【試行錯誤の家庭菜園】

無農薬有機栽培をしていますが、「自然農法」に憧れています。

アブラムシ退治

2020年11月01日 | 害虫
■2020年11月1日


アブラムシに弱いらいおん〇の畑。(-_-;)


ここ数年、そら豆の栽培は断念していたが、

久々に育ててみようかと。(;'∀')


京黒山のハウスに蒔いてみた。


お多福豆。







続きの隣の畝には、ふくいち葱という小葱を定植し

灰をふりかけておいた。





その続きの、10月20日に蒔いた つぼみちゃん。





3本に間引き、灰をふりかけているところ。

その次の大根の小さな芽にも、灰をふりかけた。


アブラムシ予防にと、撒いたが効果があるかどうか?







隣の畝の白菜やキャベツやレタス。







アブラムシが発生し始めたようす。





今朝は、ゴリと一緒に退治した。


ガムテープで葉の裏表を丁寧にあたり、

くっつけ作戦!





巻きかけた葉っぱの中の方は、

セルトレイから苗を引っ張り出すのに使用している

カニスプーンの尖った方にガムテープを巻いて

くっつけている。







終わったら、竹酢液を噴霧器でかけて、灰をふりかけて

防虫網を被せて終了。





帰りに、京黒山のハウスの外のキウイを採って持ち帰った。





なめこもたくさん生えたので、順にお裾分け。







その成果

2020年09月29日 | 害虫
■2020年9月29日


私が写真を撮った後、ゴリに虫の事を報告したら、

ペットボトルトラップを引っ提げて、畑に行ってくれた。



↓ その成果。(^^;)





序に、人参も間引いてくれた。(*^-^*)

これは、味噌汁の薬味代わりに。





採れたて野菜。

お裾分けした残り。





     


今年は暖かい

2019年11月01日 | 害虫
■2019年11月1日


早いものでもう11月。

去年と比べても昼間の気温差はずっと3度ほどはあるので

野菜の虫が多いことといったら。(-_-;)



第一弾の大根の葉っぱは、ボロボロで、生育も器量も悪い。





第二弾の大根。





大根の間引きと、土寄せを行なった。

網のの外から撮影。(^^;)





間引き菜。





防虫網を元に戻して終了。





湖南児菜に、今年もびっしりと虫が…。

こちらでは「あまこ」と呼んでいるが、アブラムシ?


呼吸困難にさせようと、昼前 これに牛乳をぶっかけてみたが、

夕方に確かめに行くのを忘れた。(^^;)





晩輝白菜にも初めの頃普通のアブラムシがいたが、

粘着テープでこまめに捕獲していたので、何とか中の方が巻きかけている様子。





カリフローレは順調そう!





春波キャベツは。大小さまざま。





大蒜の萌芽が揃ったことがなく、

長く伸びた葉っぱやらやっとこさ出てきたものやら…。









茗荷の葉っぱが枯れ始めた。


その横に生えた イエローオーレ(黄色の中玉トマト)だと思うが、

いまだに1個ずつ色づくので、畑作業の途中で時々水分補給をしている。(^^;)






甘い!





トロピレッドと炒チャオと、大根の間引き菜。









蒸し退治とピタットトルシー

2019年10月03日 | 害虫
■2019年10月3日


京黒山のハウスのキャベツなど、葉物野菜に青虫が多発。(-_-;)





芽キャベツもこの通り。(-_-;)





ピンぼけだが、この通りぼろぼろに。(-_-;)

一枚ずつ葉裏からガムテープで捕獲作戦!!





終了後に、ピタットトルシーを青色と黄色交互に置いて

小さな虫もくっついてもらおうかと…。



豆腐の容器にピタットトルシーを貼り付けて、

容器の中には、重石代わりの水を張っている。


テープの端っこの方は、粘着力が弱いので、剥がれてしまうので

明日にでもホッチキスで留めるつもり。







↓ ここから下は、昨日の定植証拠写真。











ハウスの中は虫の温床

2019年09月06日 | 害虫
■2019年9月6日


京黒山のハウスのキャベツなど。

アブラムシが発生したのを昨日発見したが、手作業での捕獲ができなかったので

昨日の朝、牛乳を希釈して噴霧器でかけておいた。


ハウス栽培は、2~3年目が難しいと

プロの生産者の方から聞いてはいたが、

うちのハウスでも病害虫が増えた。


植え付けしない時期に、田んぼのように水を張ったら復活するらしいが、

それはできそうにないワ。(^^;)





固まって死んでいるのか?

