よその人たちはみんな三重県を敬遠しているというのに、誰のための経済効果なのか、これもかなりあやしいです。
地元のホテル・旅館は閑古鳥が鳴いているそうです。そりゃ、どこに行っても全国の警察の方・自衛隊・海上保安庁など、みんなが動員されていますから、一般の人が行ける空間は今の時点でないですからね。そりゃ、敬遠するのが当たり前です。これは経済効果の前段階というわけなんでしょう。
私は、知事さんがハクをつけて、国政に出て行くための、知事さんのためのサミット騒ぎなのだと思っています。早く知事さんは三重県を出て行ってほしいと思っています。あの人は三重県なんかには執着なんかないのです。自分の力量を試すために、いわば政治修行の1つとして三重県知事としてのステップを踏んだだけです。ただの通過点の知事業です。そりゃ、できる男はちがうのです。
知事さんの奥さんは、元シンクロの選手ですけど、夫婦で三重県で荒稼ぎです。うらやましいです(そうでもないかな。たまたま奥さんが達者な方だったということであり、うちの夫婦とは全く関係がありません)。まあ、あと数年したらお2人は東京へ出て行くんでしょう。そりゃもう東京に凱旋するのです。すばらしい未来しか見えないです。うらやましいなあ。できる人は違いますね。
またまた、つまらないことを書きました。みんな知っていることを、わざわざ書くなんて、私のアホさですね。反省します。貧乏人は、金稼ぎじゃなくてブログでむだ口たたいていろ、ということかな。

からたちの花が咲いてたんでした。とげとげのある、柑橘系の枝に、白い花が咲いていました。私はわりとすぐにからたちだと気づきました。調べたわけではないけど、この時期のみかんの花、その夜の香り、ものすごく好きなんです。これは三重県に来て知った、ありがたい体験です。ふつうの土地では味わえない、家族の香りのする感じです。まあ、これはウチだけかもしれません。

先日、家族で川へ遊びに行ったんでした。とはいえ、水は冷たくて、川遊びどころではなかったんですけど、あともう少ししたら、絶好の川遊びの季節です。甥っ子を連れて、行けたらいいんですけどね。母は暑い時期はキライで、絶対に行かないでしょうけど……。

通勤路沿いにある、台地の真ん中にそびえるサイロというのか、穀物倉庫ですね。いつも原っぱにボツンと立っている、少し心そそられる風景なんだけど、この前初めて写真におさめることができました。北海道ではなくて、三重県ですけど、ここでも穀物を収穫して、それを集めて、また配っていくことをしています。そりゃ、みんなの食べる物ですから、大事に麦も米も利用して行かなくては!

そこから少し行くと、信長軍に対峙した白米城があります。この山の上で籠城(ろうじょう)して、信長軍を苦しめた。でも、水がなくなったので、お米をサラサラ桶に流して、水があるように見せかけたという伝説付きのお城です。1度だけ行ったことがありますが、2度3度と行きたいのに、行けてないです。ザンネンです。

JAさんの育苗センターに行くついでがあって、そこでハウスの中を見せてもらいました。このハウスを流れる風、お米は全く育ってなくて、ただの苗なのに、お米のあったかい匂いがしました。もうそれだけでお米が食べたくなりました。いやはや、においというのは大事なものですね。