■まだ 2013年11月28日
根出しして蒔いたほうれん草が、密植しすぎて間引くのが面倒で仕方がない。(^^ゞ
根出しをしたら、種が湿った状態で蒔く為、指から思うように離れないからなのだが、
見事に生え揃ったものだ。
これくらいのサイズのほうれん草は、生サラダでも食べられるので、
同じ畝のベビーレタスミックスと一緒に、サラダで食す事にして、
少しずつ摘んで持ち帰った。

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
隣りの畝の、最後の1個のオレンジ美星や、日野菜蕪も1本。

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
そして、雨上がりに椎茸がよく育っていた。

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
トマトの畝も、まだ撤去できていないので、(^^ゞ
まだ食べている。(*^_^*)
しかし、まだアップするか?(^_^;)

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
去年、少し育てた青豆だが、冷蔵庫に埋もれていたのを発掘し、
薪ストーブの上で一日かけて軟らかく煮たもの。
青豆は早く煮上がる筈だが、1年も経てば、結構時間が掛かる。
冷凍しておけば重宝する。

根出しして蒔いたほうれん草が、密植しすぎて間引くのが面倒で仕方がない。(^^ゞ
根出しをしたら、種が湿った状態で蒔く為、指から思うように離れないからなのだが、
見事に生え揃ったものだ。
これくらいのサイズのほうれん草は、生サラダでも食べられるので、
同じ畝のベビーレタスミックスと一緒に、サラダで食す事にして、
少しずつ摘んで持ち帰った。


( 写真をクリックすると拡大画像になります )
隣りの畝の、最後の1個のオレンジ美星や、日野菜蕪も1本。

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
そして、雨上がりに椎茸がよく育っていた。

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
トマトの畝も、まだ撤去できていないので、(^^ゞ
まだ食べている。(*^_^*)
しかし、まだアップするか?(^_^;)

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
去年、少し育てた青豆だが、冷蔵庫に埋もれていたのを発掘し、
薪ストーブの上で一日かけて軟らかく煮たもの。
青豆は早く煮上がる筈だが、1年も経てば、結構時間が掛かる。
冷凍しておけば重宝する。

■秋風とおでん大根と紅心大根 2013年11月27日
沢山あれば、そろそろ食べ始められるサイズだが、
第一弾の大根は、秋風5本、おでん大根5本しか育っていないので、
もう少し太ってもらう事にしよう!(^^ゞ
写真をクリックすると、上から目線で大根葉が見られます。(・・;)

( 写真をクリックすると上から目線になります )
という事で、大根の収穫は我慢我慢。
紅心大根も、数本しか育っていないが、
適期に採らないと割れる事があるので、1個だけ採ってみた。

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
中はこんな色。
生食でも甘いが、先ずはポタージュにしよう!
皮や葉っぱは今日はお浸しに。

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
いつもは、紅心大根2個分で作るポタージュ、
今日は1個なのでじゃが芋で嵩増しして、
薪ストーブの上で炒めて煮て…。

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
フードプロセッサーで潰して、再度グツグツ煮て…。
紅心大根だけのポタージュの方が、色は美しかったね。(^^ゞ

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
沢山あれば、そろそろ食べ始められるサイズだが、
第一弾の大根は、秋風5本、おでん大根5本しか育っていないので、
もう少し太ってもらう事にしよう!(^^ゞ
写真をクリックすると、上から目線で大根葉が見られます。(・・;)

( 写真をクリックすると上から目線になります )
という事で、大根の収穫は我慢我慢。
紅心大根も、数本しか育っていないが、
適期に採らないと割れる事があるので、1個だけ採ってみた。


( 写真をクリックすると拡大画像になります )
中はこんな色。
生食でも甘いが、先ずはポタージュにしよう!
皮や葉っぱは今日はお浸しに。


( 写真をクリックすると拡大画像になります )
いつもは、紅心大根2個分で作るポタージュ、
今日は1個なのでじゃが芋で嵩増しして、
薪ストーブの上で炒めて煮て…。


