甘い生活 since2013

俳句や短歌などを書きます! 詩が書けたらいいんですけど……。

写真や絵などを貼り付けて、二次元の旅をしています。

百合が咲きました! ソルボンヌちゃんです!

2014年05月13日 22時21分09秒 | わたしたち、家族
 月曜日が調子が悪いのは、睡眠不足のせいだと思っていました。

 今日、特に意識はしていませんでしたが、クルマでバックする時に、左の脇がつるような感じがして、ちゃんと後ろが見られない状態なので、寝違えたのかと思ったりしました。そういうことが年をとってきて、よくあることなので、そんなものだろうと思っていました。

 今日の夜、少し横になってみて、さて起き上がろうとすると、左半身が思うように動かせないことが判明しました。なんでこんなに不調なのだろうと、理由がわからなくて不安になるくらいです。

 今日の夕方、まわりのみなさんにも、「今日は元気ないね」とか言われてしまい、「あれっ、元気ないのだ!」とびっくりでした。いつもと同じような気分でいたので、他人からはいつもはもう少し元気なヤツに見られていたのだと驚き、そして、どうして昨日・今日と調子が悪いのだろうと、根本的な問題に突き当たりました。これは病気なのでしょうか?

 今朝は、5時半に起きて、片付け好きの私が、月一番の楽しみの資源ゴミを出す日で、喜んでゴミたちを送り出し、いつもと違うさわやかな朝を迎えていました。たぶん、元気だったと思います。それが半日してガタガタになりました。特に今日何をしたわけではないので、やはり変でした。

 それで、奥さんが言うのです。「オトウサン、土曜日の梅の収穫の時に体を使ったのが今ごろ来たんだよ」と、それですべて難問解決でした。ただのオッサンとして当たり前の反応をしていただけでした。翌日すぐに疲れるのではなくて、3日後に無理をした反動がきたのです。たぶん。のびをしたり、回転したり、半分だけ体を回してみたり、すべてスムーズにいきません。

 そうだったのです。こんなにとろくさく疲れるのかーという感じです。だから、今夜も早く寝ないといけません。

 それで、1つだけうちの奥さんのことを書いておきます。彼女は、小さいときから書道を習っていて、その後40年以上のブランクを経て、この春ふたたび書道の世界へ基礎から歩み出そうとしています。そのため、縦の線、横の線など、筆づかいを大事に書いているとのことです。それで、今日家に帰ってみると、その時に書いたものが家の中に広げられていて、今日は「筆をはらう、はらい」がテーマだったそうで、それらを文字で実践したのですが、その内容にびっくりで、うちの奥さんも「えーっ、この文字を書くの?」と、少し変だなととアピールしたそうです。でも、書道の先生は、何がおかしいのか、全く気にもとめなかったそうです。でも、奥さんはその時、私は帰ってから、今日のお手本の文字を見て大笑いしました。まあ、私たち夫婦の(他人には何がおもしろいのか分からない)ささやかなショートコントでした。



★ うちわネタでわかりにくいかもしれないので、「左右大足」のお手本が、何だかおもしろかったというだけなんです。足が大きいなら、どっちも大きいのは当たり前です。でも、「左右大足」というお手本から、「あーあ、バカの大足というけれど、私の足は、右も左も、こんなに無意味に大きいなあ」と、嘆いているだれかの姿が見えた気がしました。そうした人の悲哀を手本にするなんて、何だか申し訳ないなあと、勝手に同情する気持ちが起きたんでした。ひとりよがりの笑いかな……。私たち夫婦にはそれがたまたまツボでした。


★ 去年(2014)の今頃は、たくさんの梅が収穫できて、何にしようか考えるような、そんな穏やかな陽気だったんですね。今年は花粉症は早く終わったけれど、家の外に出ているとやたらハナ水が出て、何だか変だなと思ってましたが、あれはPM2.5だったのかもしれません。変な化学物質でも私はハナ水が出るようです。そして、梅の木は花をつけなかったし、ハチも来なかったし、1つも実はなりませんでした。ザンネンです。さびしい初夏になりました。梅のみがなったり、百合が咲いたりしてくれたら、何だかうれしいですよね。バラは咲いてくれたけれど、あまり私は関わっていないので、自力で咲いてくれた感じです。やはり自分が関わって、それが結果につながるのがいいのかな。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。