よく判らず。(^^;)


明日は頑張ってガムテープを持っていき、捕獲した方がいいかも?





ボチボチ採れているきゅうりだが、

葉っぱに斑点が…。(-_-;)


ベト病か?





お裾分けした残り2本。





弱っていたコリンキーが復活!

もう暫く食べられそう!





今日、蒸し魚のトマトソースに使用したサンマルツァーノ。

ソースにしたらとてもいい味!


生りが悪くなり元気がなくなったので、

サンマルツァーノ、ボルゲーゼ共に撤去した。








灰ふりでどれほどの効果があるかわからないが?

2018年11月24日 | 害虫
■2018年11月23日


11月23日の作業。


こんなアブラムシをザっとガムテープで取り除き、

灰をふりかける作業。


灰を嫌って逃げてくれたらいいが…。





これは湖南児菜だが、ハウス内のほぼ全ての野菜にふりかけた。


灰を細かいネットに入れて、手で揉みながら葉裏にも。





薪ストーブを焚くので、その灰を利用している。





同じ京黒山のハウスの中の大蒜。

ほぼ芽が出たもよう。(*^-^*)


時差、1ヶ月以上あった。(^^;)





↓ やっと出たばかりの芽も。





乾燥させたパプリカ。





粉砕して、パプリカパウダーを作ってみた。

市販のものよりも色は薄めだが、香りは断然手作りの方が上。(*^-^*)





紅心大根。





↓ 切り口は真っ赤なものや斑なピンクのものもあり。







何の虫かな?

2017年08月19日 | 害虫
■ 2017年8月19日


ジューンベリーの葉っぱがポロポロ落ちて

無くなった部分があると思い、裏までよく点検した。





何かの幼虫がびっしりといて、葉っぱを食い荒らしていた。(-_-;)

この前一度見つけた時には、ガムテープでくっ付けて捕獲したが、

腕がピリピリと痛痒くなり、赤くなったので、

今日はゴリに退治してもらった。


イラガ?チャドクガ?モンクロシャチホコ?


捕獲容器に落として、あれで焼き殺してもらった。(^^ゞ





今朝の採れたて。

ゴーヤ半分と割れたトマト1個をスムージーに使った残り。


ブルーベリーはほぼ終了。

6日ぶりに採ったので、今迄で一番甘かった。



来年まで、生が食べられなくなるのが さみしい!





きゅうりは端境期。

変てこなのでも捨てずに食す。(^_^;)







トゲの多く生えた楕円形の幼虫

2017年07月07日 | 害虫
■ 2017年7月7日


どの品種の茄子の葉っぱにも、トゲの多く生えた楕円形の幼虫が大発生し、

葉っぱが茶色に変色してしまった。





虫を潰してみると、黄色い汁が出る。

これはテントウムシダマシ類で、28個の黒い斑紋をもつテントウムシの幼虫。

幼虫成虫共に、葉肉を食害する。

大発生すると葉を食い尽くし、果実までかじって変形させてしまうので要注意!


私が少し目を離した数日の内に、大変な事になってしまっていた。(^_^;)





↓ 私が京黒山のハウスに行くのは久しぶり。(^_^;)


ゴリに水やりと収穫と、中玉トマトの蔓下ろしを頼んで、

様子だけ知らせてもらっていたのだ。


下葉を処理してスッキリさせた。


↓ レッドオーレ。





↓ イエローオーレ。





残渣はハウスから外に出しておいた。





カラーピーマンも、実が沢山着き大きく育ってきた。





重さに耐えられるように枝を吊っておいた。





脇芽挿しをして定植したトマト。





ゴリに 支柱を立ててもらい誘引した。


トマトの支柱

      ( 写真をクリックすると拡大画像になります )



京黒山のハウスの端っこにばらまいていた蕎麦の実。

すっかり忘れていたら、食べ頃に。(*^^*)





↓ これは蕎麦の芽のお浸しに。





今日の採れたて野菜。

自家消費の分だけ採り、持ち帰る。







カリフラワーの美星の葉っぱが虫害に遭い、

花蕾の方も汚く食い荒らされていた。(;´・ω・)


まあ、綺麗なところだけ食べたらいいと、持ち帰り、

洗って、生で少し食べてみると、苦いのだ!


食害された時に防御反応として苦くなる野菜があると聞いたことがあるが、

多分それではないかと思われる。


蒸してみると苦味が減ったので何とかイケそう。(^_^;)

苦味自体は好きなのだが、結石が出来やすい私の身体には

シュウ酸がよくないので、気になるのだった。(^_^;)