【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

袋かけ

2015年06月30日 | ピオーネ
■ピオーネの袋かけ 2015年6月30日


種なし処理をせずに育てるピオーネ。

形の悪い房は摘果し、房を減らし、袋かけをした。


その前に、1房ずつにコンプレッサーで空気を吹き付けて

虫や汚れを吹き飛ばした。


ピオーネの袋かけ 2015年6月30日 ピオーネの袋かけ 2015年6月30日

( 写真をクリックすると拡大画像になります )



昨日取り損ねたラベンダーを、今朝摘んで束ねておいた。

友人が来た時にプレゼントしようと思っていたのに忘れてしまった。(-_-;)


いい香りがするなぁ~♪

と思ってクンクンたどってみると、アピオスも咲いていた。

ここは、柿の木の下の茗荷の広がった不耕起畑①。


ラベンダー アピオス

( 写真をクリックすると拡大画像になります )




その茗荷もそろそろだな。(*^_^*)

去年は7月5日に初茗荷が拝めたので…。




仮伏せから本伏せに

2015年06月30日 | 椎茸・きのこ類
■椎茸の置き換え 2015年6月30日


今年3月に駒打ちした椎茸のホダ木を、仮伏せから本伏せに切り替えた。


先ず、農業用倉庫の北側の軒下に支柱を取り付けて伸ばし、遮光ネットをかけた。


雨があたる所に、余っていた長い脚立を置き、

ホダ木を30度程度に傾けて横たえた。


椎茸 椎茸 椎茸

( 写真をクリックすると拡大画像になります )



本来なら、梅雨前に行なう作業が少し遅れてしまった。




採れたて野菜はシンプルな味付けで美味しいね!

2015年06月29日 | 畑作業全般
■採れたて野菜のグリル 2015年6月29日


「ブログアップを、暫く休んでみようかと思う」宣言をした筈なのに、

何やってんだろう?わたし。(^_^;)


意志が弱いね。(-_-;)


他にもチマサンチやパセリや青紫蘇など、

採り忘れのものを採りに行ったが、

今日の採れたて野菜を列挙。


カリフローレは、少し採り遅れるとこんなに暴れてしまうのね。

ていうか、これくらいで採るのが理想なのだろうか?


軸が長くなり、スティックセニョールといいコンビ。


採れたて野菜 カリフローレとスティックセニョール ローズマリー・セージ・タイム

( 写真をクリックすると拡大画像になります )



野菜オリーブ油ソテー。

採れたての美味しい野菜は、シンプルが一番!


ローズマリー・セージ・タイムは一緒に調理せず、

レンジで乾燥させて砕いてかけてみた。





ラベンダーを摘もうと思い、鋏を持って畑に行ったのに、

じゃが芋を掘り始めて、忘れて帰った。(^_^;)


この写真を見て、その事を夜に思い出した。





アーティチョークは、株が増えなかったので今年も食べられなかった。

3輪とも咲かせて、種を採ろう。





ベルガモットティーを飲もうと思っていたのに、

これもすっかり忘れて、作業続行してしまった。





デジマじゃが芋掘り、虫捕り、虫粘着、ピオーネの粒間引き等々。




全然スッキリさせられないけど

2015年06月29日 | トマト・プチトマト
■トマト 2015年6月29日


大・大・大好きなトマト。

なのに、皆さまの所のようにスッキリしていない。(-_-;)





大玉トマトのサターン、桃太郎ゴールド、アロイトマトは、

まだ1つも色づいていないので、待ち遠しい。


中玉トマトのレッドオーレは、やっと色づき始めた。


トマト 2015年6月29日 トマト 2015年6月29日

( 写真をクリックすると拡大画像になります )



レッドオーレは、ピンポン玉の中球サイズで、

平均果重は40~50g糖度高く低酸度で粘質の食感。


プリンセスロゼは、ロゼ色が輝いて美しいミニトマトで、

爽やかな酸味と上品な甘さが特徴的。糖度9-10度。


レッドオーレ プリンセスロゼ

( 写真をクリックすると拡大画像になります )



倉庫の軒下の鉢植えとぐろ巻きトマトも6株あり、

水切れし易いからか、色づいたら、かなりの甘さになる。

特にオレンジパルチェは甘すぎる。(^_^;)


鉢植えトマト 鉢植えトマト

( 写真をクリックすると拡大画像になります )



イエローアイコ、オレンジパルチェ、プリンセスロゼ、レッドオーレ、

トスカーナバイオレット。


イエローアイコはヘタが取れやすい品種。

採り方がヘタなわけではない。


ヘタをつけて採りたい場合は、鋏で切った方がいいかも?