( 写真をクリックすると拡大画像になります )
フードプロセッサーで潰して、再度グツグツ煮て…。
紅心大根だけのポタージュの方が、色は美しかったね。(^^ゞ


( 写真をクリックすると拡大画像になります )
■ピオーネの畑 2013年11月26日
10日前にもアップしたばかりだが…。(^^ゞ
ピオーネの畑の畝の野菜が、とても綺麗で元気!
ここの野菜は、毎年のように連作をしているが、
いつも成績が良いのはどうしてだろうか?
ピオーネの方はイマイチだが…。(^^ゞ

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
大好きな、春波キャベツが巻き始めた。
甘くて、やわらかくて、美味しいキャベツが食べられるのが楽しみだ!!

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
ただ、北西位置に植わっているホーム玉葱が、
折れて貧弱なのが残念。(-_-;)
ここは、植え付け後初めてのアップか?(^^ゞ
日照時間が短いためか?植え場所が悪かった為か?
それとも、虫害なのか?草取りをしないからか?
玉葱の奥の大蒜もイマイチ。(^^ゞ

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
※オマケ
このブログ内容には、全く関係ない写真を一枚。
今朝、出がけに珍しいものを見たので、スマホで撮影!
さて、4羽の鳥は何でしょうか?

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
兵庫県立コウノトリの郷公園より飛来したものとみられる。
あ、答を出しちゃいました。(^^ゞ
10日前にもアップしたばかりだが…。(^^ゞ
ピオーネの畑の畝の野菜が、とても綺麗で元気!
ここの野菜は、毎年のように連作をしているが、
いつも成績が良いのはどうしてだろうか?
ピオーネの方はイマイチだが…。(^^ゞ

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
大好きな、春波キャベツが巻き始めた。
甘くて、やわらかくて、美味しいキャベツが食べられるのが楽しみだ!!

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
ただ、北西位置に植わっているホーム玉葱が、
折れて貧弱なのが残念。(-_-;)
ここは、植え付け後初めてのアップか?(^^ゞ
日照時間が短いためか?植え場所が悪かった為か?
それとも、虫害なのか?草取りをしないからか?
玉葱の奥の大蒜もイマイチ。(^^ゞ

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
※オマケ
このブログ内容には、全く関係ない写真を一枚。
今朝、出がけに珍しいものを見たので、スマホで撮影!
さて、4羽の鳥は何でしょうか?

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
兵庫県立コウノトリの郷公園より飛来したものとみられる。
あ、答を出しちゃいました。(^^ゞ
■育苗庫 2013年11月24日
今日も暖かで穏やかな一日だったが、
天気予報によると、木曜日あたりから、最高気温が10度、
最低気温が0度ほどまで下がるらしい。
この育苗庫の苗たちも、そろそろ冬仕様の育苗庫の
グリーンハウスに移動させた方がよさそうだ。

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
赤玉の極み(赤玉葱)は、種蒔きが遅かった事と、
柿の木の木陰で日照不足になり、育ちが悪いが悪いが、
霜が降りる前に、定植しようと思う。

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
エンドウ3種も、遅い種蒔きで、やっと発芽しかけたところ。

( 写真をクリックすると?になります )
今日も暖かで穏やかな一日だったが、
天気予報によると、木曜日あたりから、最高気温が10度、
最低気温が0度ほどまで下がるらしい。
この育苗庫の苗たちも、そろそろ冬仕様の育苗庫の
グリーンハウスに移動させた方がよさそうだ。

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
赤玉の極み(赤玉葱)は、種蒔きが遅かった事と、
柿の木の木陰で日照不足になり、育ちが悪いが悪いが、
霜が降りる前に、定植しようと思う。

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
エンドウ3種も、遅い種蒔きで、やっと発芽しかけたところ。

( 写真をクリックすると?になります )
■ 2013年11月21日
品種が判明した、同じ日に蒔いたカリフラワー。
左から、オレンジブーケ、パープルフラワー、オレンジ美星だが、
ミニカリフラワーの美星だけが食べ頃で、他はまだ顔も見えない。
ミニは、早く食べられ、密植出来るので効率がいい。
その上、味も抜群で気に入っている。
白い美星も蒔いた筈だが、どこにも見当たらない。(^_^;)

