【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

まるみちゃん(オクラ)

2008年06月30日 | エンドウ・オクラ・インゲン・アピオス他
■オクラ 2008年6月30日



オクラが、やっとこれ位まで伸びてきて…。


あっ、でも生姜の方が背が高いね。


写真をクリックして見てね!



オクラ 2008年6月30日



花が咲き。(これは蕾だけど…。)



オクラ 2008年6月30日



いつの間にか、実が着いている。



オクラ 2008年6月30日



これは、『 まるみちゃん 』 という、丸莢のオクラのはず…。


小さい内は、まだ違いがよく判らないね。



オクラ 2008年6月30日








貰ったさつま芋の蔓を・・・

2008年06月29日 | じゃが芋・さつま芋・里芋


■さつま芋 2008年6月29日



雨の合間に、さつま芋の蔓を埋めて・・・。



さつま芋 2008年6月29日



知り合いから、今年植えて、伸びてきた芋蔓を貰って、


育ててみる事にした。





何年も前の事・・・。


さつま芋が大きくなり、さあ明日は芋掘りを・・・。


と思って、次の日の朝、起きてみると、全滅だった事がある。


そう、猪に全部食べられていたのだ。




それ以降、猪防御のための電柵を張り巡らせ、


その心配もなくなったが、


その時に、その食べられた後に残った芋蔓を、


再度植えて育ててみると、結構いい芋に育った記憶がある。



そんな事を踏まえての、チャレンジだが、さてうまくいくことやら??


乞うご期待~!



採れたて野菜

2008年06月29日 | 畑作業全般
■採れたて野菜 2008年6月29日



朝一の採れたて野菜。


ももたろうの初物と、ボチボチ順に色づくプチトマト。


最盛期は、もう少し先?


きゅうりは、食べきれないほど生り始めた。



採れたて野菜 2008年6月29日



まんずなる(平莢インゲン)は、最盛期。



日



チョッと見落としたものは、A4用紙の短辺より長くなっている。


それでも、硬くなく美味しくいただける。





※ 追記


夕方、雨の合間を見計らって、草取りをしていると、


朝見た時には、まだ小さかったきゅうりが、雨のお陰で、サイズアップ。



採れたて野菜 2008年6月29日



ズッキーニも、サクサク王子も、序に記念撮影。









ピオーネの講習会 (6月~7月の作業)

2008年06月28日 | ピオーネ
■ピオーネの講習会 (2008年6月26日)



ピオーネの露地栽培 6月~7月頃の作業



●果実の着色向上の為の枝の管理


◎植えてから2~3年の若木の場合


①新しく伸びた主枝延長枝の脇芽が左右水平になるようにして誘引する。

又、延長枝から出た新梢が誘引出来る長さになったら左右交互に横に

曲げて誘引する。



ピオーネの講習会 2008年6月26日



②枝先が枯れた様になっている場合や、葉の一部に赤茶色の斑点の様な

ものが出来た場合は、水分が不足して日焼けをしているので、時々水を

撒いてやる事を心掛ける。



ピオーネの講習会 2008年6月26日



③生長が活発な木の場合、前年の枝から新しく伸びた主枝延長枝が太り

すぎると芽が出難くなるので二番目・三番目に伸びた延長枝を主枝延長

枝と並行に伸ばすように誘引する。

そうする事で、主枝延長枝は太くならず延長枝が増える事で葉が多く付

き、それに伴って根も大きくなり水を吸収し易くなり、丈夫な木になる。



ピオーネの講習会 2008年6月26日


若木・成木とも

④花が咲いてから45日目頃から水が廻り始め、

房が柔らかくなり始める。

その時期(7月上~中旬)に今迄伸ばしていた新梢を、

房の付いている所から葉っぱを8枚残して摘心する。

又、新梢に付いている葉の脇から出た副梢も房から

先は葉を2枚、房までは葉を3枚を残し摘心する。

新梢・副梢ともその後から出て来る芽は伸ばさない様に

必ず摘み取る事。



ピオーネの講習会 2008年6月26日



果実の管理


●最終の結果量調整


最終摘房は、果汁軟化10日前まで。(早めに!!)

