甘い生活 since2013

俳句や短歌などを書きます! 詩が書けたらいいんですけど……。

写真や絵などを貼り付けて、二次元の旅をしています。

寒桜と名松線、アカシア

2017年03月23日 20時04分30秒 | 空を見上げて
 サクラを求めて、朝早くに山の奥の方へ行きました。まだ早かったのか、全く桜の花はなかった。ただ、意外なところに寒桜が見つかって、せっかくだから寒桜と電車でも撮ってみるかと、しばらく待って、どっちつかずの写真が撮れました。もう少し太陽があるといいのだけれど、花粉だけが散っていて、太陽光線はありませんでした。







 珍しく3枚撮れました。やはり鉄橋で何枚も撮るのは無理だけど、開けたところなら3枚くらいOKみたいでした。でも、心を揺さぶられるものではなくて、ただ春のくもりの日の電車という感じです。ザンネンだなあ。


 
 その近くで、黄色い花が咲いていました。とりあえず撮って、あとで調べてみようと、あれこれ探してみました。それで、私の結論としては、母が仏壇に飾るシキミという木の花のようです。そうか、これが母のいうシキミ・ビシャコの花なんですね。母はこの枝を1ヶ月くらい仏壇に供えているそうで、野山に行けば、これを引っこ抜いてきてました。

 私が見た木はとても大きくて、十メートルちかくはあったでしょうか。たぶんそうだと思うけれど、こんなに大きい木になるなんて、何だかビックリでした。



 アカシアも満開になりました。梅はところどころで時間差で咲いていて、飽きさせないのですが、アカシアはパーッと咲いて、サッといなくなるんでしょう。

 春は今来ています。私は、朝はわりと春うららの気分でしたが、花粉がひどかったせいか、焼酎飲んで顔がまだらになって、変に酔っているようです。ああ、お酒、今日はやめておけばよかったのかあ。もう遅いけど、たまにはそういう日を設けないといけないです。


1 旅日記書かずに春の花木かな


2 アカシアや退社時間の人まばら

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。