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
紫キャベツのレッドルーキーは、何故だか生長に差がついているが、
どれも同じ日に蒔いて定植したものだ。
夏に蒔いたトレビスビターは、キャベツやブロッコリーと混植していたが、
これも、この夏の暑さに負けてしまい、1株しか残っていない。
先日の、ピーマンの下で見つかった、あだりばえのトレビスビターは、
別の場所に移植した。

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
今日の採れたて野菜は、わさび菜・リーフレタス・欠き葉のトレビスビター・
岡山サラダ菜・オレンジ美星・スティックセニョール・祝紅金時・
ゴールドラビット・Dr.カロテン5。
人参は、どれもこれも、採れども採れども貧弱だ。(-_-;)
やはり、場所が悪かったようだ。
えっ?まだ途中なの?

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
美味しくてあったまり、胃にもやさしい蒸し野菜でいただこう!
タレは必要がないくらい、野菜自体の甘みや旨味だけで食べられるが、
頂き物ので、『 NORIKURO 』 という名前の、海苔入りの柚子胡椒に
マヨネーズを混ぜたものと、わさびマヨネーズ、
いつもの手づくり梅だれマヨネーズの3種類お好きにどうぞ!

( 写真をクリックすると?になります )
品種が判明した、同じ日に蒔いたカリフラワー。
左から、オレンジブーケ、パープルフラワー、オレンジ美星だが、
ミニカリフラワーの美星だけが食べ頃で、他はまだ顔も見えない。
ミニは、早く食べられ、密植出来るので効率がいい。
その上、味も抜群で気に入っている。
白い美星も蒔いた筈だが、どこにも見当たらない。(^_^;)



( 写真をクリックすると拡大画像になります )
紫キャベツのレッドルーキーは、何故だか生長に差がついているが、
どれも同じ日に蒔いて定植したものだ。
夏に蒔いたトレビスビターは、キャベツやブロッコリーと混植していたが、
これも、この夏の暑さに負けてしまい、1株しか残っていない。
先日の、ピーマンの下で見つかった、あだりばえのトレビスビターは、
別の場所に移植した。


( 写真をクリックすると拡大画像になります )
今日の採れたて野菜は、わさび菜・リーフレタス・欠き葉のトレビスビター・
岡山サラダ菜・オレンジ美星・スティックセニョール・祝紅金時・
ゴールドラビット・Dr.カロテン5。
人参は、どれもこれも、採れども採れども貧弱だ。(-_-;)
やはり、場所が悪かったようだ。
えっ?まだ途中なの?

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
美味しくてあったまり、胃にもやさしい蒸し野菜でいただこう!
タレは必要がないくらい、野菜自体の甘みや旨味だけで食べられるが、
頂き物ので、『 NORIKURO 』 という名前の、海苔入りの柚子胡椒に
マヨネーズを混ぜたものと、わさびマヨネーズ、
いつもの手づくり梅だれマヨネーズの3種類お好きにどうぞ!

( 写真をクリックすると?になります )
■隠すと見たくなる?(^_^;) 2013年11月20日
今日も、期待しないでクリックして見てね!!(*^_^*)
これは、ベビーリーフで食べようと蒔いていたグリーンマスタードで、
3cmほどの大きさの双葉か本葉2枚くらいで食べるのが好きなのだが、
食べそびれてしまい、大きく育ってしまったので、(-_-;)
今日は、サッと湯がいてマヨネーズと青紫蘇ドレッシングで和えて食べた。
茹でても、ほんわかピリ辛が残り、とても美味しい。
わさび菜と同種の野菜だが、葉っぱのくびれ方は少し違うようだ。
どちらも同じ種苗会社で購入した種。

去年も栽培したカイランは、今年は不耕起畑④で無防備栽培。(^^ゞ
こちらも食べそびれて、白い菜花が咲き、種もつき始めていたので、
グラスに挿してみた。
時間が経って見るとくねくね。(-_-;)

