子路さんのハナウタには、ピシャリと「そんなことではダメだ」とおっしゃられた先生は、ご自身はどんな歌をうたっておられたんでしょう。 子かん編の一番最後にこういうのがありました。先ずは、岩波文庫版で見てみます。 唐棣(とうてい)の華(はな)、偏(へん)として其(そ)れ反(はん)せり。豈(あ)に爾(なんじ)を思(おも)わざらんや。室(しつ)是(こ)れ遠(とお)ければなり。 唐棣(にわざくら)の花、ひ . . . 本文を読む
もう小学校の方へ持って行ったということなので、この切り絵はうちにはありません。図書館の入口を飾る季節のディスプレイということで、何か月かに一回切り絵を作って持って行くようです。 うちの奥さんの作品です。 この静寂感がいいです。しっとり本でも読んでみようかという気分にさせてくれるクマのお母さんです。 写真を撮った時、朝の光が足りなかったから、薄暗い感じになってますけど、ホンモノはもう少し明るいし、 . . . 本文を読む
みなさん、お元気ですか? 同窓会からもう3週間ほど過ぎてしまいました。 10年以上前の「ハイスクールデイズ」を、楽しみにしてくださる人もいるみたいですけど(そんなにいないと思うんですけど)、私はこのブログの中でほとんど書き尽くしてしまっています。 けれども、高校の時の知人からあれこれ、全く知らないことを教わり、指摘されると、そうだったのかと自分の十代が何だか輝かしいものに見えてきて(実際は絶対に . . . 本文を読む
「何が言いたいのかわからない」という家族の評があります。 確かに、少し説明が足りていないかもしれない。みんなに嫌われてしまったアライグマにも、楽しい人間家族とのひと時があった、それを人間どもから追いまくられた木の上で再び思い出している、そういう内容が描きたかったんですけど、わからないし、もしわかったとしても、だからどうなんだというだけです。 残念だなあ。確かに、それがどうしたという内容です。 コ . . . 本文を読む
下村湖人さん訳の「論語」をずっと読んでいます。もう何か月も抱えているかもしれない。それで、ようやく半分くらいまで読みました。岩波文庫版の「論語」だと、必要なところだけをチョコッと読むだけだし、通して読むことができていませんでした。今ごろになって、やっと通して読もうとしています。 1974年の1月発行の角川文庫です。それを2年前の2017年に手に入れたのですから、本そのものも回り道をしてきたんです . . . 本文を読む
そのあたりに放置されているから、少し虫食いもあるみたいでした。大事にしよう、もしよかったら、自分もしてみようと、実家から持ってきたものなのに、この扱いです。 ああ、私ったら! 必要もないし、うまく利用もできないのに、ふくらませるだけふくらんで、無駄なものをため込んでいます。 他にもたくさん無駄なものはあるはずです。 でも、見て見ないふりをしています。 このマフラーは歴史の古いものだと思われるので . . . 本文を読む
近ごろずっといいお天気の日が続いています。雨になるよと言われていた日だって、そんなに降らないで、わりとサラリと晴れた日に変わっていきました。 その代わりに、日本海側はくもりや雨、昨日の北海道などは積雪と、冬が始まりつつあるようでした。 よく言われるように、中間がそぎ落ちて、長い夏と冬があるだけで、ずっと暑い日々が続いたと思い、温暖化なのかなあ、昔の季節感が通用しないなと思っているうちに、コロリと . . . 本文を読む
昨日、お仕事から帰ってくるとき、ラジオを聞いていました。 今って、放送中にリスナーの人たちからいろんな反応をしてもらえるから、質問を投げかけたり、世論調査みないなものができたりするようで、この時のお題は、 国語・算数・理科・社会の中で好きなものなあに? というものでした。 先生:それは国語ではないかな? 私:いや、私は社会の暗記をするのが好きだったなあ。そうしたむやみやたらの暗記がどこかでプイッ . . . 本文を読む
「鉄道写真詩コンテスト」というのがやってたそうです。どちらも好きなので、今年初めてチャレンジしてみました。でも、落ちてしまった。 人恋しい気持ちを、どう伝えればいいのかなんだけど、うまく伝えられていないし、実際には祭りなんて、そんなに行きたいわけではなかったし、真実がそこになかったしなぁ。でも、また来年、チャレンジしてみます。題名 = まつりの夕方、駅で待つ詩の本文 =私の待つ駅は快速 . . . 本文を読む
例によって4時過ぎに起きてみました。22時ころには寝たので、6時間睡眠で計算は合います。寝足りているはずです。でも、それでは家族に迷惑だし、とんでもないジジイです。 そして、窓の向こうが明るいから、パッと窓を開いてみると、お月さんが西の空の上に浮かんでいました。ずっとお月さまは、私たちの生活を見ておられたんですね。ビックリしたのと同時に、お月さんは偉いなあと感心もしました。 そんなの、当たり前か . . . 本文を読む
ただ懐かしいだけなんだけど、私たちが高校1年生の時に作った冊子の『海鳴り』の3号です。 そろそろ1年生は終わりそうな時期でした。だから、取って付けたみたいに「3・4号の合併号」みたいな形になっています。とにかくたくさん作ったというのを数字で示したかったようです。 表紙に書かれた詩は、当時の現代国語の先生が、表紙を見て即興で書いてくださいました。当時はありきたりだなと思ったはずなんですけど、今から . . . 本文を読む
孔子さまが現代にやってきたら、もちろん、現在の中国政府のことについて考えてくださると思います。 私:先生、中華人民共和国はどうなるんでしょうね。このままどんどん拡大していくんですか? 行きつく先はどこなんでしょう。 先生:香港であれやこれやと、市民と現地政府でトラブルがあるようだね。実際はどうなるんだろうねえ。 私:香港の市民たちは、外国の風を感じてきた伝統がありますので、自由であったり、普通の . . . 本文を読む
時々、思いついたら、飯南高校の敷地の中にあるハナノキを見に行きます。赤い葉っぱがとても見事なんです。 でも、今年は何でも遅いから、私たち夫婦がやってきたのに、ハナノキさんの紅葉はまだのようでした。そうか、残念でした。いくつか葉っぱは落ちていて、キレイな赤色になってたりするんだけど、全体としてはまだなんです。 自分たちの都合に合わせて自然は一番ステキなところを見せてくれる、そういう甘いことはありま . . . 本文を読む
久しぶりのお休み、という感じがします。先週、世の中的には三連休ということでしたが、私は一日しかなかったし、今日はどうにか穏やかに過ごしたい。 とはいうものの、朝からとてもいいお天気でどこかに行きたい気分にもなります。まあ、お金はないし、風は冷たいから、お昼頃にどこかチラッと行くくらいかな。明日は雨ということだし、トッチラかっている庭をもう少し整えなくてはいけない。 思いはあるものの、ついつい家の . . . 本文を読む
昨日、書けなかったことを、例によって四時起きしたから、改めてメモしておきます。 11月6日・水曜日の朝日新聞の文化欄に、ハントケさんのことが書いてありました。それをメモしようとしています。それで、書き写そうとした今、改めて思いました。 私って、世界の文学を読まなくなっているなあと。 2019年の日本は、確実に内省化しているように思うのです。1970年万博キッズの私は、世界はいろいろに私たちの世界 . . . 本文を読む