おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士 地域活性化伝道師の長岡力(ながおかつとむ)です。
昨日は中小企業白書(2016年版)の294ページ「第 2-5-19 図 再生支援協議会への相談企業数と再生計画策定完了件数の推移」をみましたが、今日は295ページ「第 2-5-20 図 業種別にみた再生支援協議会への相談企業の割合」をみます。
下図から、業種別に再生支援協議会への相談企業の割合を見ると、「製造業」、「卸売業,小売業」、「建設業」の合計が72.3%となっていることが分かります。

白書は、また、我が国の産業大分類別に見た企業の割合と比較すると、製造業の割合が非常に高いことが分かる、とあります。
この相談企業の割合が産業大分類別となぜ違うのかここが分からないので、先に進めないのですが、グラフの注書きに「相談企業の割合は、2015年度第2四半期までの累積値。」とあります。
製造業は相談する企業数は少ないが、相談する回数が多いということなのでしょうか??本来同じになるはずなのですが・・・。
昨日は中小企業白書(2016年版)の294ページ「第 2-5-19 図 再生支援協議会への相談企業数と再生計画策定完了件数の推移」をみましたが、今日は295ページ「第 2-5-20 図 業種別にみた再生支援協議会への相談企業の割合」をみます。
下図から、業種別に再生支援協議会への相談企業の割合を見ると、「製造業」、「卸売業,小売業」、「建設業」の合計が72.3%となっていることが分かります。

白書は、また、我が国の産業大分類別に見た企業の割合と比較すると、製造業の割合が非常に高いことが分かる、とあります。
この相談企業の割合が産業大分類別となぜ違うのかここが分からないので、先に進めないのですが、グラフの注書きに「相談企業の割合は、2015年度第2四半期までの累積値。」とあります。
製造業は相談する企業数は少ないが、相談する回数が多いということなのでしょうか??本来同じになるはずなのですが・・・。