中小企業診断士 地域活性化伝道師のブログ

地域活性化を目指すプロフェッショナル人材をリンクさせイノベーションを目指す中小企業診断士、地域活性化伝道師です。 

日本のRCA指数はやや低下傾向にある。。。

2018年12月16日 06時37分39秒 | 平成30年版「観光白書」
おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士 地域活性化伝道師の長岡力(ながおかつとむ)です。

昨日は平成30年版「観光白書」81ページ「図表Ⅱ- 24 観光 RCA 指数の国際比較」をみましたが、今日は82ページ「図表Ⅱ- 25 財・サービス別の RCA 指数の推移」をみます。

下図の財・サービス別の RCA 指数の推移の比較について白書は、日本は化学製品、輸送機械、一般機械、電気機械でRCA指数が1を超え、これら製造業に比較優位を有するが、近年、やや低下傾向にある。欧州では、フランスは2000年代前半に観光RCA指数は1を超えていたが近年低下傾向が続き、2016年(平成28年)は1を下回っている。ドイツは製造業のRCA指数が高い中、観光RCA指数は低下傾向を示している。スペインは2000年代前半に3を超えていた観光RCA指数が、近年低下傾向にあるが、それでも2を超えている。米国は電気機械以外のRCA指数が1を超える中で、観光RCA指数も1.5を超えている。中国、韓国については、電気機械などの製造業のRCA指数が高い中、観光RCA指数は低水準で推移している。タイでは観光RCA指数が近年大きく上昇し、製造業を引き離す水準となっている、とあります。

訪日外国人観光客が3千万人を突破するという記事ができましたね。製造業の優位性が低下してきたことは肌感覚でも強く感じているので、これからは観光業に注力していくのも最適な方向性なのでしょうね。ということで、白書は、ここまでの図を複合的に分析していきます。明日、読んでいきます!!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
お役に立った記事には「いいね!」をお願いします!
ご質問やコメントはFACEBOOKまで!
↓応援クリックお待ちしています!
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