■四川児菜とコールラビと美星 2015年2月28日
今季初の四川児菜(蕾菜)を2株採ってみた。
少しずつ欠きながら採るつもりだったが、
面倒になり、株ごと抜いてしまう。
軒下に持ち帰り、葉っぱと蕾と茎を分けた。
どれも美味しいので、捨てるところナシだ。
![四川児菜(蕾菜) 2015年2月28日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/45/db2c7b773d9797b05dd6bb4810b1c85e.jpg?random=7d3bd76f3a4c1dd202b6eb68c13211e4)
美星の残り3株、採り残していたコールラビ2株も採った。
美星は、1個だけまともなミニサイズで、2個は超ミニサイズ。(^^ゞ
![コールラビ 2015年2月28日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/7a/acad803e844c0a53e439c9547d5ee413.jpg?random=02b403dcfde27999f2556b37f5f0d829)
綺麗に洗って、部位ごとに分けて並べたところ。
![四川児菜の葉っぱ 2015年2月28日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/d7/9c71dcdc654305420bfd9b80ef8b8bf7.jpg?random=d6b138c0b38bf92475eb5253f4bf1215)
さっそく、四川児菜の葉っぱを塩麹に漬けておいた。
四川児菜の茎とコールラビは、剥いて炒め物に使った。
![四川児菜(蕾菜)の塩麹漬け 2015年2月28日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/56/95acf7465497786262f9bb9820a518a6.jpg?random=741a10928c9a0c21eb309868a1da779a)
四川児菜の蕾は、明日のお楽しみ。(*^_^*)/
数年前に、springさんから送って頂いた蕾菜が美味しくて、
それ以来、毎年栽培するようになった。
美味しい野菜を教えて頂き、ありがとうございます!!
今季初の四川児菜(蕾菜)を2株採ってみた。
少しずつ欠きながら採るつもりだったが、
面倒になり、株ごと抜いてしまう。
軒下に持ち帰り、葉っぱと蕾と茎を分けた。
どれも美味しいので、捨てるところナシだ。
![四川児菜(蕾菜) 2015年2月28日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/6c/57276b38060dfde32de8c7d894febd12.jpg?random=b1e70571aa981984969783d7207f7bf4)
![四川児菜(蕾菜) 2015年2月28日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/45/db2c7b773d9797b05dd6bb4810b1c85e.jpg?random=7d3bd76f3a4c1dd202b6eb68c13211e4)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
美星の残り3株、採り残していたコールラビ2株も採った。
美星は、1個だけまともなミニサイズで、2個は超ミニサイズ。(^^ゞ
![美星 2015年2月28日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/9e/2a6138486fd78cc90630b7b8f6541b65.jpg?random=9ca991ac1d5fea8a955d255dd3b4c596)
![コールラビ 2015年2月28日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/7a/acad803e844c0a53e439c9547d5ee413.jpg?random=02b403dcfde27999f2556b37f5f0d829)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
綺麗に洗って、部位ごとに分けて並べたところ。
![四川児菜とコールラビと美星 2015年2月28日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/24/749c4b2c57e667d16cab55019f89b6fd.jpg?random=a6e80aff14db150c3691420dc1055947)
![四川児菜の葉っぱ 2015年2月28日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/d7/9c71dcdc654305420bfd9b80ef8b8bf7.jpg?random=d6b138c0b38bf92475eb5253f4bf1215)
( 写真をクリックすると拡大画像になります )
さっそく、四川児菜の葉っぱを塩麹に漬けておいた。
四川児菜の茎とコールラビは、剥いて炒め物に使った。
![四川児菜(蕾菜)の塩麹漬け 2015年2月28日](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/56/95acf7465497786262f9bb9820a518a6.jpg?random=741a10928c9a0c21eb309868a1da779a)
四川児菜の蕾は、明日のお楽しみ。(*^_^*)/
数年前に、springさんから送って頂いた蕾菜が美味しくて、
それ以来、毎年栽培するようになった。
美味しい野菜を教えて頂き、ありがとうございます!!