人参撤去

2015年06月29日 | その他の根菜・塊茎類・茎菜類
■人参撤去 2015年6月29日


あと僅か残っていた人参を、全部撤去した。

ジュースにしたら2回分ほどかな。


取り敢えず野菜保存袋で冷蔵保存。





跡地に残ったのは、あだりばえのコーネルセルリー。

結構いい状態に育っている。


この雨よけハウス②では、以前セルリーを育てた事があるので、

それ以降、ずっと生え続けている。


ハーブ類の種は雑草並みだね。





もう一ヶ所、イエロースティック(黄色の人参)の混植畝を見たら、

こっちは、サイズの揃ったいい形だ。





↓ ここもあと僅か。

撤去せず残しておき、少しずつ食べようと思う。







植え付けた種芋が綺麗なまま

2015年06月29日 | じゃが芋・さつま芋・里芋
■デジマ掘り 2015年6月29日


晴れ間を利用して、デジマじゃが芋掘りを行なった。

手前の方は青々としていたので、向こう側半分だけにするつもりだったが、

大きなじゃが芋だったので、全部掘ってしまった。





半分は、 ↓ この様に倒れていた。





茎葉を鋏で切って、黒マルチを外すと、


切り口を上に置いただけの植え付けだったが、

あれれ?デジマは全部埋もれていた。


植え付け後、少しけ土を掛けたんじゃったか?(^^ゞ





そのお陰か、種芋が綺麗なままの姿だった。





デジマの種芋1kgに対して、10kgの収穫。

デジマは、かつて土寄せをしながらの育苗で、16倍の収穫量があったが

植えっ放し放置栽培なので、手間を考えたら、これだけで十分だろう。(^_^;)





前の記事を見たら、デジマは深く埋もれる習性があるようだったので、

表面にゴロゴロ転がる絵は見られず。(^_^;)



試し種蒔き

2015年06月28日 | 育苗
■種蒔きの記録 2015年6月28日


相当古い種もあるので、発芽実験を兼ねての種蒔きを行なった。


ステッキオ・パクチー・ディル・イタリアンパセリ・初秋キャベツ・

新四葉つけみどり・早生子持芽キャベツ・セイジ・カリフローレ。



コリンキーとズッキーニの世話

2015年06月28日 | 南瓜・ズッキーニ・そうめん南瓜
■コリンキーとズッキーニ 2015年6月28日


コリンキー全体を被っていた防虫網を外し、ネットを両側に広げたので、

コリンキーの伸び代が左右17mほどになった。(上下は1.8m)


コリンキー 2015年6月28日 コリンキー 2015年6月28日

( 写真をクリックすると拡大画像になります )



一番手前のところには、オカトラノオやワレモコウの生える

雑草地になっている。


オカトラノオ ワレモコウ

( 写真をクリックすると拡大画像になります )



↓ 逆からも撮影。





人工授粉をして、実は次々と着いているが、

防虫網を外したので、これからは授粉はミツバチに任せる事になる。


コリンキー 2015年6月28日 コリンキー 2015年6月28日

( 写真をクリックすると拡大画像になります )



雨よけハウス②のグリーンパンツ。

先日のブラックトスカが折れたこともあり、確り縛り直した。


グリーンパンツ グリーンパンツ

( 写真をクリックすると拡大画像になります )



雨よけ栽培のオーラム。





オーラムの様子。





オーラムも同様に確り縛った。





軽くするためにも、不要な下葉は欠き取っている。





先日、折れたブラックトスカは、雨に叩きつけられたのではなく、

風に煽られてのようだった。



コロコロで虫捕り

2015年06月27日 | 茄子・ピーマン・パプリカ
■雨よけハウス① 2015年6月27日


丁度一週間ぶりの雨よけハウス①の様子。

目を見張るような生長ぶりだと、自分では思っていたが、

6月20日の様子を見たら、さほどでもなかったか。(^^ゞ





左の花オクラは、随分伸びたようだ。





右の列のパプリカ系にも、実が生り始めた。





ほらね。

小さいながら、実が出来ている。(*^_^*)



あじゃぱ~。(-_-;)

写真を大きくしてみると、オレンジパプリカの葉裏にアブラムシ軍団がいるじゃないの。

↓ 写真をクリックして見てね!


早速畑に舞い戻り、(といっても勝手口から出て直ぐの場所(^^ゞ)

ピオーネの葉裏でも使用したコロコロで、一網打尽にやっつけた。

葉っぱを一枚ずつめくって見ると、カメムシの卵もあったので、コロコロ。


序でに、茄子の葉裏もコロコロしたが、トゲがチクチク気をつけよう!!


オレンジパプリカ

( 写真をクリックするとアブラムシが見えます )



赤色と黄色のパプリカには、今のところ着いていなかった。


パプリカ赤 パプリカ黄色

( 写真をクリックすると拡大画像になります )



この中のあだりばえのチーマディラーパに花蕾が着いているが、

ナガメも沢山ついている。


菜花が好きなので「ナガメ」と名付けられただけあり、よく分るね!