【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

追加で種蒔き

2021年03月22日 | 育苗
■2021年3月22日


こんにちは。


いつも、ここにお越しいただき、

ありがとうございます。



今日は追加で種蒔きをした。


どれも自家採種の種で、アロイトマト、黄色のミニトマト、

黄色の中玉トマトをポットに4粒ずつ。


セルトレイには1粒ずつ神田四葉胡瓜を。





カラフル人参の穴の回りの草取りと、間引きを行った。





1ヶ所 ほぼ2本に間引いた。





グリーンハウスの育苗庫の様子。

















トウ立ちし始めた日本ほうれん草も

勿体ないので、葉を千切ってまだまだ食べている。(^^;)






種蒔き

2021年03月11日 | 育苗
■2021年3月11日


こんにちは。


いつも、ここにお越しいただき、

ありがとうございます。



育苗庫のグリーンハウス。





1月28日、2月16日に種蒔きをした 苗の様子。









↓ ここは、今朝種蒔きをした 一番奥のスペース。

瑞麟、北ひかり、炒チャオ、パパレタス、トロピレッド、ヴェネチア、

スティッキオ、しあわせコーン、菜々美、姫八仙、ルッコラ、チャービル、

あまいえんどう、中葉新菊、コリンキー、新四葉つけみどり、栗美人(南瓜)、

レッドホルン、アロイトマト。


種類は多いが、数は少ない。





夜は農電園芸マットの電源を入れて25度ほどで

サーモスタットを作動させているが、

昼間は、サイドを開けているても中の温度が35度以上になるので

これからは扇風機で換気をしないと。





今日の採れたて野菜は 日本ほうれん草とチーマディラーパ。





ポット分けとアロイ発芽

2021年03月02日 | 育苗
■2021年3月2日


こんにちは。


いつも、ここにお越しいただき、

ありがとうございます。



2粒ずつポットに蒔いた野崎春蒔白菜が2株とも育っているので、

片方を間引くつもりだったが、ポット分けすることに。(^^;)





15ポットになったので、余ったらお裾分け。





夏野菜はズッキーニ以外、

アロイトマト2ポットだけ発芽確認!








グリーンハウス

2021年02月26日 | 育苗
■2021年2月26日


こんにちは。


いつも、ここにお越しいただき、

ありがとうございます。



今日は グリーンハウス(育苗庫)の中の様子を。





次々と発芽しているが、夜の温度管理が万全でないので、

ゆっくり育っている。





ママレタスは2ポットしか発芽していなので蒔き直し。

カリフローレと野崎春蒔白菜は100%。

瑞麟は50%なので、これも蒔き足しするか。





株張わかなと美味タス。





春洋とアーリーボールも発芽したが、

夏野菜のカラーピーマンはまだ。





ズッキーニの、ゼルダオリーブとオーラムは発芽しているが、

ゼルダネロはまだ。





博多かつを菜が、かき葉で次々に食べられてお得感あり。(*^-^*)

美味しいしね!


ブロッコリーは今年は本数が少ないので

時々採れる側花蕾を 大事に大事にいただいている。

しかも、大きくなるまで育てて。(^^;)







種蒔きしてグリーンハウスの園芸マットで育苗

2021年02月16日 | 育苗
■2021年2月16日


こんにちは。


いつも、ここにお越しいただき、

ありがとうございます。



種蒔きと土増しを行い、

グリーンハウス(育苗庫)の中の 農電園芸マットの上に移動させて

保温育苗を始めた。





種蒔きの野菜は、サンマルツァーノ、アロイトマト、

イエローホルン、レッドホルン、ぱぷ丸レッド、ぱぷ丸オレンジ、

ぱぷ丸イエロー、長緑、味しらかわ、甘とう美人、浜クロピー、

浜ニュークリーム、ゼルダネロ、オーラム、ゼルダオリーブ、

春波、アーリーボール、ジェットドーム、カリフローレ、ブロフローレ、

紫丸、美味タス、株張わかな。



玄関の中で

2021年02月11日 | 育苗
■2021年2月11日


こんにちは。


いつも、ここにお越しいただき、

ありがとうございます。



1月28日に種蒔きをした苗は、

まだ保温せず、玄関の中で育てているので、

たまにお客様が見えたらビックリされる。(^^;)


光も足りず徒長しているが、これは想定内。

今後、土増しをして育苗する積り。

次の種蒔きをした時に、育苗庫に入れる積り。


野崎春蒔白菜。





瑞麟(ブロッコリー)。





やっと発芽した ママレタス。





カリフローレ。






雨の日は種蒔き

2020年10月22日 | 育苗
■2020年10月22日


お多福豆以外をポットに種蒔きをした。

ロングピース、アラスカえんどう、あまいえんどう、兵庫絹莢豌豆、チーマディラーパ。





豌豆はポットに、チーマディラーパはセルトレイに種蒔き。





四川児菜のポット上げもして、夏用の育苗棚に置いて育苗する。

そろそろ、冬用の育苗庫のグリーンハウスも掃除しなくては!!





カリフローレとなめこ。

なめこは、今日の雨で沢山生えそう!











ポット上げ

2020年09月25日 | 育苗
■2020年9月25日


ポット上げを行った。

9月7日に種蒔きした晩輝白菜、春波キャベツ、ママレタス。





ピオーネの畑の畝。


左から、9月10日に蒔いた 与作大根と赤大根、

9月12日に定植した セロリ、富風、無双、炒チャオ、きらぼし、プチヒリ、

早生子持、カリフローレ、カリブロ花椰菜、富士早生キャベツ、北ひかり。


ここの畑は虫が多くて、葉っぱは穴だらけ。(^^;)





第一弾胡瓜の神田四葉胡瓜跡地に生えたあだりばえきゅうり。

地這えにしておけば少しは採れるかも?


とはいえ、もう夏野菜は欲しくなくなるね。

今日も7本ほど採れたので、ご近所さんににお裾分け。





三つ葉がほぼ年中採れる。






種蒔きと定植

2020年09月24日 | 育苗
■2020年9月24日


これは、9月10日に一晩進水させた後、

湿らせたキッチンペーパーに包んで冷蔵庫に入れていた

日本ほうれん草の種。


発根したので、種蒔きをすることに。





一穴に5粒ほどずつ落として…。





土を被せたら種蒔き終了。





ほうれん草と同じ畝に蒔く苗。







↑この中の、美味タス、トロピレッド、株張わかな、博多かつを菜を

定植した。





ゴリが水やりをしてくれている。





その後、防虫網を被せて

定植と種蒔きは お仕舞い。