500~550gの重さにするためには、軸の長さを5㎝くらいにする。

結果枝3本に2房着果させる。(3m主枝間で18房)


●仕上げ摘粒

1房あたり35~40粒程度に仕上げる。

傷果や小粒、飛び出し粒を間引く。

玉直しを行い、房表面にきちんと果粒が並ぶようにする。

摘粒が遅れた場合は、斜め一列に間引く。



↓ 動画です

ピオーネの講習会 2008年6月26日


●袋かけ



以上、6月26日に行われた、ピオーネの講習会の内容。




我が家でも、本日、6月28日に仕上げ摘粒を行った。





きゅうり

2008年06月28日 | きゅうり・ゴーヤ・ちりめんうり

■きゅうり 2008年6月28日


128穴ポット苗の中で、枯れる寸前だった苗は、


移植したが、やはり駄目で、全て枯れてしまった。



仕方なく、ときわかぜみどり(きゅうり)を買ってきて、


6月22日に、直蒔きしたもの。



きゅうり 2008年6月28日



そして、こちら ↓ は、第一弾きゅうり。



きゅうり 2008年6月28日



第一弾きゅうりは、3ヶ所に分けて植えていて、


全部で10本ほどあるが、1本だけ先日立ち枯れてしまった事は、


先日UPしたとおり。


この ↓ 様に、どんどん採れている。



きゅうり 2008年6月28日



私は小振りが好きなので、これくらいの大きさのものを採る。




緑のカーテン

2008年06月28日 | きゅうり・ゴーヤ・ちりめんうり

■ゴーヤ 2008年6月28日


1週間で、だいぶん目隠しになってきた・・・。こちら ⇒ 1週間前



ゴーヤ 2008年6月28日



チョッと障子の破れが気になっているのでね・・・。(汗)




総社市役所でも、南側の壁面に、


ゴーヤを並べて登らせているらしい。


冷房費の節約にもなるし、食べられるのが嬉しい、


緑のカーテン。



でも、2階まで登ったゴーヤは、


どのようにして採るのだろうか?



あの、熟れすぎて赤くなった種つきの実が、


頭の上に落ちたら、汚いだろうな。



なんて、要らない想像をふくらませている・・・。(苦笑)




ドクダミ焼酎漬け

2008年06月28日 | 畑作業全般
■ドクダミ焼酎漬け 2008年6月28日



昨年と、だいたい同じ時期(6月18日)に、


ドクダミの焼酎付けを作った。こちら ⇒ 去年の記事



ドクダミ焼酎漬け 2008年6月28日



ベジタリアンさん(改名:springさん)から教えていただいた、


ドクダミの焼酎付けが、優れた効き目だったので、


今年も1本!




今はまだ、去年の使い残しを、せっせと使っている。


薮蚊やブトに刺された時の、必需品。




じゃが芋掘り

2008年06月28日 | じゃが芋・さつま芋・里芋

■じゃが芋 2008年6月28日


今朝、雨が降る前に、アンデス(じゃが芋)を全部掘った。


昨日も3株だけ掘り、食べてみると、とても美味しかった。



アンデス 2008年6月28日



まあまあの出来かな?



アンデス 2008年6月28日



葉があまり黄変していなかったので、少し早いか?


とも思ったが、まだデジマ ↓ も残っているので・・・。



デジマ 2008年6月28日


デジマ ↑ は、次週に・・・。




ズッキーニ

2008年06月27日 | 南瓜・ズッキーニ・そうめん南瓜

■ズッキーニ 2008年6月27日



昨日のズッキーニの写真と、少し目線を変えて、


絶好調のこの時期の写真を、記念撮影。



ズッキーニ 2008年6月27日



いつ、バサッと倒れて終わってしまうかと、


ヒヤヒヤもん。


いつも、そんな終わり方をするので…。