( 写真をクリックすると何が見えるでしょう? )
右の白い模様混じりの椎茸は、去年植菌した『 菌興324号 』 で、
10月から生えており、だいぶん食べたり干したりしている。
左の椎茸の黒っぽい方は、一昨年植菌した『 にく丸 』で、
最近生え始めて、これからどんどん生えそうだ。
今年の春には、植菌出来なかったが、毎年違う品種を少しずつ
植え付けておけば、発生時期も異なり、長い期間食べられる。
来春の為に、そろそろ原木の伐採しないといけないのだが…。
今日は、これで重ね煮を作ったり、スライス干しにしたりで、
全部使い切った。(*^_^*)

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
シカクマメが、まだ生っているが、飽きてしまい、今ではぶら下がったまま放置。(^^ゞ
種で採れそうなくらい、乾いて黒くなっている実もある。

( 写真をクリックすると?になります )
今日も、期待しないでクリックして見てね!!(*^_^*)
これは、ベビーリーフで食べようと蒔いていたグリーンマスタードで、
3cmほどの大きさの双葉か本葉2枚くらいで食べるのが好きなのだが、
食べそびれてしまい、大きく育ってしまったので、(-_-;)
今日は、サッと湯がいてマヨネーズと青紫蘇ドレッシングで和えて食べた。
茹でても、ほんわかピリ辛が残り、とても美味しい。
わさび菜と同種の野菜だが、葉っぱのくびれ方は少し違うようだ。
どちらも同じ種苗会社で購入した種。

去年も栽培したカイランは、今年は不耕起畑④で無防備栽培。(^^ゞ
こちらも食べそびれて、白い菜花が咲き、種もつき始めていたので、
グラスに挿してみた。
時間が経って見るとくねくね。(-_-;)

( 写真をクリックすると何が見えるでしょう? )
右の白い模様混じりの椎茸は、去年植菌した『 菌興324号 』 で、
10月から生えており、だいぶん食べたり干したりしている。
左の椎茸の黒っぽい方は、一昨年植菌した『 にく丸 』で、
最近生え始めて、これからどんどん生えそうだ。
今年の春には、植菌出来なかったが、毎年違う品種を少しずつ
植え付けておけば、発生時期も異なり、長い期間食べられる。
来春の為に、そろそろ原木の伐採しないといけないのだが…。
今日は、これで重ね煮を作ったり、スライス干しにしたりで、
全部使い切った。(*^_^*)

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
シカクマメが、まだ生っているが、飽きてしまい、今ではぶら下がったまま放置。(^^ゞ
種で採れそうなくらい、乾いて黒くなっている実もある。

( 写真をクリックすると?になります )
■採れたて野菜 2013年11月19日
新しいキッチンが使えるようになり、
何が一番嬉しいかと言うと、こうして採れたて野菜を
シンクにどっさり入れられる事。(*^_^*)
今まで、狭い仮キッチンでどれだけのストレスがあったか。(-_-;)
今年初、日野菜蕪は、甘酢漬けにしよう!!

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
日野菜蕪の葉っぱは、浅漬けにして…。

オレンジ美星は、サッと蒸して、もってのほかと一緒に甘酢漬けに、
日野菜蕪は、干しピオーネと一緒に甘酢漬けにした。

人参葉は、夜にはレンジフードに吊るして乾かし、
昼間は軒下に吊るしている。
ふりかけにして食べると美味しいのだ。(*^_^*)

新しいキッチンが使えるようになり、
何が一番嬉しいかと言うと、こうして採れたて野菜を
シンクにどっさり入れられる事。(*^_^*)
今まで、狭い仮キッチンでどれだけのストレスがあったか。(-_-;)
今年初、日野菜蕪は、甘酢漬けにしよう!!

( 写真をクリックすると拡大画像になります )
日野菜蕪の葉っぱは、浅漬けにして…。

オレンジ美星は、サッと蒸して、もってのほかと一緒に甘酢漬けに、
日野菜蕪は、干しピオーネと一緒に甘酢漬けにした。

人参葉は、夜にはレンジフードに吊るして乾かし、
昼間は軒下に吊るしている。
ふりかけにして食べると美味しいのだ。(*^_^*)
