中小企業診断士 地域活性化伝道師のブログ

地域活性化を目指すプロフェッショナル人材をリンクさせイノベーションを目指す中小企業診断士、地域活性化伝道師です。 

外国人が日本人の落ち込みを緩和させている!!

2018年12月22日 06時05分37秒 | 平成30年版「観光白書」
おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士 地域活性化伝道師の長岡力(ながおかつとむ)です。

昨日は平成30年版「観光白書」86ページ「図表Ⅱ- 31 外国人延べ宿泊者数の変化」をみましたが、今日は91ページ「図表Ⅱ- 33 延べ宿泊者数に占める外国人旅行者のシェアの変化」をみます。

下図から、各都道府県の延べ宿泊者数全体の伸び率(2012年(平成24年)と2017年(平成29年)の比較)を日本人延べ宿泊者数、外国人延べ宿泊者数の増減に寄与度分解を見ると、すべての都道府県で外国人延べ宿泊者数は全体の延べ宿泊者数の押し上げに寄与していることが分かります。

この結果について白書は、他方、日本人延べ宿泊者数が減少している地域、とりわけ地方部において、例えば、大分県、山梨県、岐阜県、滋賀県、奈良県、富山県、静岡県、青森県、新潟県のように日本人延べ宿泊者数の減少分を上回って外国人延べ宿泊者数が増加し、全体をプラスに押し上げている地域がある。また、延べ宿泊者数全体はマイナスであるものの香川県、長野県のように日本人延べ宿泊者数の減少の影響を大きく緩和している地域もみられる。

今後とも、訪日外国人旅行者数の規模が大きくなることで、各地域の宿泊者数全体を押し上げる効果や日本人の宿泊者数の減少を緩和する効果が高まるなど、地域の経済に与えるインパクトがますます高まっていくことが見込まれる、とあります。

昨日から福島に入っていますが、雪が全くないどころか、それほど寒くない。ほんの十年前のイメージとは全く異なっていることに驚きました。こういう中では、日本の宿泊業が日本人をメインターゲットとすることに限界が生じているのかもしれないということですね!!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
お役に立った記事には「いいね!」をお願いします!
ご質問やコメントはFACEBOOKまで!
↓応援クリックお待ちしています!
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