おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士の長岡力(ながおかつとむ)です。
昨日は「将来人口推計」をみましたが、今日は「平均寿命の推移と将来推計」をみていきます。
平均寿命は平成22(2010)年現在、男性79.64年、女性86.39年ですが、今後においても男女とも引き続き延びて、72(2060)年には、男性84.19年、女性90.93年となり、女性の平均寿命は90年を超えると見込まれています。

65歳時の平均余命は、昭和30(1955)年には男性が11.82年、女性が14.13年でしたが、平成22(2010)年には男性が18.86年、女性が23.89 年となっており、平成72(2060)年には男性22.33年、女性27.72年となります。
人生90年時代となると人生の折り返し地点は45歳ということになることから、一生できることを探すことも大事ですが、その年代で自分ができること、したいことを探す必要性がありそうですね。
昨日は「将来人口推計」をみましたが、今日は「平均寿命の推移と将来推計」をみていきます。
平均寿命は平成22(2010)年現在、男性79.64年、女性86.39年ですが、今後においても男女とも引き続き延びて、72(2060)年には、男性84.19年、女性90.93年となり、女性の平均寿命は90年を超えると見込まれています。

65歳時の平均余命は、昭和30(1955)年には男性が11.82年、女性が14.13年でしたが、平成22(2010)年には男性が18.86年、女性が23.89 年となっており、平成72(2060)年には男性22.33年、女性27.72年となります。
人生90年時代となると人生の折り返し地点は45歳ということになることから、一生できることを探すことも大事ですが、その年代で自分ができること、したいことを探す必要性がありそうですね。