■2020年11月1日
アブラムシに弱いらいおん〇の畑。(-_-;)
ここ数年、そら豆の栽培は断念していたが、
久々に育ててみようかと。(;'∀')
京黒山のハウスに蒔いてみた。
お多福豆。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/97/17256c3c204608b8c786cfe26d08a009.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/60/b8dba95bf793b93e0ca2955b1d8d73bd.jpg)
続きの隣の畝には、ふくいち葱という小葱を定植し
灰をふりかけておいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/5d/6d51a85a254d86797d0f6b7c455df78d.jpg)
その続きの、10月20日に蒔いた つぼみちゃん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/40/5d08ae633127dd188baceed2d3b25a20.jpg)
3本に間引き、灰をふりかけているところ。
その次の大根の小さな芽にも、灰をふりかけた。
アブラムシ予防にと、撒いたが効果があるかどうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ce/bf5afc1e82e31e22acc05a56cb311bd3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/89/8388dac639ccea1cd5145c3361717517.jpg)
隣の畝の白菜やキャベツやレタス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/00/e9269036d69730dcbb7bda55683fa217.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/a3/3576b3fe9412ff7a9c2e2859ca3b00ed.jpg)
アブラムシが発生し始めたようす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/5f/a91e77c912764950cf6d75d7e6a9282f.jpg)
今朝は、ゴリと一緒に退治した。
ガムテープで葉の裏表を丁寧にあたり、
くっつけ作戦!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/9c/0691550df297964059c9cf514377c8f7.jpg)
巻きかけた葉っぱの中の方は、
セルトレイから苗を引っ張り出すのに使用している
カニスプーンの尖った方にガムテープを巻いて
くっつけている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/b4/60680cb6b3a388e7ce2c0e327ad05722.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/54/c8aac2e0168964105dee65a635cda6dc.jpg)
終わったら、竹酢液を噴霧器でかけて、灰をふりかけて
防虫網を被せて終了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/88/f4f7eabf82302c8694c503075baa6425.jpg)
帰りに、京黒山のハウスの外のキウイを採って持ち帰った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/bd/9cf238310f1e565b792cf24f1c4433f7.jpg)
なめこもたくさん生えたので、順にお裾分け。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/8d/eb79e338cc09c2a170ff12d943ce8a17.jpg)
アブラムシに弱いらいおん〇の畑。(-_-;)
ここ数年、そら豆の栽培は断念していたが、
久々に育ててみようかと。(;'∀')
京黒山のハウスに蒔いてみた。
お多福豆。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/97/17256c3c204608b8c786cfe26d08a009.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/60/b8dba95bf793b93e0ca2955b1d8d73bd.jpg)
続きの隣の畝には、ふくいち葱という小葱を定植し
灰をふりかけておいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/5d/6d51a85a254d86797d0f6b7c455df78d.jpg)
その続きの、10月20日に蒔いた つぼみちゃん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/40/5d08ae633127dd188baceed2d3b25a20.jpg)
3本に間引き、灰をふりかけているところ。
その次の大根の小さな芽にも、灰をふりかけた。
アブラムシ予防にと、撒いたが効果があるかどうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ce/bf5afc1e82e31e22acc05a56cb311bd3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/89/8388dac639ccea1cd5145c3361717517.jpg)
隣の畝の白菜やキャベツやレタス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/00/e9269036d69730dcbb7bda55683fa217.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/a3/3576b3fe9412ff7a9c2e2859ca3b00ed.jpg)
アブラムシが発生し始めたようす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/5f/a91e77c912764950cf6d75d7e6a9282f.jpg)
今朝は、ゴリと一緒に退治した。
ガムテープで葉の裏表を丁寧にあたり、
くっつけ作戦!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/9c/0691550df297964059c9cf514377c8f7.jpg)
巻きかけた葉っぱの中の方は、
セルトレイから苗を引っ張り出すのに使用している
カニスプーンの尖った方にガムテープを巻いて
くっつけている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/b4/60680cb6b3a388e7ce2c0e327ad05722.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/54/c8aac2e0168964105dee65a635cda6dc.jpg)
終わったら、竹酢液を噴霧器でかけて、灰をふりかけて
防虫網を被せて終了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/88/f4f7eabf82302c8694c503075baa6425.jpg)
帰りに、京黒山のハウスの外のキウイを採って持ち帰った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/bd/9cf238310f1e565b792cf24f1c4433f7.jpg)
なめこもたくさん生えたので、順にお裾分け。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/8d/eb79e338cc09c2a170ff12d943ce8a17.jpg)